魚とルアーのアップ写真

ヒラメを堤防やサーフからアプローチして釣りたい!仕掛けは何がいいの?【初心者必見】

FISHING JAPAN 編集部

水温が下がっても、イワシなどのベイトフィッシュが残っていれば、ヒラメをターゲットに釣りを楽しむことができます。

堤防やサーフからアプローチするのに、どんな仕掛けが有効なのかご紹介しましょう。

エサ釣り・ルアー釣りどちらも試してみると、ヒラメの特徴や習性が理解しやすいかもしれません。

ヒラメってどの辺にいるの?

ヒラメの居場所を絞り込めたら、釣りを展開しやすいでしょう。

ヒントは、堤防にあります。

漁港などに隣接する堤防エリアに足を運んでみると、水温が下がってきていても、サビキ釣りを楽しんでいる人がいます。

そばに近づいて声をかけ、当日の釣果を教えてもらいましょう。

クーラーボックスにイワシやアジが数多く収まっていたら、その堤防エリアにヒラメが潜んでいると想定できます。

ヒラメは、好物のイワシやアジの群れに引っ張られる習性があるからです。

水温が下がるとともに、イワシやアジ、特にアジは底付近でとどまるようになります。

それを狙ってヒラメが集まってきていても、何ら不思議ではありません。

北西風が強く当たらないエリアを見つけて、イワシ・アジの群れが入ってきていれば、ビンゴ!といえそうです。

ヒラメを釣るための仕掛けとして、エサ釣り用とルアーが存在します。

もし堤防でサビキ釣りから始めるのなら、釣れたイワシ・アジを活エサにしてエサ釣りにチャレンジしてみましょう。

イワシ・アジは、大きめのバケツに海水を入れて泳がせておきます。

バケツには、エアーポンプを装着し、酸素を送り込むようにしましょう。

用意する仕掛けは、泳がせ仕掛け。

付属のフックは、丸セイゴ系のカタチをしているものならOKで、イワシ・アジの背びれの根元辺りの背中を貫通させてセットします。

こうすると、海の中で自由に泳ぎ回れるからです。

すぐに身切れトラブルしてしまうのも防げますから、活エサは背掛けすることをおすすめします。

泳がせ仕掛けを投入するポイントは、サビキ釣りでイワシ・アジが釣れた場所の沖合い。

堤防からならじゅうぶん水深があるので、さほど遠投しなくてもかまいません。

実際に泳がせ仕掛けでヒラメを狙ってみると、足元でも食い付いてきたことがありました。

かなりヒラメが接岸しているのが、よく分かります。

イワシ・アジの群れからあまり離さないことが、泳がせ釣りのキモかもしれません。

ヒラメアタリは明確で、ジリジリとラインが横走りを始めるので、それを視認したタイミングでフッキングをおこないましょう。

使うタックルは、ルアーをキャストできるライトショアジギングゲーム用のスピニングタックルがおすすめです。

そのほうが、泳がせ釣りからルアー釣りへと、変更しやすいからです。

ヒラメをルアーで狙ってみよう!

ヒラメを活エサによる泳がせ釣りで狙ってみて、あまり釣れなかったら、仕掛けをルアーに切り換えてみましょう。

ルアー釣りなら、堤防から遠投して、沖合いなどの広範囲を丁寧に探ることができます。

以前に泳がせ釣り仕掛けで遠投を試みたのですが、イワシ・アジが身切れして外れてしまったり、飛行・着水のショックで活発に泳がなくなったりしました。

そういう心配か要らないのが、ルアー釣りのメリットです。

キャストして着底するまで落とし込み、そこからただ巻きリトリーブで誘うだけで、ヒラメを食い付かせることができます。

堤防からの遠投でヒラメの反応が無いときは、サーフなどにも足を運んでルアーをキャストしてください。

狙うのは、①波打ち際②シモリ周辺がおすすめです。

波打ち際とは、まさにサーフの岸際のことで、そんな場所にヒラメが居るの?と感じる人は多いでしょう。

でも、ヒラメはイワシ・アジを浅瀬に追い込んで捕食するケースがあるので、極端に浅い波打ち際にも可能性がある!ということなのです。

それからシモリ周辺とは、砂底に点在する岩や藻の周辺のことで、そういう場所にルアーを接触させながら誘うと、ヒラメのバイトが増えることがあります。

ヒラメを釣るのにおすすめのルアーはこちら!

ヒラメ狙いのおすすめルアーとして、シャッドテール系ワームが挙げられます。

専用のジグヘッドに装着して使う場合が多いのですが、前述のシモリ周辺だと根掛かりトラブルを引き起こすかもしれません。

そんなときに使ってもらいたいのが、バス釣り用のオフセットフックです。

これをシャッドテール系ワームにセットすれば、ハリ先はワームの背中側に来て、なおかつワームのボディに隠れます。

シモリに接触するのはワーム部分になりますから、すり抜け効果が高く、根掛かりトラブルに悩まされなくて済むでしょう。

ウエイトを増やして飛距離を伸ばすには、ネイルシンカーを活用します。

シャッドテール系ワームのお腹側に穴を開けて、そこからネイルシンカーを刺し込むのです。

安定した低重心ワームリグに変身してくれるので、シモリにどんどん接触させてヒラメを誘ってみましょう。

ケイテック スイングインパクトFAT4.8CG#14

ケイテック スイングインパクトFAT4.8CG#14

Amazonへ 売り切れ

スイングインパクトファットには、たくさんのサイズが用意されていますから、ベイトフィッシュのサイズに合わせて使い分けてみましょう。

ハヤブサ(Hayabusa) FF316 LIGHTNING STRIKE #1

ハヤブサ(Hayabusa) FF316 LIGHTNING STRIKE #1

最安値価格
¥239(Yahoo!)

Amazonへ ¥450

楽天市場へ ¥256

Yahoo!へ ¥239

こちらは1番サイズですが、3/0番から5/0番サイズぐらいが、スイングインパクトファット4.8inchにはマッチします。

JACKALL(ジャッカル) JKTGカスタムシンカーネイル ヘビーウェイト 3.5g(1/8oz)

JACKALL(ジャッカル) JKTGカスタムシンカーネイル ヘビーウェイト 3.5g(1/8oz)

最安値価格
¥389(Yahoo!)

Amazonへ ¥401

楽天市場へ ¥400

Yahoo!へ ¥389

ネイルシンカーには、さまざまなウエイトが用意されているので、刺したワームの沈み具合をチェックしながら使ってみてください。

ヒラメ釣りに使ってみたいおすすめのタックルを選んでみた!

ヒラメのエサ釣りとルアー釣りに使ってみたくなる、おすすめのタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、ライトショアジギングゲーム用のスピニングロッドがマッチします。

リールは、4000番サイズ以上のスピニングリールなら、遠投しやすいでしょう。

シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 コルトスナイパーBB 100M-T 振出モデル ソルト

シマノ(SHIMANO) ルアー竿 22 コルトスナイパーBB 100M-T 振出モデル ソルト

最安値価格
¥14,200(amazon)

Amazonへ ¥14,200

楽天市場へ ¥14,287

シマノから発売中の振出式ライトショアジギングゲーム用スピニングロッド・コルトスナイパーBBの100M-Tです。

全長は3.05mもあるので、活エサによる泳がせ釣りはもちろん、ルアーキャスティングにも向いています。

継数は3本で、仕舞寸法は116.5cmにまで縮まります。

ウエイトは255gで、ブランクスの先径は2.1mm。

適合するルアーウエイトは、最大で45gまで。

適合するメタルジグウエイトは、60gまで。

適合するPEラインは、最大2.5号までとなっています。

ブランクスのカーボン素材含有率は、99.4%です。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 サハラ 4000XG エアレックス

シマノ(SHIMANO) スピニングリール 22 サハラ 4000XG エアレックス

最安値価格
¥7,539(Yahoo!)

Amazonへ ¥7,854

楽天市場へ ¥7,854

Yahoo!へ ¥7,539

シマノからリリースされている汎用型スピニングリールサハラシリーズの中から、4000番サイズのエクストラハイギア仕様を選んでみました。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき99cmものラインを回収できるようになっています。

実用ドラグ力は6kgで、最大ドラグ力は11kgです。

ラインキャパは、PEラインなら2号を240m、モノフィラメントラインなら4号を150m巻けます。

ウエイトは280gで、ハンドルアームの長さは55mm。

ボールベアリングは、4個搭載しています。

実売価格は7千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

エサ釣りやルアー釣りをマスターして大型ヒラメを釣り上げよう!

ヒラメの特徴や釣り方、おすすめのルアー&タックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

水温が下がっても、意外と岸沿いに残っているヒラメが居ますから、丁寧に探ってみましょう。

特にイワシやアジなどのベイトフィッシュの群れが泳いでいる場所なら、釣れる確率は高いといえそうです。

ヒラメの関連記事はこちら

ヒラメの謎に迫る!ヒラメってカレイとどう違う?その見分け方から驚くべき生態の変化、釣法まで、奥深いヒラメの全容をじっくりと解き明かします!

皆さま、ヒラメやカレイと聞くとどのような魚を思い起こしますか? その体は扁平で、目は魚体の一側に位置し、背面は茶色く、腹面は白色で海底を這う...といった具体的なイメージでしょうか…

FISHING JAPAN 編集部
ヒラメの謎に迫る!ヒラメってカレイとどう違う?その見分け方から驚くべき生態の変化、釣法まで、奥深いヒラメの全容をじっくりと解き明かします!

サーフゲーム」カテゴリの人気記事

DAILYランキング