冬シーバス攻略特集!12月のおすすめ釣り場+ルアーを知りたい
シーバスは一年を通して釣れる魚ですが、季節ごとの攻略法を知っておかないと、空振りしてしまう確率が高まります。 すでに12月に突入し水温は下がって、ベイトフィッシュの群れは明らかに…
FISHING JAPAN 編集部独特な赤みがかった体色をしている磯場の魚、ブダイを釣り上げたことはありますか?
夏場に釣ると、ニオイがキツめで食べるのを避ける人が多いですが、冬場なら結構美味しい料理に仕上げることができます。
ここでは、ブダイの特徴や食べ方・釣り方について、詳しくご紹介しましょう。
ブダイは、コブダイと名前が似ているので混同しがちですが、こぶは頭に付いていません。
スズキ目ブダイ科の海水魚のことで、関西地方では、イガミの名前で呼ばれています。
「あっ、イガミなら知ってる!」と感じた人も多いでしょう。
夏でも冬でも、磯場や漁港の防波堤へ出向けば、かなりの確率で釣れる魚なのです。
磯釣り仕掛けとエサなら、何の問題もなく食い付いてくるので、磯竿とウキフカセ仕掛け、エサにオキアミを用意しておけばOKです。
ただし、ブダイを狙って釣るとなると、他の魚が釣れてしまうので、効率が悪いかもしれません。
ブダイは、体長50cmを超えるところまで成長するものがあります。
普段よく釣れるサイズは、30cmから40cm程度でしょうか。
熱帯のサンゴ礁エリアでよく見かける魚ですが、温暖化の影響もあり、ずいぶんと北上してきている印象を受けます。
基本的に浅い海で、海藻が生えている砂地なら、まずブダイが生息していると考えていいでしょう。
日本では、千葉県周辺の海から、九州南岸までの太平洋沿岸でよく釣れます。
ブダイの食性は、雑食でなんでも口にします。
夏場は、磯場に付着した石灰藻やエビ・カニなどの甲殻類などを捕食していて、冬場は海藻を食べていることが多いでしょうか。
ブダイが産卵するのは夏で、この時期に釣り上げると、独特のニオイがキツくなっていることがあります。
無理に夏場のブダイを食べる必要はなく、脂の乗ってきた冬場のほうが、間違いなく食べて美味しいといえるでしょう。
ブダイが釣れたら、美味しく食べるための前処理をおこないます。
活け締めをして、エラの奥にナイフを入れて血抜きを実施してください。
お腹をさばいて内臓を取り出し、しっかりと内部を海水で洗ってしまえば、あとはクーラーボックスに入れて持ち帰ればいいでしょう。
鮮度の高いブダイは、刺身で食べることができますが、初めての人はちょっと勇気が要ります。
やはりニオイが気になってしまうからです。
そういう人には、煮付けにして食べることをおすすめします。
皮はゼラチン質で、ウロコはカンタンに剥がせますから、煮付けに調理するのは楽かもしれません。
ただし、身が煮崩れしやすいので、皿に盛るときは注意してください。
ブダイによく似た名前で、ナンヨウブダイやアオブダイという魚がいます。
この2種類は、毒を持っているので、食べることはできません。
ときどき、ブタイには毒があるんじゃないの?という話を聞きますが、この2種類と取り違えているのです。
釣り場で釣り上げたら、しっかりとブダイであることを確かめてから、自宅に持ち帰るようにしましょう。
ブダイを狙って、釣りをしてみた経験があります。
なかなか難しいのですが、釣り方としてはシンプルで面白く、やってみるとハマる人が出てくるかもしれません。
あえてウキフカセ仕掛けにはせず、チヌの落とし込み釣りの要領で、現地調達のカニをエサに使いました。
タックルは、ルアーキャスティング用のスピニングロッドにスピニングリール。
メバリングゲーム用の軽めのジグヘッドに、活カニを腹掛けにして、磯場の岩の隙間に落とし込んでいきます。
すぐにボトムに到達してしまうところより、ある程度深いところまで落ちていくシチュエーションを選んでください。
日照の当たる面にすると、途中に藻が生えていることがあり、そこにカニが上手く引っ掛かってくれます。
ブダイが食い付いてくるタイミングは、まさにそういう瞬間でした。
漁港の防波堤でも、カニ+軽量ジグヘッドによる落とし込みは効果的です。
ブダイを釣るのに向いている、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
メバリングゲームに用いる、長めブランクスのスピニングロッドがマッチします。
ブダイのサイズが大きい釣り場なら、エギングゲーム用でもかまいません。
リールは、2000番サイズ以上のスピニングリールに、PEラインを巻いて対処しましょう。
シマノからリリースされているライトソルトウォーターゲーム用スピニングロッド・ソアレSSシリーズのラインナップから、S76UL-Tを選んでみました。
全長は2.29mと長めブランクスなので、軽く振り抜くだけでジグヘッドをロングキャストできるでしょう。
2ピース仕様で、仕舞寸法は117.2cmにまで縮まります。
ウエイトは65gと軽めで、ブランクスの先径は1.4mmです。
適合するルアーウェイトは、0.6gから6gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら1.5lbから5lbまでで、PEラインなら0.1号から0.6号までとなっています。
ブランクスのカーボン素材含有率は、84.7%です。
実際に手に取ってみると、とても軽くて張りのあるブランクスに仕上がっていると感じました。
グラス素材の比率がやや高めなので、負荷に対する曲がり方がスムーズな印象です。
ガイドにはラインが引っ掛かりにくく、手返しのいいキャストを続けられるでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。
ブダイの歯は、ギザギザで鋭いですから、アタリを感じたら素早くアワセを入れて、一気に引き上げることをおすすめします。
ランディングに時間をかけていると、ラインブレイクしてしまうかもしれません。
シマノから発売中の小型スピニングリール・ナスキーシリーズの中から、C2000番サイズのノーマルギア仕様を選んでみました。
ギア比は5.0対1なので、ハンドル1回転につき66cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力は2.0kgで、最大ドラグ力は3.0kgです。
ウエイトは210gで、スプール寸法は直径が42mm、ストロークが12mm。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3lbを125m、PEラインなら0.6号を150m巻けます。
ハンドルアームの長さは45mmで、ボールベアリングは5個搭載しています。
実際に手に取ってみると、とてもコンパクトで扱いやすい印象を持ちました。
ハンドルの巻き心地は滑らかそのもので、ブダイが掛かってからもしっかり巻き上げることができるでしょう。
実売価格は8千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
2000番サイズのスピニングリールがあれば、細いPEラインをベースにしてさまざまな釣り方を楽しむことができます。
ただし、PEラインの先端には、ショックリーダーラインを必ず結んで、根ズレ対策を施すようにしましょう。
ブダイの特徴や習性・食べ方・釣り方や、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
藻のあるところでブダイに遭遇することが多いと感じますから、ロックフィッシュゲームとリンクする部分はかなりあるとみていいでしょう。
ワームリグで釣ったこともあるのですが、やはり活カニをエサにするほうが、釣れる確率は高くかんじます。
これからもっとブダイの釣り方が、大きく発展していくかもしれません。
冬シーバス攻略特集!12月のおすすめ釣り場+ルアーを知りたい
シーバスは一年を通して釣れる魚ですが、季節ごとの攻略法を知っておかないと、空振りしてしまう確率が高まります。 すでに12月に突入し水温は下がって、ベイトフィッシュの群れは明らかに…
FISHING JAPAN 編集部12月のメバルを釣るにはどうすればいいの?おすすめプラグ+ワームをチェック
沖の深場に定着していたメバルは、12月に入ると接岸を開始します。 理由は、水温が下がるから。 抱卵した尺メバルに出会えるのも、この時期の特徴なので、なんとか釣り上げたいものです…
FISHING JAPAN 編集部アマダイ(甘鯛)ってどんな魚なの?特徴や釣り方をチェック
高級魚として希少価値のある船釣り対象魚といえば、アマダイが挙げられるでしょう。 独特のフォルムをしていて、厳密にいうとタイ科の魚ではありません。 そんなアマダイの特徴や釣り方…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング