エギボンバーはコスパ抜群でめっちゃ釣れる!デフレエギの中で最高と話題のエギのインプレ・釣果をご紹介!
デフレエギという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
デフレエギとは、安いエギのことです。
安いエギのことは、他にも100均エギや安エギなどと呼ばれたりしています。
そんなデフレエギの中でも異彩を放ち、めっちゃ釣れると話題のエギ・エギボンバーについてご紹介いたします。
タカミヤ エギボンバーはデフレエギ史上最高に釣れる!
タカミヤのエギボンバーはなんと定価が198円という安さです。
それでいて作りはなかなかしっかりしています。
ナイトエギングでアピール力が強く、実績の高い夜光ボディー仕様や、ウエイト調整をする糸鉛が巻きやすいシンカー形状は、値段をはるかに上回る作りです。
さらに期待できるのは、その釣果です!
エギボンバーで1キロクラスの大きいイカも釣れているようです。
イカは釣るのも楽しくて、さらに美味しいターゲットなので安いエギで釣れたら非常に嬉しいですね!
アオリイカのエギングのみならず、港湾エリアでのヒイカ、夏のケンサキイカ、冬場のヤリイカ、スルメイカ狙いにも活躍するライトエギング用として最適ですよ!
セット売りのブラザーズ・トリオも人気です!
エギボンバーはセット売りもされています。
なんと6個で1280円!!(メーカー希望小売価格)
意外とロストしてしまうものなのでありがたい価格ですね。
3.0、3.5号が各3個ずつ(計6個)のセットで便利なケースに入っています。
フォール中のエギが確認しやすいカラーを選定し、セットで入っています。
ウエイト調整をする糸鉛が巻きやすいシンカー形状はセット売りだからと言ってなくなったりしませんよ!
6個入りがエギボンバーブラザーズ、3個入りがエギボンバートリオという商品名です。
商品名がなんだかカワイイですね!
エギボンバーのインプレ・評価をご紹介!
アオリイカ・コウイカ・ヤリイカなど、いろんなイカが釣れていますね!
どれもとても美味しいイカです!
皆さんもコスパの良いエギボンバーを持って、イカ釣りに出かけてみてはいかがでしょうか?
関連記事
エギングでサルカンは要らないの?エギに装着するおすすめスナップ特集
エギングでアオリイカを狙える季節になってきました。 最近は海水温の影響で、思わぬ大型が釣れるケースが増えているように感じます。 エギング初心者の人と同行することも多く、そのと…
FISHING JAPAN 編集部
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- ヒラスズキってどんな魚?釣るコツやおすすめの料理をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 冬になると登場する「ノレソレ」って何!?シラスでもシラウオでもないこの魚の驚きの正体とは!?
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
- ヒラメの縁側ってなんであんなに美味しいか知ってる??その秘密は骨にあった?!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
DAILYランキング