オカッパリでビッグバスを釣るにはどうすればいいの?秋のベイトフィッシュ=落ち鮎パターンを8の字アプローチで攻略!
秋になると、バスはベイトフィッシュを活発に追いかけるようになります。 だからといって、それに似たルアーをキャストしてリトリーブするだけでは、ビッグサイズのバスはなかなか釣れませ…
FISHING JAPAN 編集部
デビルスイマーはシャッド系のオリジナルデザインで、バスがよく釣れるルアーとして人気です。
国内有数のランカーハンター・奥田学氏も絶賛しているこちらのルアーの気になる特徴や種類をご紹介します!
目次
デビルスイマーの特徴は素材違いのマテリアルとテールです。
よいバランスを保つためにボディ上下のマテリアルが別に作られています。
テールにはマストテールがついているので、回転しながらの横振りアクションで刺激的なシャッド系ハイピッチテーリングが演出できます。
フラフラと弱ったベイトのような曖昧な動きをするので、スレたバスも喰いつきやすくなりますよ!
せっかく手に入れたスイムベイトルアーのボディにハリを刺しすぎて壊れてしまったという経験をお持ちのアングラーも多いのではないでしょうか。
そういった悲劇を避けるためにマグネットを使って簡単にマグネットチューンをつける方法があります。
詳しい方法は下の動画で紹介されていますのでご覧ください!
新しい追加カラーが発売されました。
・白ワカサギ
・ネオンギル
・白ワカサギ【Dead Slow】
・ウグイ【Dead Slow】
・ネオンギル【Dead Slow】
各種類を使い分けると、オールフィールド・オールシチュエーション対応可能ですよ!
デビルスイマー7はデビルスイマーに比べて少し大きく全長7インチ、自重が1.5オンスです。
こちらも新しく追加カラー「ヒウオ」が入荷しています!
スレたバスにも効果抜群のこちらのスイムベイトを使ってさらにバスゲームを楽しみましょう!
【売り尽くし】デビルスイマーセブン 7インチ 11(ダークシャッド)
オカッパリでビッグバスを釣るにはどうすればいいの?秋のベイトフィッシュ=落ち鮎パターンを8の字アプローチで攻略!
秋になると、バスはベイトフィッシュを活発に追いかけるようになります。 だからといって、それに似たルアーをキャストしてリトリーブするだけでは、ビッグサイズのバスはなかなか釣れませ…
FISHING JAPAN 編集部ブラックバスのランカーサイズを釣り上げよう!おすすめルアーとビッグバスの釣り方解説
ブラックバスの大型のことを、ランカーサイズと呼ぶことがあります。 アメリカ発の表現のようで、ランキングに残るようなビッグサイズのことを指しています。 日本では体長50センチ以上…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング