ロッドのアップ写真

グラスロッドで渓流トラウトゲームを楽しみたい!

FISHING JAPAN 編集部

ロッドのブランクスに使われている素材といえば、軽量で張りのあるカーボンが、真っ先に頭に浮かびます。

でも、それ以外の素材も、昔からしっかり活躍しています。

その素材の名は、グラス。

窓や食器などに使われている、あの透明なガラスと同系の素材のことです。

ここでは、グラス素材を用いたロッドの特徴や使い方について、分かりやすくご紹介しましょう。

グラスロッドとは

グラスロッドとは、グラス繊維で構築されたブランクスを持つロッドのことです。

100%グラスを使用しているものもあれば、カーボン素材とコンポジットしたものも存在します。

カーボン素材といえば、飛行機の機体などに用いられるものとして知られていて、最近はかなり高額で入手しづらくなっています。

軽いだけではなく、とても張りがあり、曲がってから復元するまでのスピードがかなり早いです。

となると、せっかく魚がルアーに食い付いても、その衝撃に対して曲がったままではいられず、すぐに元の真っ直ぐな状態に戻ろうとするのが、カーボン素材ロッドの特徴といえるでしょう。

中にはフッキングできずに、魚を弾いてしまうケースが発生するかもしれません。

渓流・源流エリアまで足を運んだのに、イワナやヤマメ・アマゴのバイトをことごとく弾いてしまったら、釣りそのものが成立しなくなってしまいます。

そこで考え出されたのが、負荷に対してしなやかに曲がり込み、その状態を維持し続けるロッドです。

ブランクスの素材に、グラスを加えることで、独特のしなやかさ・曲がりの良さが加味されます。

またルアーをキャストする際にも、ロッドをバックスイングするタイミングで、よく曲がってくれます。

そのまま曲がっている時間が長いですから、ラインをリリースしてルアーを飛ばす作業が、やりやすいのです。

スルスルとルアーとともに放出されていくライン、その勢いは緩やかなので、バックラッシュトラブルも起こりにくいでしょう。

キャスト時のトラブルが抑えられることで、正確にピンポイントへルアーを送り込めるようになってきます。

渓流に生えている木々の枝のオーバーハング下へ、低い弾道のままアプローチできれば、大型のフィッシュイーターが食い付いてくるかもしれません。

また大小の岩が点在しているので、その隙間を狙ってルアーを着水させることも可能になります。

ミスキャストが減れば、手返しが良くなり、ポイントへルアーを届ける回数が飛躍的に伸びます。

それに比例して、釣れる魚の数も膨れ上がっていくに違いありません。

グラスロッドにデメリットってあるの?

グラスロッドには、デメリットはないのでしょうか。

例えば、100%グラス素材のロッドを製作すると、かなり重くなってしまいます。

つまり、カーボン素材の軽さは、グラス素材に求めることができないのです。

重いロッドは、振っているだけで疲れますし、集中力が削がれます。

感度も落ちることで、魚からのアタリが読み取りづらくなっていくでしょう。

そこで考案されたのが、グラス素材とカーボン素材を両方とも用いたブランクスです。

これなら極端に重いロッドにはならず、グラス素材の曲がり・復元力を活かしたブランクスに仕上げることができるでしょう。

ちなみに、グラス素材を100%使ったロッドは、長さを短いものにして、重さによるデメリットを緩和しています。

それでもグラスソリッドのロッドは、結構重く感じてしまいます。

おすすめのグラスロッドをチェック!

おすすめのグラスロッドを取り上げてみましょう。

ダイワから発売中になっている渓流トラウトゲーム用のものは、シルバークリークシリーズのグラスプログレッシブです。

ベイトロッドもスピニングロッドも実際に使ってみたのですが、とてもしなやかに曲がり込んでくれます。

キャストの際のバックスイングも軽快に決まり、前方に押し出すようなキャストを実践することができました。

ガイドにもラインが絡まりにくく、手返しのいいキャストを渓流でおこないたいアングラーにおすすめです。

それからグラスソリッドの短いロッドも使ってみました。

人気の高い鱒レンジャーシリーズには、さまざまな種類がラインナップされています。

低価格設定なので、手軽にトラウトゲームを始めたい人にベストマッチなロッドでしょう。

ダイワ(DAIWA) SC GP 46LB-G

ダイワ(DAIWA) SC GP 46LB-G

最安値価格
¥25,575(楽天市場)

Amazonへ ¥29,500

楽天市場へ ¥25,575

ダイワ(DAIWA) SC GP 48ULーG

ダイワ(DAIWA) SC GP 48ULーG

最安値価格
¥37,840(Yahoo!)

Amazonへ ¥40,040

楽天市場へ ¥38,422

Yahoo!へ ¥37,840

TURINGMONKEY グレート 鱒レンジャー SP-50 FourSeasons (shimo-sp50fs) (WAKAKUSA)

TURINGMONKEY グレート 鱒レンジャー SP-50 FourSeasons (shimo-sp50fs) (WAKAKUSA)

最安値価格
¥1,910(Yahoo!)

Amazonへ ¥3,500

楽天市場へ ¥2,310

Yahoo!へ ¥1,910

グラスロッドに装着してみたいおすすめのリールを選んでみた!

グラスロッドに装着して渓流トラウトゲームを満喫できる、おすすめのリールをご紹介しましょう。

まずは、ベイトロッドに付けるベイトリールから。

小型軽量なルアーを正確にキャストしたいなら、ベイトフィネスリールがマッチします。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 20 アルファス AIR TW 8.6R(2020モデル)

最安値価格
¥24,970(amazon)

Amazonへ ¥24,970

楽天市場へ ¥24,970

Yahoo!へ ¥24,970

ダイワからリリースされているロープロファイルデザイン系ベイトリール・アルファスAIR TWシリーズの中から、8.6Rを選んでみました。

ギア比は8.6対1なので、ハンドル1回転につき75cmものラインを回収することができるようになっています。

ウエイトは160gと軽めなので、手首などにあまり負担をかけずに使えるでしょう。

最大ドラグ力は3.5kgで、ラインキャパはモノフィラメントラインなら6lbを45m巻けます。

ハンドルの長さは80mmで、スプールの直径は28mmとコンパクト。

ボールベアリングは、6個採用されています。

実際にフィールドへ持ち出して使ってみると、とてもパーミングしやすくて、軽いベイトリールだと感じることができました。

クラッチは切りやすく、スプール回転のレスポンスの良さは、使えるルアーの範囲の広さを物語っています。

魚を掛けてからのランディングまでの時間も短く、適度な剛性感が強引なやり取りも可能にしてくれます。

実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。

ダイワのTWSが搭載されていますから、本来あるはずのバックラッシュトラブルがキレイに抑え込まれています。

この心地良さは、他のどんなものにも代えがたく、ダイワのベイトリールらしさの象徴でしょう。

ダイワ(DAIWA) スピニング 21 フリームス FC LT2000S-XH

ダイワ(DAIWA) スピニング 21 フリームス FC LT2000S-XH

最安値価格
¥12,500(amazon)

Amazonへ ¥12,500

楽天市場へ ¥12,508

Yahoo!へ ¥12,508

ダイワから発売中の小型スピニングリール・フリームスLTシリーズの中から、2000番サイズのエクストラハイギア仕様を選んでみました。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1回転につき81cmのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は5.0kgで、ウエイトは185gとかなり軽いものに仕上がっています。

ラインキャパは、PEラインなら0.4号を200m、モノフィラメントラインなら2.5lbを200m巻くことができます。

ハンドルの長さは40mmで、ボールベアリングは5個採用しています。

実際に手に取って使ってみると、ハンドルの巻き心地は滑らかで、ライトラインとの相性もバッチリでしょう。

ドラグの出も良好ですから、不意に大物が掛かっても、安心してやり取りを楽しめるはずです。

実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

ギア比の高いスピニングリールは、キャストしたルアーの回収が素早く、次のキャストに移りやすいメリットを持っています。

ルアーに反応してくる魚をいち早く見つけたいときや、フッキングした魚をバラシたくないときに、とても重宝するでしょう。

グラスロッドを駆使して渓流トラウトゲームを満喫しよう!

グラスロッドの特徴や使い方、マッチしそうなおすすめのリールをご紹介しましたが、いかがでしたか?

グラス素材の比率が高いほうが、グラスの特性の影響を強く受けることになります。

ロッドを手に取る際には、カーボンとグラスの比率に目を向けるようにして、実際に手に持つことをおすすめします。

ロッドの関連記事はこちら

ロッド」カテゴリの人気記事