うなぎのアップ写真

うなぎ釣りの仕掛けってどうすればいいの?初心者におすすめの釣り方特集

FISHING JAPAN 編集部

食べて美味しいうなぎですが、最近は中国から輸入した養殖モノが増えています。

なんとか天然のうなぎを食べてみたい!そのためには釣り上げるしかありません。

ここでは、初心者アングラーにも分かりやすい、うなぎ釣りの仕掛けや釣り方についてご紹介しましょう。

「竿とリールにぶっこみ仕掛けで釣るんじゃないの?」

釣り場によっては、もっと効率のいい釣り方があります。

うなぎ釣りにチャレンジしたい!どうやって釣ればいいの?

うなぎ釣りをするには、まず居場所を探らなければなりません。

産卵のために海へ出る習性があるので、塩気のある汽水域でも生きていけますし、アマゴやイワナが棲むような上流域でも、その姿を見かけることができます。

つまり、河川ならどこにいてもおかしくはない魚なのです。

そんなうなぎを釣るには、河川で足場のいい護岸ポイントを釣り場に選んでください。

草や木が生い茂っていたり、泥や土のままでコンクリート護岸していない場所は、危険が伴ないますから避けましょう。

潮の干満の影響がある汽水域なら、護岸されているところが多いですよ。

駐車スペースもしっかり確保できたら、いざ!うなぎ釣りを始めてみましょう。

仕掛けとして用意するのは、

①ライン②ハリス付きのうなぎ針③オモリ④餌⑤ペットボトルです。

順番に解説していきましょう。

ラインは、手で持ってケガをしない程度の、太目のナイロンラインをおすすめします。

具体的には、6号以上でしょうか。

護岸の際に落とし込むなら、さほど長さは要りませんが、食い付いたうなぎが泳ぎ回るので、少し余裕を持って10メートル。

これだけあれば、じゅうぶんでしょう。

次にハリスの付いたウナギ針を用意します。

市販のセット物で対応できますから、釣具店やネット通販で購入してください。

サイズは、狙ううなぎの大きさに合わせればOKで、結構大きな針でも飲み込んでくれますよ。

オモリは中通しタイプにすればキャロ仕掛けに、ナス型にすればダウンショット仕掛けにできます。

どちらでもうなぎは釣れるので、お好みの仕掛けにしてください。

重いほど遠くへキャストできますが、実はうなぎは足元にいることが多いので、ロングキャストにこだわる必要はありません。

楽しくうなぎ釣りをしている動画はこちら

うなぎ釣りの餌にこだわろう!

うなぎ釣りの餌には、太目のミミズを使うのが効果的です。

ただし、それは河川の中流域より上流部で釣りをおこなう場合ですね。

海水の影響を受ける汽水域では、青イソメのほうが結構食い付いてきますよ。

うなぎの代わりにチヌやハゼ・フグなどに襲われるケースもありますが、ぜひ青イソメを使ってみてください。

あまりにも餌取りに悩まされるようなら、スーパーなどで販売している魚の切り身でも餌の代用ができます。

「カニが食い付いてきそうだよね!」

そういうケースもありますから、うなぎ釣りはなかなか一筋縄ではいかない!というのが実情ですね。

ペットボトルを使ったカンタンなアプローチが大流行!

うなぎ釣りには、竿・リールを用いる以外に、水を入れたペットボトルを活用することが流行っています。

ラインをペットボトルにぐるぐる巻きにして、その先に仕掛け+餌を装着し、足元に投入するのです。

すぐに食い付いてくることもありますが、しばらく読書やスマホいじりをして時間を過ごしましょう。

パタッ!と音がしたと思ったら、置いたペットボトルを見てください。

立てていたはずなのに、横倒れしています。

それ、うなぎが食い付いて引っ張った可能性が高いですよ。

近づいてラインを引っ張ってみて、重みを感じたら一気に引き上げてください。

天然のうなぎが、豪快に身体をよじらせている姿を見れるかもしれませんよ。

うなぎのさばき方や料理法を収録している動画はこちら

うなぎ釣りのおすすめ仕掛けをピックアップ!

うなぎ釣りに適したおすすめの仕掛けをご紹介しましょう。

ラインに針、それからオモリですね。

竿やリールを使わないアプローチなら、手でラインを触ることになるので、軍手などのグローブを装着するようにしてください。

結構引きが強いですから、保護しておかないとケガをするかもしれませんよ。

巨鯉が掛かっていたら、なおさら危険です。

サンライン(SUNLINE) ナイロンライン クインスター 600m 8号 クリアー

サンライン(SUNLINE) ナイロンライン クインスター 600m 8号 クリアー

最安値価格
¥941(Yahoo!)

Amazonへ ¥991

楽天市場へ ¥982

Yahoo!へ ¥941

サンラインからリリースされている、ボビン巻きのナイロンラインです。

巻きグセがつきにくく、しなやかで扱いやすいのが特徴ですね。

こちらは、太さ8号もありますから、少々の負荷では破断することはないでしょう。

巻き量は600メートルなので、ペットボトルを用いた仕掛けを複数個用意するのに向いています。

ナイロンラインの特徴として、根ズレ・擦れに強いことが挙げられます。

うなぎはボトムの入り組んだカバーや、穴の中に潜んでいることが多く、せっかく餌に食い付いても逃げ込まれてしまうと破断してしまうことが多発します。

できるだけ太いラインを用いて、根ズレに強いナイロンラインを選択することで、バラシを防げるでしょう。

カラーは透明ですから、水中で目立つことなく周囲に溶け込むメリットがあります。

実際にこのラインを使ってみると、とてもしなやかでクセのつきにくいことが分かりました。

ノットも安定して組めますし、さまざまなシチュエーションで使いやすいでしょう。

実売価格は900円台と、とても安い価格帯に収まっています。

太さの異なるものを用意しておくと、釣り場のカバーの濃さに合わせて使い分けられるでしょう。

あまり細くしないほうが、確実に取り込めますよ。

着色されたラインもラインナップされていますから、自分にとって使いやすいものを選んでみてください。

ささめ針(SASAME) うなぎ鈎(茶)糸付 AA210 14-5号

ささめ針(SASAME) うなぎ鈎(茶)糸付 AA210 14-5号

最安値価格
¥107(Yahoo!)

Amazonへ ¥356

楽天市場へ ¥141

Yahoo!へ ¥107

太さ5号のハリスが結ばれている、うなぎ釣りの専用針です。

これだけ太いハリスなら、飲み込まれてもカンタンには切られないでしょう。

針のサイズは14号と大き目ですが、これくらいならうなぎは余裕で口の中に吸い込んでしまいます。

実際に使ってみると、ミミズや青イソメの持ちは良好で、うなぎの食い付きもバツグン。

飲み込まれてノドの辺りでフッキングすることになりますから、1匹釣れたらハリスを切ることになります。

予備用として、このハリス付きうなぎ針を多めに持ち込むようにしたいですね。

刺さりはバッチリで、貫通しているケースがほとんど。

負荷が掛かっても変形しづらい剛性も、とても頼もしいです。

実売価格は100円台と、とても低価格な設定になっています。

針のサイズをいくつか用意しておくと、うなぎの食いに合わせて使い分けができるでしょう。

タカタ ナスオモリパック 5号

タカタ ナスオモリパック 5号

最安値価格
¥132(楽天市場)

Amazonへ ¥176

楽天市場へ ¥132

Yahoo!へ ¥140

オモリにはさまざまなカタチがありますが、こちらはナス型の形状を採用しています。

ボトムまで落として、そこで安定させる役割を担えますから、仕掛けの最先端に装着することが多いオモリですね。

うなぎ針は、このオモリから伸びるラインの途中に結ぶことになります。

そうすると、うなぎ針そのものがボトムから少し離れたところに浮かせられるので、根掛かりトラブルを抑えることができますよ。

こちらの重さは5号ですから、浅い釣り場ならもっと軽いものを使ってみてください。

実売価格は500円前後と、パッケージに入っている量によって上下します。

以前と比べて、鉛タイプのオモリの価格は上がってきましたね。

ナス型以外にも、多種多様な形状のオモリがラインナップされていますから、一度釣具店のオモリコーナーで見比べてみてください。

うなぎ釣りに適した別のオモリを、見つけることができるかもしれませんよ。

ちなみに、タングステン鋼を素材に用いたオモリなら、同じ重さでもっとコンパクトになります。

根掛かりを防ぐつもりなら、そちらのほうが便利かもしれませんね。

ただし、タングステン鋼のほうが、価格は高くなります。

うなぎ釣り仕掛けを駆使して天然モノを釣り上げよう!

うなぎ釣り仕掛けの特徴や釣り方、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

釣り場では、あまりに多くの仕掛けを並べると、他の釣り人の邪魔になります。

自分の前のエリアのみにして、みんなでうなぎ釣りを楽しめるように振舞いたいですね。

うなぎの関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事