メバル 釣り

メバルを釣るにはどんな仕掛けがいいの?餌釣りとルアー釣り両方の仕掛けをチェック!

FISHING JAPAN 編集部

メバルを狙うには、防波堤での夜釣りがおすすめです。

昼間も釣れるのですが、日陰に隠れたり物陰に潜んだりして、アグレッシブとは言い難いケースに出くわします。

夜釣りなら、水面から落ちてくるものを見上げていて、一瞬で食い付いてくるメバルに出会えますよ。

メバルの餌釣りもルアー釣りも試してみることが大切!

餌釣りでもルアー釣りでも、メバルを誘うことができます。

「ボクはルアーマンだから、餌釣りはやらないよ。」

それではちょっともったいない!

あらゆるメバルの釣り方を試して、さまざまな仕掛けに対する反応を体感してみましょう。

そういう経験の積み重ねが、あなたの釣りを分厚く有意義なものに進化させてくれるはずです。

ここでは、エビなど使った餌釣り仕掛けや、ルアー釣りで用いるルアーをご紹介します。

メバル釣りのおすすめ仕掛け①ウキ釣り仕掛け

がまかつ(Gamakatsu) HU103波止ウキワンタッチメバル・アジ仕掛9号-ハリス1

がまかつ(Gamakatsu) HU103波止ウキワンタッチメバル・アジ仕掛9号-ハリス1

最安値価格
¥324(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥324

なんとウキまで同梱された、メバル釣り仕掛けが市販されています。

用意するのは、1号程度の磯竿(4.5メートル前後)と2500番前後のスピニングリール

リールの道糸には、2号までのナイロンラインを150メートル巻いておけばじゅうぶんでしょう。

防波堤から少し沖合いの、群れで回遊しているメバルを狙うのに向いていますよ。

タナは最初は浅め、釣れなければ徐々に深く変えていけば、ウキにアタリが出るでしょう。

餌にはエビやゴカイ・青イソメなどを使ってみてください。

メバル釣りのおすすめ仕掛け②胴付き仕掛け

ハヤブサ(Hayabusa) 堤防メバル・ガシラ 胴突2本鈎3セット 8-1 HD170-8-1

ハヤブサ(Hayabusa) 堤防メバル・ガシラ 胴突2本鈎3セット 8-1 HD170-8-1

最安値価格
¥253(Yahoo!)

Amazonへ ¥385

楽天市場へ ¥260

Yahoo!へ ¥253

次にご紹介するのは、オモリを仕掛けの先端に付けて一気に底まで沈めてしまう、胴付き仕掛けです。

これなら深いタナから中層・浅いタナまで、ひとつの仕掛けで同時に誘うことができますよ。

メバルが食い付いてきたハリの位置から、その日その時間どのタナに居るのか推し量ることが可能です。

ただし、オモリが根掛かりしやすいですから、仕掛けを投入してズル引くのは止めましょう。

用意するロッドは、ウキ釣り同様の磯竿でかまいませんが、オモリ(3~8号程度)の負荷を考慮して1.5号以上のやや硬めのロッドを選びましょう。

メバル釣りのおすすめルアー①シンキングミノー

シマノ(SHIMANO) ルアー アジング メバリング ミノー ソアレ ライズショット 37SS 37mm 3.2g スローシンキング OM-237R 06T シマシマエビ

シマノ(SHIMANO) ルアー アジング メバリング ミノー ソアレ ライズショット 37SS 37mm 3.2g スローシンキング OM-237R 06T シマシマエビ

最安値価格
¥1,117(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥1,117

全長50ミリサイズのシンキングミノーです。

メバルやアジをターゲットにしたルアーで、ボディの割りには大きめのリップが付いていますよ。

それがしっかりと水をつかみ、一定のタナをキープしながら泳いでくれます。

メバルの反応をチェックしながら、釣れるタナを探り出してみましょう。

0.4号程度のPEラインをスピニングリールに巻いて使うと、手元に伝わってくる情報が、より明確になりますよ。

メバル釣りのおすすめルアー②フローティングミノー

シマノ(SHIMANO) ルアー アジング メバリング ミノー ソアレ ライズショット 37F 37mm 2.8g フローティング OM-137R 09T クリアレッドアミ

シマノ(SHIMANO) ルアー アジング メバリング ミノー ソアレ ライズショット 37F 37mm 2.8g フローティング OM-137R 09T クリアレッドアミ

最安値価格
¥638(amazon)

Amazonへ ¥638

楽天市場へ ¥638

Yahoo!へ ¥638

全長37ミリのフローティングミノーです。

ボディがファットなので、ブリブリと小気味よくウォブリングしてくれますよ。

リトリーブを止めると水面に浮き上がって漂うので、見上げているメバルの視線にとらえられやすいといえるでしょう。

子イカが湧いている防波堤などでは、とても有効なアプローチになります。

メバル釣りにおすすめのルアーを使っている動画はこちら

ルアー」カテゴリの人気記事

DAILYランキング