ベイトフィネス ロッド

ベイトフィネスロッドの選び方!どんなロッドなら扱いやすいの?

FISHING JAPAN 編集部

軽量なルアーをキャストする際には、スピニングロッドを使うのがセオリーです。

でも最新のベイトフィネスロッドなら、3g程度のウエイトなら余裕でキャストできてしまいます。

ここでは、ベイトフィネスロッドの特徴や使い方、おすすめのアイテムをご紹介しましょう。

ベイトフィネスロッドってどんな特徴があるの?

ベイトフィネスの釣り方に用いるロッドには、どのような特徴があるのでしょうか。

まず着目したいのが、軽量なルアーをキャスト可能だという点。

本来ならスピニングロッドを使うところを、ベイトロッドで対応できてしまうのがメリットといえます。

当然ベイトリールを搭載するわけですが、スピニンクリールと異なるのは、

①ラインがほぼ撚れない

②太いラインが使える

ということ。

キャストを繰り返していると、スピニングリールならラインが撚れてきてしまいますが、ベイトリールならその心配が要りません。

またカバーやストラクチャー周りへルアーをタイトに落とし込むと、ラインが擦れて切れてしまう恐れが。

細いラインなら余計に心配ですが、ベイトリールなら太いラインを巻けるので、擦れに強いです。

しかも軽量ルアーをしっかり飛ばすために、専用のベイトフィネスリールが開発されていますから、安心して使いこなせるでしょう。

ベイトフィネスロッドを選んでアプローチしたくなる理由が、明確になってきました。

次にベイトフィネスロッドの長さについて、深掘りしてみましょう。

扱いやすい長さは、釣りの対象魚や釣り方によって変わります。

例えば、バス釣り。

ボートからのキャスティングなら、ロッドを振り回すスペースが確保されているので、7ft近い長さがあってもいいのではないでしょうか。

長めなぶん、ブランクスの反発力によってロングキャストを実践しやすくなっています。

オカッパリなら、自分の周囲に草木が生えていることを考慮して、6ft前後の短めのブランクスがおすすめです。

渓流エリアで実践するネイティブトラウトゲームでも、ベイトフィネスロッドは活躍していますが、こちらはもっと障害物に囲まれたシチュエーションになるので、5ft前後にまで短くしたほうが無難でしょう。

ロックフィッシュゲームでも大活躍のベイトフィネスロッド!

ロックフィッシュゲームにおいても、ベイトフィネスロッドが使われるようになってきました。

バス釣りのオカッパリの延長ともいえるかもしれません。

岩礁帯などを積極的に攻めるには太いラインが不可欠で、細いライン+スピニングロッドによるアプローチでは不安が募ります。

ジグ単やフリーリグによるロックフィッシュ攻略に、ぜひ太いライン+ベイトフィネスロッドの組み合わせを活用してください。

カサゴやアイナメ・ソイ・アコウ・メバルなどは、岩礁帯に出来た穴や隙間に逃げ隠れることが多く、くわえたルアーに連なっているラインは、常に擦れる危険に晒されています。

バイトを手元で感じたら、ロッドを縦に振り上げてフッキング。

ラインテンションを保ったまま、一気にロックフィッシュを岩礁帯から引き離せるようになりましょう。

ランディングを完了したら必ずラインをチェックして、ザラつきが目立つようならその部分をカット。

ルアーを結び直すようにしてください。

ベイトフィネスロッドの軽さにも着目!

ベイトフィネスロッドには高い操作性が求められます。

当然重いブランクスよりも、軽いものが扱いやすいでしょう。

具体的には、100gより軽いものになると、長時間の使用もさほど苦にはならない感じがします。

チューブラーよりもソリッドティップのほうが、若干重くなりがちですが、最新のベイトフィネスロッドなら軽いものがリリースされているので安心です。

グリップを細身デザインにすると、操作性が向上しますし、手元感度もアップします。

おすすめのベイトフィネスロッドを選んでみた!

数多くリリースされているベイトフィネスロッドの中から、おすすめのアイテムを取り上げてみましょう。

まずは、バス釣り用のものから。

繊細でありながら、バットパワーはじゅうぶん備わっているロッドなら、さまざまなシチュエーションで活用しやすいでしょう。

ガイド径も小さいものは、ブランクスの曲がりにきっちりラインが沿う状態になります。

手元感度もアップするので、購入時には要チェックです。

ティムコ(TIEMCO) フェンウィック リンクス LINKS60CLJ

ティムコ(TIEMCO) フェンウィック リンクス LINKS60CLJ "Bait Finesse Special"

最安値価格
¥20,790(amazon)

Amazonへ ¥20,790

楽天市場へ ¥20,790

Yahoo!へ ¥20,790

フェンウィックブランドから、バス釣り用ベイトフィネスロッドを選んでみました。

全長6ftジャストなので、取り回しの良さが際立つ仕様になっています。

ボートからでもオカッパリでも、積極的にロッドを振って攻めていけるでしょう。

ウエイトは97gと、とても軽い設計です。

これなら手元感度は高めで、バスのショートバイトにも敏速に反応できるはずです。

適合するルアーウエイトは、1/16ozから1/4ozまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら4lbから10lbまでです。

ブランクスはLパワーですから、しっかりと飛距離を伸ばしてアプローチし、鋭いフッキングも決められるでしょう。

実際に手に取って振ってみると、シャープでありながらしなやかに曲がり込む印象です。

ショートレングスなブランクスは、さまざまな釣り場に対応できるフトコロの深さを備えています。

スモラバはもちろん、小型のミノーやシャッドを駆使して、バスの反応を観察してみましょう。

反応の良いルアーが絞り込めたら、カラーローテーションなどをおこないながら、誘いをかけて食わせまで持ち込みます。

このベイトフィネスロッドなら、止めて動かしてまた止めてを繰り返せますし、バスのバイトを感知して即アワセからのランディングも軽快におこなえるでしょう。

実売価格は2万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。

アブガルシア(Abu Garcia) ソルトウォーターベイトフィネス ロッド ベイト ソルティースタイル ベイトフィネス STBC-702ULS-KR メバル カサゴ ソイ アジ カマス 2ピース ソルトウォーターベイトフィネス

アブガルシア(Abu Garcia) ソルトウォーターベイトフィネス ロッド ベイト ソルティースタイル ベイトフィネス STBC-702ULS-KR メバル カサゴ ソイ アジ カマス 2ピース ソルトウォーターベイトフィネス

最安値価格
¥13,684(Yahoo!)

Amazonへ ¥14,667

楽天市場へ ¥13,759

Yahoo!へ ¥13,684

アブガルシアブランドから発売中の、ライトソルトウォーターゲーム用のベイトフィネスロッドです。

主にロックフィッシュ攻略に活用できるでしょう。

全長は2.13mと長めなので、軽いルアーをロングキャストするのに向いています。

2ピース仕様で、仕舞寸法は110cmとなっています。

標準自重は104gですから、とても操作性の高い設計だといえそうです。

先径/元径は、0.8/11.1mmと細め。

適合するルアーウエイトは、1.5gから12gまで。

適合するラインは、モノフィラメントラインなら5lbから10lbまでです。

ブランクスのパワーはULでソリッドティップを搭載していて、カーボン素材の含有率は84%になっています。

実際に手に取って振ってみると、しなやかでよく曲がってくれる印象です。

ロックフィッシュの繊細なバイトも弾かずに、しっかりと食い込ませることが可能でしょう。

ロングキャストにも向いているので、ジグ単などの軽量リグにもチャレンジしてみたくなります。

実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

ジク単のキャストに慣れてきたら、アジングゲームにも転用したいものです。

ラインの撚れを心配しなくて済むので、手返しの良いアプローチを実践できるでしょう。

ベイトフィネスロッドを駆使してタフコンディションの魚を攻略しよう!

ベイトフィネスロッドの特徴や対象魚の攻略法、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

軽いルアーをキャストする際に心配なのが、ベイトフィネスリールのバックラッシュトラブルです。

最初は各種ブレーキを強めに設定して、短い距離でもトラブルなくキャストできることを目指しましょう。

徐々にブレーキを緩めながら飛距離を伸ばしていくと、安定したキャストにつながっていきます。

ベイトフィネスの関連記事はこちら

ロッド」カテゴリの人気記事

DAILYランキング