DAILYランキング
うなぎ釣りを楽しもう!釣り場のポイントや仕掛けを総チェック!
天然モノが希少になってきて、高価な釣り対象魚に変わってきた感のある、うなぎ。
お店の蒲焼きを食べるだけでなく、実際にうなぎ釣りにチャレンジして美味しく味わってみませんか?
ここでは、うなぎ釣りに使うタックルや仕掛け・針、うなぎの釣れるポイント、さばき方などについてご紹介します。
「えっ、ヌルヌルしていてつかめないかも・・、、」
それは気合いでつかめるようになるしかありませんよ!
目次
うなぎ釣りっていつやるの?おすすめシーズンは秋!
うなぎ釣りに適したシーズンはいつかご存知でしょうか。
「え、うなぎなんて年中釣りができるんじゃないの?」
実は、そうではないのです。
うなぎの習性として、水温が下がってしまう冬場(12月から2月の間)は、活発に捕食しようとしません。
どんなに美味しそうなエサを針に付けても、食い付いてくれないのです。
したがって春から秋にかけて、3月から11月までの間でうなぎ釣りを楽しむようにしましょう。
特に、冬を迎える直前である秋には、うなぎは荒食いをして体力を蓄えようとします。
そんなうなぎの目の前に、エサの付いた仕掛けをぶら下げたら、カンタンに釣れてしまいそうですよね。
脂の乗った美味しいうなぎは土用よりも秋がおすすめ!
ギフト 鰻の蒲焼2~3人分 風呂敷包みセット 国内産うなぎ 2~3人前用
参考価格:¥7,980
うなぎ釣りのポイントを詳しくチェック!
うなぎ釣りで狙うポイントは、昼間ならテトラや岩礁帯のある障害物周りがおすすめです。
うなぎは夜行性ですから、昼間の日射しを嫌う傾向があります。
直射日光が当たりにくい障害物周りなら、ミミズなどのエサの付いた針に食い付いてくれるかもしれませんよ。
夜間は、障害物から這い出して動き回る習性があります。
ミオ筋などの水の流れがあるところを中心に仕掛けを投入して誘ってみましょう。
スピニングリールを取り付けたスピニングタックルなら、遠投することができますよ。
ダイワ(Daiwa) スピニングリール 17エクセラー 3500H
参考価格:¥9,650
いい商品ですね!
巻くときにシャリシャリ感?がないのがいいですね!お値段以上です!
大切につかいたいと思いました!
あとハンドルがでかくて巻きやすいです
シマノ(SHIMANO)ショアジギング リール 17 サハラ 4000XG
参考価格:¥6,685
河川の汽水域や用水路などのポイントでうなぎ釣りの仕掛けを投げよう!
海や池でもうなぎの姿を見かけることはありますが、やはり河川で釣りをするようにしてください。
河川の上流域よりは、海水と淡水が混ざり合うような汽水域で釣りをしましょう。
河川に流れ込む用水路などにも、うなぎは居ますよ。
用水路に沈んでいる石の下や、ところどころに設置されている排水管の中が棲み処になっていることが多いですね。
そういう中に潜んでいるうなぎは、昼間なかなか外には出てきません。
そこで夜に再度出向いて釣るか、仕掛けを設置したままひと晩放置する釣り方もあるようです。
さすがに釣竿やリールを放置するわけにはいきませんので、ラインと針にエサを付けて、近くの岩などに結び付けておく方法を採らざるを得ないでしょう。
おすすめのタックルや仕掛け・針はこちら!
ダイワ(Daiwa) 磯竿 スピニング 波濤 3-53HR 釣り竿
参考価格:¥27,290
軽くてカラーも格好いい、胴調子で引きも楽しめます。ガイドの合わせマークが有ったらもっと良かったかな。
シマノ (SHIMANO)磯竿 17 ホリデー磯 3号 450PTS
参考価格:¥9,801
うなぎ釣りの仕掛けは、スピニングタックルでキャストしましょう。
3500番から4000番程度のスピニングリールに、4.5メートルから5.3メートルほどの振り出し竿を用意しましょう。
竿の硬さは、3号以上あればじゅうぶんです。
道糸は、ナイロンラインの4号以上。
そこに中通しオモリの10号~15号を通してヨリモドシを結びます。
その先にフロロカーボンライン4号以上のハリスを1メートルと針を取り付けましょう。
針の種類は、チヌ針の4号~5号クラスがおすすめです。
使用する針については、チヌ針以外にもケン付き流線針や伊勢尼針・うなぎ針などからも選べます。
また、うなぎ仕掛けに対応可能な針付きハリスや仕掛けセットも販売されていますので、必要に応じて使い分けてください。
尚、漁業権が設定されている河川では、無許可でうなぎ釣りをすることはできません。
必ず事前に確認してから、うなぎ釣りをおこなうようにしましょう。
楽しいうなぎ釣り動画をチェック
YouTubeには、さまざまなうなぎ釣りの様子を収めた釣り動画が、アップされていますよ。
ストイックに独りで昼間の河川にチャレンジしている女性アングラーの方もいますし、大勢でワイワイうなぎ釣りを楽しんでいる人たちも。
どのような形であれ、釣りを楽しむという姿勢は、必ず観ている人の共感を呼びますし、「私も釣ってみたい!」という気持ちを呼び起こすきっかけとなるでしょう。
もっと多くのうなぎ釣りシーンを観てみたいですね。
よし!それなら自分で動画を撮影してみよう!という人がどんどん増えたら、もっと貴重でワクワクするような動画に出会えるはず。
家族や友達を誘って、釣り仲間みんなで撮影会を企画すると盛り上がるかもしれませんよ。
うなぎのさばき方
うなぎ釣りでゲットした貴重なうなぎ、これを美味しく食べるには、キレイにさばいてあげないといけません。
料理の熟練者でなければ、なかなか難しいとされている、うなぎのさばき方。
これはまさに動画を参考にしながら、1つずつの行程を丁寧におこなっていくしかないでしょう。
おすすめのうなぎのさばき方動画をピックアップしてみましたので、じっくり観ながらチャレンジしてみてください。
上手くさばくことができたら、美味しい料理に仕上げてみましょう!
この記事が気に入ったら
いいね!しよう
人気記事をお届けします
この記事に関するテーマ
テーマをクリックすると、テーマに関連する一覧が表示されます!