太刀魚のカンタンなさばき方は?美味しい塩焼きにする方法をご紹介!
太刀魚が防波堤から釣りやすい季節になってきました。 連日大勢の釣りファンが、太刀魚の釣れているポイントへ足を運んでいますよ。 最初の1本が釣れたときの感動は、しっかりと記憶に…
FISHING JAPAN 編集部
釣り上げた太刀魚は銀色に輝いて美しく、さばいて食べるととても美味しい魚として人気が高いです。
刺身・煮付け・バターソテーや天ぷらなど、どんな食べ方が好まれているのか、太刀魚料理のレシピについて取り上げてみましょう。
他の魚と異なった体の構造をしているので、さばき方のコツを習得するところから始めたほうがいいでしょう。
目次
太刀魚のレシピは、数多く存在していて、どれも試してみたくなるものばかり。
その前にやっておきたいのは、太刀魚をさばくことです。
まず最初に、太刀魚の歯に注意してください。
とても鋭利でよく切れますから、出刃包丁か調理ハサミで完全に落としてしまうのがいいでしょう。
次に頭をカットして、胴の部分をさばいていきます。
表面を水で洗ってヌメリを取り、内臓と血合いを取り除いてください。
体長のあるものは、3等分程度にぶつ切りにして、そこから三枚におろせばOKです。
卵が入っていれば煮付けにし、胃袋部分は内容物をキレイに洗ってください。
調理用ハサミで割くと、内容物を取り除きやすく、洗った後にこれまた煮付けにするのがおすすめです。
背びれには小骨が数多く並んでいるので、包丁を両側からV字に入れて、背びれを引っ張りながら抜いていきます。
最後尾の部分は、切り取って揚げれば食べられます。
実はこの太刀魚の尾ひれ部分、太刀魚を釣るときのエサとして活用できます。
次回の釣行まで冷凍保存しておいて、釣り場へ持ち込むようにしてください。
仕掛けは、太刀魚テンヤに縛り付けるのが定番で、ひらひらと舞うように誘いをかけましょう。
太刀魚は、釣った当日にさばいてしまうと、身から臭みが出にくくなります。
内蔵・血合い・エラなどは、その日に素早く取り外してしまうことを習慣付けておくことをおすすめします。
太刀魚のレシピをピックアップしてみましょう。
●太刀魚の炙り
さばいた太刀魚を丁寧に刺身にしたら、小型のバーナーを取り出して表面を炙ってみませんか?
皮目に軽く焦げが付くぐらいの炙り方がベストです。
太刀魚の皮を炙ることで、皮目に付いているコリコリとした食感が飛び、とても食べやすいものに早変わりします。
ポン酢やもみじおろしを用意して、少し浸して口に運ぶと、絶妙な味わいを楽しむことができます。
●太刀魚の天ぷら
太刀魚の天ぷらは、その旨味を凝縮して食べることのできる料理です。
丁寧に揚げれば身が固くなってしまうことはなく、特に揚げたてはサクッとしたコロモの触感に、ふわふわした身の柔らかさを堪能することができます。
釣り上げて持ち帰った太刀魚を三枚におろして、小骨をしっかり取り除きましょう。
それを高温+短い時間で揚げていきます。
太刀魚は薄い身なので、火はカンタンに通りますから、焦がしてしまわないように身の色をチェックしながら揚げてください。
●太刀魚の塩焼き
さばいた太刀魚を3等分から4等分にカットし、上から塩をふって網焼きにしてみましょう。
とてもシンプルな料理ですが、これがたまらなく美味しいのです。
身を水洗いして、塩を振る前の皮目にお酒を振ると、香ばしさが際立つ味に仕上げることができます。
着火してから焼き上がるのに、さほど時間はかかりません。
やや水気の残っている感じで火を止めるほうが、美味しく食べることができるでしょう。
●太刀魚の煮付け
通常の魚と同じように、みりんや醤油・砂糖などを用いて、甘く煮付けてみましょう。
水温の冷たい時期の太刀魚なら、脂が旨味に変わって、より美味しく仕上げることができます。
さばく段階でできるだけ小骨を取り除き、食べやすくしておくことがポイントです。
太刀魚をショアからキャストして釣り上げるのに適した、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
ロッドは、ロングキャストの利くスピニングロッドがマッチします。
シーバスゲーム用やライトショアジギング用なら、とても扱いやすいでしょう。
それに装着するのは、3000番から4000番クラスのスピニングリールです。
ワインド釣法を実践するので、トータルウエイトが重くなり過ぎないように注意してください。
アブガルシア(Abu Garcia) シーバス ロッド スピニング ソルティースタイル ワインド STWS-822M-KR タチウオ
アブガルシアブランドからリリースされている、ショアキャスティング用のスピニングロッドです。
いわゆる太刀魚ワインド釣法を実践するのに向いていて、グリップ周りも扱いやすい細身シェイプにデザインされています。
全長は2.49mと、振り込みやすい長さに設計されています。
2ピース仕様で、仕舞寸法は128cmにまで縮まります。
これなら釣り場まで持ち込むのに便利ですし、クルマへの積み込み・積み下ろしも楽におこなえるでしょう。
標準自重は148gと軽めで、先径/元径は1.5/11.4mmと細めです。
適合するルアー・メタルジグウエイトは、3/8ozから5/8ozまで。
適合するPEラインは、0.6号から1.2号までとなっています。
ブランクスは、Mパワーを保持しているので、しっかり振って飛距離を伸ばせるでしょう。
実際に手に取ってみると、シャープで張りのあるブランクスに仕上がっている印象です。
太刀魚のバイトも取りやすいですし、水深の深い層でのアタリにも俊敏に対応できそうです。
ガイドの配列も整然としていて、PEラインが絡み付いてしまうトラブルは抑えられるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても低価格な設定に抑えられています。
初めて太刀魚釣りをする人にも、購入しやすい価格帯といえるのではないでしょうか。
アブガルシアブランドから発売中の、3000番スピニングリールです。
ウエイトは238gとやや軽めなので、長い時間使っていても肩・ヒジ・手首などが疲れてしまうような展開になりにくいでしょう。
ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1回転につき96cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
最大ドラグ力は5.2kgで、ボールベアリングは7個搭載されています。
ラインキャパは、PEラインなら2号で220m巻けます。
実際に手に取ってハンドルを回してみると、とても滑らかに回転し続けてくれる印象です。
ローター回転もしっかり追従してくれて、ラインスラックを取り除くのも素早く丁寧です。
ハンドルノブがラウンドタイプなので、チカラを込めて握りやすく、太刀魚が掛かったら一気に引き寄せてしまえるのが魅力です。
実売価格は1万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
ハンドルパーツにカーボン素材が使われていたり、ブラックを基調としたカラーリングなどが、手元をしっかり引き締めてくれるカッコ良さを際立たせています。
ブラックカラーのブランクスやグリップがロッドに多いですから、いい感じにマッチするのではないでしょうか。
太刀魚のレシピやおすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
太刀魚釣りをスタートさせる人が、年々増えているように感じます。
有名な釣り場で太刀魚が釣れている情報が発信されると、釣り座を構えるのが困難なほどアングラーが集まってきます。
隣りに立つ人とのコミュニケーションをしっかり取りながら、トラブル無く太刀魚釣りを楽しめるよう配慮してください。
太刀魚のカンタンなさばき方は?美味しい塩焼きにする方法をご紹介!
太刀魚が防波堤から釣りやすい季節になってきました。 連日大勢の釣りファンが、太刀魚の釣れているポイントへ足を運んでいますよ。 最初の1本が釣れたときの感動は、しっかりと記憶に…
FISHING JAPAN 編集部太刀魚を防波堤から釣りたい!浮き釣り仕掛けやおすすめタックル特集
例年夏から秋にかけて、太刀魚釣りにハマる人が急増します。 時期的に太刀魚が接岸してくるタイミングとバッチリ合うので、初心者アングラーでも釣りやすいからでしょう。 ネットや釣具…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング