仕掛けのアップ写真

サビキ釣りのコツを知りたい!仕掛けの操作方法やタナの見つけ方など詳しくチェック

FISHING JAPAN 編集部

海釣り公園などの足元が比較的深い釣り場なら、サビキ釣りでアジやサバ・イワシを狙うと面白いでしょう。

ただし、釣り方にはコツがあって、それを習得しておくと好釣果に恵まれますよ。

ここでは、サビキ釣りの特徴や釣り方のコツについて、詳しくご紹介しましょう。

「確かに隣りの人はめっちゃ釣れてるのに、自分はさっぱり釣れないことがあるんだよね!」

その通り!ちょっとした違いで釣果が変わるので、隣りの人の真似をするのも、コツを覚えることに直結しているのです。

サビキ釣りのコツをマスターしたい!何から始めればいいの?

サビキ釣りのコツをマスターするつもりなら、まずは場所選びからスタートさせましょう。

ウキを装着しない仕掛けを使うことを想定すると、釣り座の足元の水深が、ある程度深いほうがいいですね。

仕掛けの先端にコマセカゴを付けて、その上にサビキ仕掛けを装着しています。

カゴにはアミエビや集魚剤を8分目ぐらいまで入れておいてください。

これを足元にスルスルと、垂直に落としていきます。

どの層=タナに魚がいるか分かりませんから、まずは底に着くまで落とし込みましょう。

カゴが底に当たったら、ラインがたるむのですぐわかります。

目で見て着底を判断するのは、サビキ釣りのコツのひとつでしょう。

その状態からはラインの放出を止めてください。

そのまま放出し続けると、サビキ仕掛けが絡まってしまう恐れがあります。

カゴが底に着いた状態で、ラインをピーンと張り詰めて・・・そのままキープ。

最も底に近いところにサビキがあるので、深いタナに魚がいれば食い付いてくるでしょう。

アタリが無ければ、リールハンドルを少し回してサビキ仕掛けを宙づりにします。

底から1メートルほど離れたタナで、また静止。

しばらく待ってアタリが無ければ、巻き上げて静止を繰り返してみましょう。

カゴの中のコマセは、しっかりと撒かれた状態になりましたから、一旦仕掛けを水から取り上げてカゴの中身を補充してください。

サビキ仕掛けを落としている最中にアタリが出ることもありますし、なかなかアタリが取れないこともあります。

焦らずに一度決めた釣り座からは動かないようにして、同じ作業を繰り返しながら、アタリが頻発するタナを見つけるようにしましょう。

この行程をせずに、好釣果に遭遇することは稀です。

丁寧に根気よく、タナ探しを続けてみてください。

サビキ仕掛けで底付近を積極的に探ってみよう!

サビキ釣りの釣り場には大勢の釣り人がいて、たくさんの竿を出しています。

それだけでも魚にとっては、大きなプレッシャーになっていますよ。

プレッシャーを感じたら、魚はどんどん下層に降りていき、最終的には底ベタの状態に。

そうなると、中層をサビキで探っていても食い付くことは無くなってしまうでしょう。

解決するには、底からカゴを離さないようにして、サビキも底周辺で躍らせるようにします。

カゴを上に付けて、サビキ仕掛けを下にする手法もありますが、ちょっと根掛かりが怖いですよね。

サビキ仕掛けの最も下にある枝針のハリス、これのみを長くして底に触れるように工夫している人もいますよ。

その針にはサビキの代わりにアジングゲーム用のワームを装着して、底で漂うようにしています。

これなら攻略の糸口になってくれそうですよね。

コマセのよく効いているタナにサビキ仕掛けを通そう!

サビキ釣りでは、カゴからコマセが放出されます。

どんどんその量が増えていくと、アジやイワシがコマセの漂っているタナに溜まり始めますよ。

底で誘っていてもアタリが遠退いてしまうようなら、コマセの効いているタナまでサビキを移動させましょう。

上下に仕掛けを動かしては、静止させます。

止めているときに食い付いてくるケースが多いので、ラインやロッドティップの変化を注視してください。

アタリがあったら、リールハンドルを回して巻きアワセをおこないます。

アジの口は結構弱いですから、ロッドを強く振り上げてフッキングするのは適していません。

アジの重みを手元で感じつつ、リールハンドルを回してランディングに持ち込みましょう。

大物サイズが掛かることもあるので、ランディング用のネットは必ず用意しておいてください。

サビキ釣りのコツについて分かりやすく解説している動画はこちら

サビキ釣りに使ってみたいおすすめのタックルを選んでみた!

サビキ釣りに使ってアジやイワシなどをゲットするのに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。

ロッドに関しては、海釣り公園は防波堤で扱いやすい、振出式の磯竿・万能竿が適しています。

手荷物が多くなると移動がたいへんなので、できるだけコンパクトに縮んで軽量なものがいいですね。

シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 2号 450 サビキ釣り

シマノ(SHIMANO) 磯竿 17 ホリデー磯 2号 450 サビキ釣り

最安値価格
¥7,785(Yahoo!)

Amazonへ ¥8,002

楽天市場へ ¥8,200

Yahoo!へ ¥7,785

シマノ製の振り出し式の磯竿は、サビキ釣りに最適です。

2号の売りがロッドティップが曲がりやすい点なので、3号のほうが扱いやすさを感じるかもしれません。

その長さは4.51メートルで、振り回しやすさを保証します。

5本継ぎで、仕舞寸法は102.0センチとなります。

このくらい短いサイズであれば、他の釣り具と一緒に持ち運びやすくなることでしょう。

自重は160グラム、先径/元径は1.4/19.7ミリ、軽い使用感です。

錘負荷は1号から4号に対応し、適合するハリスは1.5号から4号まで対応しています。

手に取ってみると、非常に軽く、リフト感が軽快で感じることでしょう。

サビキ仕掛けの上下動も楽であり、迅速にタナの移動や探りも可能です。

ラインが絡まないガイドシステムにより、スムーズにアプローチが可能だと感じます。

価格帯は7千円台と非常にお手頃です。

家族それぞれに合わせて揃えて、サビキ釣りを楽しむのも良いでしょう。

サビキ釣りでは、ロッドがウロコやコマセで汚れやすいので注意が必要です。

濡れタオルでしっかり拭き取り、保管する習慣を身につけましょう。

ガイドリングは特に汚れやすいので、一つ一つ丁寧にお掃除を忘れずに行いましょう。

シマノ(SHIMANO) リール スピニングリール 18 ネクサーブ C3000HG

シマノ(SHIMANO) リール スピニングリール 18 ネクサーブ C3000HG

最安値価格
¥3,872(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥3,872

シマノから発売されている、汎用型のスピニングリールです。

番手はC3000番なので、ラインキャパは多めで扱いやすいですよ。

ギア比は6.2対1ですから、ハンドル1回転で88センチのラインを巻き取ることができるようになっています。

最大ドラグ力は8.5キロもあるので、大物が掛かっても余裕を持って対処できそうですね。

自重は260グラムで、スプール寸法は直径45ミリでストロークが14.5ミリ。

ラインキャパは、モノフィラメントラインなら3号を150メートル巻けます。

実際に手に取ってみると、ローターもハンドルも滑らかにスムーズに回転してくれます。

ハンドルノブが握りやすいので、サビキ仕掛けをパワフルに巻き上げられるでしょう。

サビキに複数の魚が食い付くこともありますから、やや強引に仕掛けを操れるほうが便利ですよね。

実売価格は4千円台と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

安くて扱いやすいですから、家族の人数分揃えておくと、サビキ釣りに出かけやすいかもしれませんよ。

使用後は、きっちりと水洗いメンテナンスを施して、拭き取り→乾燥させておいてください。

ラインローラーの部分に注油しておくと、糸ヨレが発生するのを抑える効果があります。

異物が挟まっていないか、確認しながら注油をおこなってください。

サビキ釣りのコツをマスターしてたくさんの魚を釣り上げよう!

サビキ釣りの特性や釣り上げるためのテクニック、おすすめのタックルを紹介しましたが、いかがでしょうか?

混み合っている釣りスポットは避け、周りの釣り仲間との間隔を十分に取ってから釣り場を設定しましょう。

釣果が出ないときは、釣れている方々を観察するのが良策です。

サビキの関連記事はこちら

サビキ釣り」カテゴリの人気記事