アミ姫で釣りたい!海でサビキ釣りを楽しむための配合エサ!常温保存でフルーティーな香り
サビキ釣りを楽しんでいる家族連れを、釣り場でよく見かけます。 カゴに撒き餌のオキアミを入れるのですが、手元にあるのはブルーカラーのパッケージ。 ブロックを解凍したオキアミでは…
FISHING JAPAN 編集部6月になって漁港の防波堤に出向くと、真っ黒なカタクチイワシの群れが、水面を覆っているところに出くわします。
ゆっくりと回遊しながら、時折防波堤の真下まで接岸してくることも。
そんなときに頼りになるのが、ハリがたくさん連なっている、サビキ仕掛けです。
ここでは、カタクチイワシをサビキ釣掛けで釣り上げる方法について、詳しくご紹介しましょう。
目次
カタクチイワシとは、ニシン目カタクチイワシ科の海水魚のことで、毎年5月ぐらいになると、大きな群れで接岸してきます。
寿命は3年ほどで、成長は早め。
生まれたての稚魚のころは、シラスとして漁の対象になっており、食卓にもひんぱんに並ぶことで知られています。
そんなカタクチイワシを釣るには、サビキ仕掛けを用いるのがいいでしょう。
群れで回遊してくるので、効率よく釣っていくのがセオリーです。
サビキ仕掛けを自作して、仕掛け巻きなどに収納して釣り場に持参する人も多いのですが、サビキ仕掛けの作り方はカンタンではありません。
幹糸にエダスを張り、その先にハリを結んで疑似餌を装着しなければならないのです。
そういう手間は、初心者アングラーにはハードルが高過ぎるでしょう。
そこでおすすめなのが、市販されているサビキ仕掛けです。
ハリの大小はもちろん、疑似餌を構成するマテリアルも選べるようになっています。
カタクチイワシに効くサビキは、ズバリ!ハゲ皮を活用したものでしょう。
ハゲ皮とは、カワハギの皮のこと。
薄く剥いで乾燥させたものは、独特な張りによる存在感を持っています。
水流に反応しやすいので、サビキ仕掛けを上下させるだけで、舞うようにアクションしてくれるのが強みです。
また海水に濡れることで、しなやかさが発生。
それにより食わせの要素が膨らみ、カタクチイワシが積極的に追うようになります。
ゴム素材のスキンタイプのサビキよりも、しっかりと食い付いてくれる印象があります。
コマセカゴに、アミエビやパッケージ入りの加工撒き餌を詰めれば、サビキ仕掛けは完成。
そのまま足元の海中に落とし込んで、撒き餌を上手く散らしながらカタクチイワシを集めてください。
ギラギラと銀色に光る魚影が複数寄ってくるので、そこに疑似餌が接触するように持っていくと、かなり早いタイミングでアタリが発生します。
その際、強くアワセを入れるのではなく、しばらくそのまま放置しましょう。
するとサビキ仕掛けに連なっている他の疑似餌にも、カタクチイワシが食い付いてくるでしょう。
サビキ仕掛けは、少しずつ下のレンジに降ろしていくことをおすすめします。
最初は表層でも食い付いてくるのですが、次第にフィッシングプレッシャーが掛かり始めます。
そうなるとカタクチイワシの群れが、ボトムへ向かって沈み始めるのです。
沖合いに逃げる!という人もいますが、沖合いには青物などのフィッシュイーターが待ち構えているので、そのプレッシャーのほうが強烈でしょう。
岸際の深い層をサビキ仕掛けで丁寧に探ることで、釣れなくなってきた状況を打破できるはすです。
サビキ仕掛けで釣り上げたカタクチイワシを、活けエサとして活用してみましょう。
ライトショアジギングロッドと4000番サイズ程度のスピニングリール、そこに2号程度のPEラインを巻いておけば、カタクチイワシの泳がせ釣りを実践できます。
狙うのは、沖合いまで迫ってきているフィッシュイーター。
青物やヒラメ・マゴチ・シーバスなどの大物を、釣ることが可能でしょう。
カタクチイワシは釣り上げると弱るのは早く、海水を満たしたバケツにエアーポンプを装着して、長く活かしておく必要があります。
泳がせ釣りに用いる仕掛けは、とてもシンプルです。
市販品が数多くリリースされていますから、釣り場へ持参しておくと、すぐに泳がせ釣りを実践できるでしょう。
カタクチイワシを弱らせないように、ハリを掛けて仕掛けを海に投入してください。
サビキ仕掛けと泳がせ釣り仕掛けの両方を操作可能な、おすすめのスピニングタックルをご紹介しましょう。
ライトショアジギングゲーム用のもので、3m前後の長さがあれば、どちらの釣り方にも対処できます。
リールは、3000番から4000番サイズのスピニングリールなら、さまざまなアプローチに使えるでしょう。
シマノからリリースされているライトショアジギングゲーム用スピニングロッド・ソルティーアドバンスシリーズの中から、ライトショアジギングS96Lを選んでみました。
全長は2.90mなので、足元をサビキ仕掛けで探るのも、軽めのキャスティングをするのも可能です。
釣れたカタクチイワシを用いて、泳がせ釣りを実践してみましょう。
継数は2本で、仕舞寸法は149.4cmにまで縮まります。
防波堤まで持ち運ぶのに、とても便利でしょう。
ウエイトは176gで、先径は1.8mm。
適合するルアーウエイトは、最大で36gまで。
となると、8号から9号程度の重さを持ったコマセカゴまで、ぶら下げることが可能です。
適合するラインは、PEラインなら最大2.0号まで。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.6%になっています。
実際に手に取ってみると、張りのあるしなやかさを併せ持ったブランクスに仕上がっています。
グリップは握りやすく、さまざまな釣り方に対応しやすいでしょう。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール シーバス 20 エクスセンス BB C3000MHG
シマノから発売中のシーバスゲーム用スピニングリール・エクスセンスBBシリーズの中から、C3000MHGを選んでみました。
ギア比は6.0対1なので、ハンドル1巻きにつき88cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
実用ドラグ力/最大ドラグ力は、3.5/9.0kgです。
ウエイトは240gで、スプール寸法は46.5/14.5mm。
ラインキャパは、PEラインなら1.5号を120m、モノフィラメントラインなら10lbを110m巻けます。
ハンドルの長さは55mmで、ボールベアリングは5個採用しています。
実際に手に取ってみると、軽やかに滑らかにハンドルを回すことができました。
この巻き心地なら、仕掛けの投入・巻き取りをスムーズにおこなえるでしょう。
ドラグのレスポンスも良好なので、泳がせ釣りを実践するのに向いています。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。
もっと太いラインを使いたければ、4000番サイズのスピニングリールもチェックしてみてください。
PEラインの先端には、4号以上のショックリーダーラインを結ぶのを忘れないようにしましょう。
サビキ仕掛けの特徴や使い方・カタクチイワシの釣り方、おすすめの釣りタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
カタクチイワシ以外にも、この時期のサビキ仕掛には魚が食い付いてきます。
アジやマイワシなど、数釣りを大いに楽しめるでしょう。
防波堤には多くのアングラーが集まってきますから、他のアングラーの邪魔にならないように釣り座を構えてください。
泳がせ釣りでは、掛かった魚が左右に泳ぎ回るので、他のアングラーのサビキ仕掛けに絡み付かない配慮が求められます。
アミ姫で釣りたい!海でサビキ釣りを楽しむための配合エサ!常温保存でフルーティーな香り
サビキ釣りを楽しんでいる家族連れを、釣り場でよく見かけます。 カゴに撒き餌のオキアミを入れるのですが、手元にあるのはブルーカラーのパッケージ。 ブロックを解凍したオキアミでは…
FISHING JAPAN 編集部メタルバイブサビキセットで中小型青物を釣り上げたい!2022年新登場の投げて巻くサビキ
メタルジグを仕掛けの真下にぶら下げてキャストする、ジグサビキ釣りの人気が高まっています。 2022年にダイワから新発売されるメタルバイブサビキセットには、なんとメタルジグの代わりに…
FISHING JAPAN 編集部サビキ釣りに用いるエサはどれがいいの?保存可能なおすすめアイテム特集
水温が上がってくるとアジやイワシなどが接岸してきます。 港湾の防波堤などから竿を出せばカンタンに釣れる季節に実践したいのが、サビキ仕掛けを用いたサビキ釣りですね。 仕掛けの上…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング