穴釣り解説!エサとルアーで狙うロックフィッシュ定番の攻め方はコレだ!
穴釣りにチャレンジしたことはありますか? 穴釣りとは、防波堤周りに組まれている波消しブロック(=テトラ)の隙間に仕掛けを投入して、魚を誘う釣り方です。 今回は、エサとルアー両方…
FISHING JAPAN 編集部
皆さんは、磯でムラソイを釣ったことがありますか?
カサゴそっくりの形をしていて、唐揚げにしたら味は最高に美味しいロックフィッシュですよ。
その特徴や釣り方・実釣動画をピックアップしてみました。
冬の寒さで自宅から出ようとしない人も、美味しい魚が釣れるなら釣り場へ行ってみたくなりますよね。
ムラソイとは、スズキ目メバル科に属するロックフィッシュです。
体長は30センチほどで、黒っぽい色が特徴。
とにかくカサゴそっくりなので、魚屋さんでムラソイとカサゴが入れ替わって売られていることもあります。
ゴロタ石が並ぶ岩場・磯に潜んでいるところを釣り上げましょう。
この魚は、冬が旬。
唐揚げはもちろん、刺身や塩焼き・煮付け・汁物なら最高の味を楽しむことができますよ。
いわゆる白身の高級魚で、1尾1500円前後と高値がつくことでも有名です。
ムラソイは岩場に棲んでいますから、まずは滑らないシューズと波をかぶってもかまわない防水仕様の服装を用意しましょう。
ライフジャケットも着込んでから、いざ岩場へ。
ところどころに岩の継ぎ目や穴が開いてますから、そこへジグヘッド+ホームを落とし込んでください。
ムラソイが潜んでいれば、すぐに食い付いてきます。
もしバレても何度も誘えば、そのうちにしっかり噛み付いてきますよ。
結構大きなサイズのものが釣れるので、ラインにはフロロカーボンを使って、根ズレ対策をおこなうようにしてください。
さぁ、美味しく料理して食べることをイメージしながら、釣り場へ向かいましょう!
詳細はこちらをご覧ください。
穴釣り解説!エサとルアーで狙うロックフィッシュ定番の攻め方はコレだ!
穴釣りにチャレンジしたことはありますか? 穴釣りとは、防波堤周りに組まれている波消しブロック(=テトラ)の隙間に仕掛けを投入して、魚を誘う釣り方です。 今回は、エサとルアー両方…
FISHING JAPAN 編集部大型クロソイも釣れちゃう!?ストローを使った究極のハンドメイドエビルアーがすごすぎる!
岩場にいるカサゴやソイ、メバルなどの根魚を狙う時に、効果を発揮するエビ系ワーム。 各メーカーでも、エビやカニに似せたワームがたくさん発売されていますよね。 多くの釣り人が市販…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング