シーバス攻略のためのおすすめルアー特集!初心者が揃えておきたいアイテムってどれなの?
動画サイトで大きなシーバスが釣れているシーンを観てしまうと、自分も釣りたくなってしまう人、結構多いのではないでしょうか。 ここでは、初心者アングラーにおすすめのシーバスの釣り方…
FISHING JAPAN 編集部食卓に並ぶイワシには、数多くの種類があることをご存知ですか?
ここでご紹介するのは、ブルーの体色がとても美しい、ウルメイワシです。
どんな特徴や習性を持っているのか、釣り方や食べ方を絡めながら取り上げてみましょう。
目次
ウルメイワシとは、ニシン目ニシン科に属している海水魚のことです。
地方における別の呼び名は、ウルメ・イワシ・ダルマイワシ・ドウキン・トンボなど。
ウルメイワシの体型は、ほぼ円筒形で長く、目立つ斑紋は並んでいません。
目玉はとても大きく、潤んでいるように見えます。
これが、ウルメイワシという名前の由来になっているようです。
ウルメイワシの口は小さく、下アゴが少し前に出ています。
背ビレよりも腹ビレが、後方に位置しているのも特徴的です。
ウルメイワシの体色は、背の部分が濃い青色です。
お腹の部分は、銀色になっていて、光沢を持っています。
見た感じは、マイワシやカタクチイワシと似ています。
ウルメイワシの体長は、25cm程度で、他のイワシ類と比較すると、ウロコが細かくなっています。
ウルメイワシの生息域は、太平洋・インド洋・大西洋に広く分布しています。
各地沿岸の表層を群れ回遊していて、小型の動物プランクトンを捕食しています。
日本におけるウルメイワシの漁獲量は、他のイワシと比べると少ないほうです。
スーパーなどにひんぱんに並んでいないのは、その影響かもしれません。
釣りのターゲットとしては、とても人気があり、産卵時期は秋から冬にかけて。
寿命は、2年から3年なので、短命といえるでしょう。
食べる際には、鮮度が落ちやすい魚なので、干物などに加工されることが多いです。
大型のものは、メザシとして加工され、食卓に並ぶことになります。
大根おろしや醤油と絡めて、よく焼いて食べると絶品の味でしょう。
ウルメイワシの釣り方は、接岸してきたタイミングで、サビキ釣りで釣っていくのがセオリーです。
漁港の防波堤などに出向き、サビキ仕掛けを足元に落として、上下させてみましょう。
そういう誘いで食い付いてこないときは、飛ばしウキを付けて、少し沖合いで誘ってみます。
タナの切り換えやサビキ仕掛けの交換など、いろいろ試しながら、釣り当日のベストパターンを見つけ出してください。
釣り上げたら、ウロコが結構飛び散ります。
魚バサミやタオルなどを持参して、ウロコに対処しながら、釣れたウルメイワシをクーラーボックスへ入れていきましょう。
基本的には、氷締めで対応できそうですが、体格の大きなウルメイワシが釣れたら、活け締め+血抜き作業をしたほうがいいかもしれません。
活け締めする場合、まずバケツで海水を汲んでおきます。
ウルメイワシの目玉の間を、ステンレスの細い棒で突き刺して、活け締めします。
目玉の後ろをナイフでカットしても、活け締めできるでしょう。
次にナイフの刃先を、ウルメイワシのエラに刺し込んで、中骨の辺りをカットします。
その状態でバケツの海水にしばらく浸けておけば、きっちり血抜きできるでしょう。
ウルメイワシの食べ方も、ご紹介しましょう。
干物にして食べるケースが、最も多いのではないでしょうか。
他のイワシ類と比べても、脂の乗りがあまり感じられないかもしれません。
味は、淡白でクセはほとんどありません。
ただし、鮮度が落ちやすいので、釣れたらすぐに活き締めしてしまうのがいいでしょう。
鮮度が高ければ、刺身に料理して食べてください。
火を通しても身が硬く締まらず、皮と骨も柔らかいのが特徴です。
塩焼きにすれば、とても美味しく食べられるでしょう。
ビタミンDなどの栄養価が高く、健康に良い影響を与えてくれる魚ともいえます。
ウルメイワシを大量に釣り上げたら、しっかり保冷して持ち帰りたいもの。
ここでは、おすすめのよく冷えるクーラーボックスをご紹介しましょう。
シマノには、小型から中型サイズでよく冷えるタイプのクーラーボックスが用意されています。
細部のスペックにこだわりながら、自分が扱いやすいクーラーボックスを購入したいものです。
ダイワにも、小型から中型サイズのクーラーボックスがラインナップされています。
シマノ(SHIMANO) フィクセル リミテッド 22L NF-222V ホワイト
