スズメダイの食べ方+釣り方特集!アジに混じって釣れる小型魚
防波堤や磯場で釣りをしていると、小さくて黒い色をした魚の群れを見かけることがあります。 特にアジをターゲットにしていると、この黒色の主であるスズメダイが掛かってきます。 ここ…
FISHING JAPAN 編集部磯場でグレなどの上物釣りをしていると、あまり見慣れない魚が釣れることがあります。
歯が突き出た独特の顔つきは、一度釣ると記憶に残るでしょう。
その名は、ブダイ。
関西地方ではイガミと呼ばれるこの魚、いったいどんな習性を持っているのか、詳しくご紹介しましょう。
目次
ブダイとは、スズキ目ブダイ科に属している海水魚のことです。
生息しているのは、浅い層で藻の生えている場所が多いでしょう。
ボトムの地質は、砂地や石が転がっているところを好む傾向があり、釣りたければそういう条件の揃った磯場を探すといいでしょう。
知り合いの漁師さんに尋ねると、沿岸に仕掛けてある定置網に、ブダイがよく掛かっていることがあるとのこと。
確かに底引き網の漁師さんからは、ブダイが大漁だった!という話は聞いたことがありません。
ブダイは、日本の千葉県外房辺りから、九州地方南岸の太平洋沿岸に生息しています。
山陰地方から九州の北岸や西岸エリアでも見かけることがあり、伊豆・小笠原や奄美大島などでもその姿を見ることができます。
ブダイの産卵時期は、夏です。
性転換をすることでも知られていて、稚魚の頃が雄なら、そのまま雄として成熟する雄がいます。
これとは別に、稚魚から若魚の頃は雌で、成長するにしたがって性転換するタイプの雄もいるのです。
ブダイは、夏場にカニなどの甲殻類や石灰藻を捕食し、冬になると海藻をメインで食べるようになります。
グレ釣りをしていて、ブダイが泳いでいる姿を見つけたら、打ち上げられているヒジキなどの海藻をフックに付けてください。
そのままブダイの口元へヒジキを近づけてやると、意外とカンタンに食い付いてくることがあります。
もし磯上物釣りのように本格的にブダイを釣りたいなら、暖かい季節にイソガニをつかまえてフックに付けてアプローチすると、パクリ!と喰い付いてくるでしょう。
ギザギザの歯にハリスが飛ばされそうなので、できるだけ太めのフロロカーボンラインを使用してください。
フロロカーボンラインは、ナイロンよりも比重が高く、水中で沈みやすい特性を持っています。
カニを付けた状態のフックを、藻が生え並ぶ中へ落とし込んでいくことができれば、そこに潜んでいるブダイが食い付いてくれるかもしれません。
ブダイはどれくらいのサイズまで成長するのでしょうか。
一説には、体長60cm程度まで大きくなるとのこと。
実際に釣ったことのあるサイズは、40cm前後のものばかりでした。
ブダイの体色は、とても奇抜でカラフルな印象が強いです。
水中では、かなり目立っているのではないでしょうか。
ブダイのウロコは、とても大きく薄く、1枚剥がしてみると、フニャリと軟らかいことが分かります。
目玉は小さくて、大柄な体格とはアンバランスに見えます。
釣れると結構引きますから、いったい何が掛かったのか取り込むまでドキドキしてしまいます。
そして水面近くまで上がってきた茶褐色を見つけて、ああ、ブダイだ・・とガッカリ。
持ち帰って食べようとしても、夏場の暖かい水温のときは、ちょっと臭みが強い味わいで、敬遠されがちなのです。
ブダイの食べ方ついて、確認してみましょう。
冬場に釣れたブダイなら、臭みはほとんど消えていて、脂も乗っています。
骨はあまり硬くないので、包丁は入れやすい魚でしょう。
実際にさばいてみると、とても上品な白身であることが分かります。
ブダイを刺身にするなら、皮の部分を上手く活かしましょう。
皮はゼラチン質になっていて、皮霜造りにするととても美味しいでしょう。
その他煮つけや潮汁・味噌汁・ちり鍋・昆布締め・唐揚げなどに調理すれば、バツグンの食材になってくれるはずです。
一緒に釣れた磯の魚を刺身に仕上げたり、鍋料理の具材にしたりと、さまざまな食べ方を楽しめるでしょう。
ブダイを磯上物釣りで釣り上げることができたら、現場で活け締め・血抜きして持ち帰りましょう。
保管するのにおすすめのクーラーボックスは、やはり長さ50cmから60cm程度は欲しいところでしょうか。
ダイワとシマノなら、長時間の保存に適したクーラーボックスが揃っています。
ダイワ(DAIWA) クーラーボックス タフトランク S4300 BL (2023年モデル)
ダイワから2023年にリリースされた堅牢で頑丈なクーラーボックス・タフトランクS4300を選んでみました。
大径のキャスターとサイドハンドルが付いているので、1人でも持ち運びを楽におこなうことができます。
サイドハンドルは、クーラーボックスの両側に装備されているので、2人がかりでの持ち運びも実施しやすいです。
上フタをしっかりと密閉することが可能な、ロックボタン付きフロントロックが装備されています。
この上フタは、両開きで取り外しも可能です。
取り外して洗浄できますから、自宅に帰ってからのメンテナンスはやりやすいでしょう。
跳ね上げ式水栓も付いていて、容量43Lで中型から大型魚まで保管することができます。
2Lペットボトルを縦置き可能な、背高デザインなのが嬉しいです。
底部分には、ダイワオリジナルのふんばるマン付きですから、高い安定感を保持しています。
ウレタン断熱の高保冷モデルと軽量スチロールモデルから選べるようになっています。
防水プルーフケースも付属しています。
クーラーボックスの内寸は、230×565×315mmで、外寸は、340×735×410mmです。
実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
このクーラーボックスが1台あれば、磯釣りはもちろん、キャンプなどのアウトドアイベントでも大活躍してくれるでしょう。
シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 大型 60L スペーザ ホエール ベイシス キャスター付 600UC-060I 釣り用 ピュアホワイト
シマノから発売されている大型クーラーボックス・スペーザホエール ベイシスを選んでみました。
これなら最大サイズのブダイが複数匹釣れても、きっちり収納することができます。
クーラーボックスの容量は、60Lもあります。
ウエイトは8.9kgで、保冷時間の目安は59時間です。
これは、クーラーボックス容量の20%分の氷を、外気温31℃で持続できる保冷時間を指しています。
クーラーボックスの内寸は、800×310×240mm。
外寸は、934×396×340.5mmです。
クルマに積み込む際には、スペースを確保してからゆっくりと乗せるようにしましょう。
クーラーボックスの素材は、PP樹脂+発泡ポリスチレン+1面真空パネル=底部分。
実際に現物に触れてみると、かなり大きめですが、キャスター付きなので持ち運びは便利でしょう。
とても頑丈に出来ているので、長い期間使い続けられるクーラーボックスを探している人におすすめです。
実売価格は4万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。
磯場ではグレやマダイはもちろん、ブリ・カンパチ・ヒラマサなどの青物も釣れることがあります。
これぐらい長さと容量のあるクーラーボックスを持ち込んでいれば、安心して保管することができるでしょう。
ブダイの生態や釣り方・食べ方、おすすめのクーラーボックスをご紹介しましたが、いかがでしたか?
磯臭い魚は他にも存在しすが、釣る季節を変えるだけで風味も変わります。
ブダイに関する情報を、きめ細かに集めてから釣り場へ向かえば、釣り上げた魚を美味しく食べることができるでしょう。
脂の乗ったブダイを一度食べれば、再度釣りたくなるかもしれません。
スズメダイの食べ方+釣り方特集!アジに混じって釣れる小型魚
防波堤や磯場で釣りをしていると、小さくて黒い色をした魚の群れを見かけることがあります。 特にアジをターゲットにしていると、この黒色の主であるスズメダイが掛かってきます。 ここ…
FISHING JAPAN 編集部アマダイ(甘鯛)ってどんな魚なの?特徴や釣り方をチェック
高級魚として希少価値のある船釣り対象魚といえば、アマダイが挙げられるでしょう。 独特のフォルムをしていて、厳密にいうとタイ科の魚ではありません。 そんなアマダイの特徴や釣り方…
FISHING JAPAN 編集部バスってどんな魚なの?生態や釣り方を知ってバス釣りを楽しもう
バスは、大正時代に人の手によって日本に移入された魚です。 芦ノ湖だけに放流されたはずが、現代では日本各地の湖・池・河川などで、バスの姿を見ることができますよ。 どんな生態を持…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング