イカとエギのアップ写真

アオリイカってどんな生態なの?生息域や行動を詳しく知りたい

FISHING JAPAN 編集部

エギングゲームのターゲットとして人気が高いのが、アオリイカです。

いったいどんな生態をしているのか、よく知っておくと自分の釣りに活かせるはず。

ここでは、アオリイカの生態について、詳しくご紹介しましょう。

秋になると、漁港内などで小さなアオリイカをよく見かけますが、なぜ秋はサイズが小さいのでしょうか?

アオリイカの生態をチェック!

アオリイカの生態について、ひとつずつチェックしてみましょう。

必ず自分のエギングスタイルに、活かせる情報があるはずです。

まずは、アオリイカの生息域から。

実はアオリイカの皮膚は、真水に弱いという事実を知っていましたか?

海に棲むアオリイカが真水に触れるとすれば、次の2つの機会が考えられます。

ひとつは、雨の日。

空から落ちて来る真水を避けるために、アオリイカは塩分濃度の濃い深場などに落ちていくでしょう。

もうひとつは、河川の河口域。

河川の上流部から流れて来る真水は、河口域に行ってしまうと全身にかぶります。

そんな危ない行為をアオリイカ自らするわけがなく、河口周辺にはほとんどアオリイカが居ません。

となると、アオリイカエギングで狙うとき、それ以外の気候条件や場所に絞り込めば、よく釣れることになります。

具体的には、アマモなどの藻が生えている岩場や、藻が群生しやすい地形変化が、メインの生息域となるでしょう。

藻が生えるには、潮の通りが良好であることも条件になります。

潮が通るなら、小魚の集まりもひんぱんに発生し、アオリイカが捕食しやすい条件も兼ね備えていることに。

アオリイカの捕食行動についても、深掘りしてみましょう。

アオリイカが好んで食べるのは、小魚とエビ類です。

小魚を襲うときは、アオリイカが活発に動き回れるときに集中する傾向があります。

アオリイカの活性は水温に左右され、高水温なら小魚を追うケースが増えると考えてください。

小魚は表層から中層にかけて、群れで泳いでいることが多く、アオリイカもそのレンジを意識しています。

水温でいえば、15℃以上で25℃ぐらいまででしょうか。

逆に海が低水温になると、少しでも水温の高いボトム付近にアオリイカは落ちます。

そんなアオリイカの視野に入って来るのが、エビ類ですから、捕食対象も小魚からエビ類へとシフトするわけです。

待ち伏せスタイルで捕食するアオリイカ!

アオリイカが捕食する際、積極的に泳ぎ回って小魚やエビ類に抱き付く!という展開は、あまりないかもしれません。

理由は、泳ぎを得意としていないからです。

流れに逆らったホバーリングは得意ですが、捕食活動をするときは、物陰に隠れての待ち伏せスタイルがほとんどでしょう。

例えば、岩やそこに生えている藻の中に潜んで、自分の目の前を無防備に通り過ぎていく小魚・エビ類を凝視しています。

そしてタイミングを見計らって、縮めた腕を急速に伸ばし、捕まえにかかるのです。

アオリイカの視力は高いほうですが、全体的に青っぽく見えています。

眼球には偏光機能が備わっていて、水面のギラギラした乱反射の中に小魚が居ても、しっかり識別できるようです。

そして水面の上に居る我々アングラーの姿も、アオリイカからは丸見えです。

釣り場に到着しても、いきなり水際に立つことは、この理由で避けたいものです。

アオリイカを狙うのにおすすめのエギはこちら!

アオリイカエギングゲームで有効な、おすすめのエギをピックアップしてみました。

エギを選ぶ場合、そのボリュームや沈下スピード・カラーなどにこだわりましょう。

前述のように、捕食対象が小魚かエビ類かで、エギを投入するレンジが変わってきます。

まずは水温を計り、高ければ表層から中層を、低ければボトム付近を叩きましょう。

小魚に似せたカラーにするのか、エビ類に似せるのか、攻めるレンジに合わせて切り換えるといいかもしれません。

またアオリイカの産卵時期は、水温が上がり始める春先です。

藻や岩礁に直接卵を産み付けますから、その周辺をエギで探ると効率よく釣ることができるでしょう。

アオリイカの生態を自分なりに研究していくことで、生息域を絞り込むことができ、それが釣果に直結することを知っておきたいものです。

ダイワ(DAIWA) エギ エメラルダスピークTypeSRV3.0号夜光-ブルージーンスキュート

ダイワ(DAIWA) エギ エメラルダスピークTypeSRV3.0号夜光-ブルージーンスキュート

最安値価格
¥963(楽天市場)

Amazonへ ¥1,340

楽天市場へ ¥963

Yahoo!へ ¥963

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 LIVE S 3.5号 19g ピンクラバー #035 604849 ルアー

ヤマシタ(YAMASHITA) エギ エギ王 LIVE S 3.5号 19g ピンクラバー #035 604849 ルアー

最安値価格
¥870(Yahoo!)

Amazonへ ¥1,109

楽天市場へ ¥901

Yahoo!へ ¥870

アオリイカを効率よく釣るのにおすすめのエギングタックルを選んでみた!

アオリイカを絞り込んだ釣り場で効率よく釣るのに向いている、おすすめのエギングタックルをご紹介しましょう。

ロッドは、Mパワーブランクスのスピニングロッドが扱いやすいです。

リールは、2500番サイズ以上のスピニングリールなら、軽快なロッドワークを引き出せるでしょう。

ダイワ(DAIWA) エギングロッド エメラルダス AIR AGS 88M-S・R 釣り竿

ダイワ(DAIWA) エギングロッド エメラルダス AIR AGS 88M-S・R 釣り竿

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

ダイワからリリースされているエギングゲーム用スピニングロッド・エメラルダスAIR AGSシリーズの中から、88M-Sを選んでみました。

全長は2.64mと、とても操作しやすく、ロングキャストも決まりやすい長さに設計されています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は136cmにまで縮まります。

ウエイトは91gで、ブランクスの先径/元径は0.9/10.9mm。

適合するエギサイズは、2.5号から4.0号まで。

適合するラインは、PEラインなら0.5号から1.0号までとなっています。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98%です。

実際に手に取って振ってみると、とても軽くてシャープな張りの備わったブランクスだと感じました。

負荷に対しては素直に曲がりやすく、アオリイカのバイトを弾いてしまう展開にはなりにくいでしょう。

実売価格は3万円台と、ハイスペックならではの価格帯に設定されています。

少し長めのブランクスですが、全体的なバランスが良好で、さまざまな釣り場にマッチしそうです。

ダイワ(DAIWA) 21 エメラルダス エア FC LT2500S

ダイワ(DAIWA) 21 エメラルダス エア FC LT2500S

最安値価格
¥1,505(Yahoo!)

Amazonへ ¥37,601

楽天市場へ ¥38,250

Yahoo!へ ¥1,505

ダイワから発売されているエギングゲーム専用スピニングリール・エメラルダスAIRシリーズの中から、2500番サイズのノーマルギア仕様を選んでみました。

ギア比は5.1対1なので、ハンドル1回転につき72cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは160gと軽め。

ラインキャパは、PEラインなら0.6号を200m巻くことができます。

ハンドルの長さは50mmで、ボールベアリングは12個搭載しています。

実際に手に取ってみると、とても軽量で扱いやすく、ハンドルの巻き心地も滑らかそのものです。

ローター回転もスムーズで、急にラインスラックが発生しても、素早く巻き取ることが可能でしょう。

ドラグのレスポンスも良好で、アオリイカがジェット噴射で逃げ出しても、身切れすることなく対処できるはずです。

実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に収まっています。

ハンドルノブはラウンド形状になっていて、強くチカラを込めてつまんでも滑りにくい印象です。

大型のアオリイカと対峙しても、このスピニングリールがあれば、上手くランディングに持ち込めるのではないでしょうか。

アオリイカの生態を理解してエギングゲームを組み立てよう!

アオリイカの生態や釣り方、おすすめのエギ&タックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

スローにフォールしていくエギなら、表層から中層に居るアオリイカに見つけてもらいやすいです。

そして浅場に生えている藻に潜んでいるアオリイカにとっても、発見しやすいエギとなるでしょう。

潮の流れが早い釣り場や、ボトム付近を素早くチェックしたい場合は、フォールスピードの速いエギを使ってみてください。

青はアオリイカから見やすいカラーですから、エギの一部もしくは全体に配色しておくと、発見されるのが早まります。

小魚に似たものやエビ類に似たものを織り交ぜながら、アオリイカの反応をとらえてください。

イカの関連記事はこちら

エギング」カテゴリの人気記事