シマノからリリースされているクーラーボックス・フィクセル リミテッドを選んでみました。
容量が22Lのタイプなので、ウルメイワシなら大量に釣れても保管できるでしょう。
ウエイトは、4.8kgです。
外寸は、530×300×332mm。
内寸は、391×211×250mm。
クーラーボックスのボディ素材は、PPとステンレスで出来ています。
保冷力のICE値は、55hです。
断熱構造は、発泡ウレタン+3面一体型真空パネルが採用されています。
ボディーインナーは、抗菌仕様です。
取り外し可能フタは、両面開き仕様になっています。
ラックトップレバーやハンドル・ショルダーベルト・ワンアクション水栓が付いています。
底面には、滑り止めゴムが装備されているので、不意に滑ってしまうのを防いでくれます。
その他トレーが付いています。
実際にフィールドで使ってみると、とても軽くて扱いやすいクーラーボックスだと感じました。
氷や保冷剤は、なかなか解けず、朝出かけて夕方帰宅する程度の釣行なら、じゅうぶん氷が残ってくれます。
実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
シマノのフィクセル リミテッドシリーズは保冷力が高いので、釣りはもちろん、キャンプなどのアウトドアイベントにも活用できるでしょう。
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス クールラインα VS1500 ゴールド 釣り 小型 15リットル
ダイワからリリースされているやや小型サイズのクーラーボックス・クールラインαシリーズのラインナップから、VS1500を選んでみました。
容量は、15Lと、コンパクトになっていますが、ウルメイワシならじゅうぶん収納できるでしょう。
ウエイトは、3.6kgと軽めなので、持ち運びはとても楽です。
内寸は、170×360×230mm。
外寸は、250×475×305mm。
断熱材は、真空パネル5面+ウレタン仕様になっています。
収納可能な目安として、500mlペットボトル10本/板氷1枚が可能です。
500mlペットボトル6本なら、凍ったオキアミ2枚まで保管可能です。
ハンドルやベルトが付いていて、底面には滑り止めのふんばるマンが、標準で装備されています。
実際に手に取ってみると、とてもコンパクトで、持ち運びに便利なクーラーボックスに仕上がっていると感じました。
細部が丁寧に作り込まれているので、釣り場でカンタンに扱うことができます。
実売価格は3万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
ウルメイワシが大量に釣れたら、しっかり保冷しながら自宅まで持ち帰りましょう。
魚を取り出したら、真水で洗浄メンテナンスを実施してください。
そのまま放置すると、ニオイ・付着汚れの原因になってしまいます。
丁寧に洗浄したら、拭き取りをおこない、日陰で乾燥させましょう。
ウルメイワシの特徴や習性・釣り方・食べ方や、収納するためのおすすめクーラーボックスをご紹介しましたが、いかがでしたか?
サビキ釣りでウルメイワシを狙うときは、隣りのアングラーとしっかり距離を置き、仕掛けが絡み合わないように配慮しましょう。
ウルメイワシを狙って、大型のフィッシュイーターたちが接岸しているかもしれません。
泳がせ釣りで大物を狙ってみるのも面白いでしょう。
シーバス攻略のためのおすすめルアー特集!初心者が揃えておきたいアイテムってどれなの?
動画サイトで大きなシーバスが釣れているシーンを観てしまうと、自分も釣りたくなってしまう人、結構多いのではないでしょうか。 ここでは、初心者アングラーにおすすめのシーバスの釣り方…
FISHING JAPAN 編集部ロックフィッシュゲームでアイナメを釣りたい!釣り方+食べ方をチェック
磯場の岩礁帯を釣っていると、藻の中にルアーが引きずりこまれることがあります。 40cmを超える体格の主は、茶褐色のアイナメ。 独特のフォルムで、強い引きが魅力の魚ですが、ここでは…
FISHING JAPAN 編集部タカベってどんな魚?小型の高級魚タカベを釣って食べてみよう!
堤防釣りをしていると、一際目を引く鮮やかな体色をした魚を見かけることがあります。 これはタカベと呼ばれる魚で、小さな高級魚という異名を持つほどその食味が人気です。 関東では夏…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング