ラインのアップ写真

シーバスに使うラインってどれがいいの?選び方やおすすめアイテムをピックアップ

FISHING JAPAN 編集部

シーバスを釣る際にどんなラインをリールに巻いていますか?

数多くの種類がリリースされていて、選ぶのに迷ってしまいますよね。

ここでは、シーバスゲームにマッチしたおすすめのラインについて、詳しくご紹介しましょう。

「PEラインの一点勝ちじゃないの?」

実はそのPEラインにも、さまざまな選択肢があるのです。

シーバスゲーム用のラインによく使われているのはPEライン!その理由とは

シーバスゲームでひんぱんに使われているのは、PEラインです。

PEラインは、原糸を撚り糸にしている構造なので、多くのメリットが発生していますよ。

まず第一に、ほぼ伸びない。

伸びないことで、先端に結んだルアーに何か変化が生じたら、それを手元で素早く感じ取れるのです。

ナイロンラインはよく伸びますし、フロロカーボンラインもPEラインよりは伸びてしまいますから、この要素こそPEラインを選択する大きな理由になっていますよ。

次に挙げられるのが、細いということ。

細ければ空気抵抗を抑えられますから、より遠くへルアーを届けられます。

広範囲をチェックできることで、シーバスが釣れる確率が格段にアップするわけです。

ちなみに、シーバスゲームで用いるPEラインの太さは、1号前後でじゅうぶん対応可能ですよ。

0.6号程度まで細くしているアングラーも結構見かけますから、釣り当日の風や潮の流れに合わせて、使い分けるのがベターといえるでしょう。

もうひとつメリットを挙げるとすれば、強度が高いということ。

ナイロンやフロロカーボンよりも細い=強度が備わっていると考えていいでしょう。

ただし、引っ張って切れにくい!という強度であって、障害物に擦れると切れやすい!というデメリットも同居しています。

複雑なカバーやストラクチャーが入り組んでいるポイントをタイトに攻めたいなら、ナイロンやフロロカーボン通しでアプローチするほうが、分があるかもしれませんよ。

「えっ、そのためにショックリーダーラインを結ぶんじゃないの?」

PEラインのデメリットを補うラインシステムの構成は、確かにひとつの解消法でしょう。

でもよくよく考えてみると、毎キャストごとにショックリーダーラインがザラザラになったら、何度もラインシステムを組み直さなければなりません。

FGノットを暗がりの中、10回も20回も結び直していたら、キャストの回数は激減してしまいます。

となると、PEライン+ラインシステムが万能ではなく、ポイントのシチュエーションによっては、ベイトタックル+太いモノフィラメントライン通しによるアプローチも、選択肢に残しておいた方が無難といえそうです。

シーバス用PEラインの色をチェック!

シーバス用PEラインには、色が着いています。

いったいどの色が効果的なのでしょうか?

PEラインの原糸は白色なので、そのままで販売されているケースも見受けられますね。

チャート系やピンク系に着色すると視認性が高いので、ラインの変化でシーバスのチェイスや地形変化・潮の変化などを判断できますよ。

最近ではステルス効果を考慮して、グレー系などのあまり目立たないものも着色されるようになってきました。

シーバスから見えにくい色なら、警戒心が膨らむのを抑える効果が期待できそうですね。

どの色がイチバンおすすめ!というのは、正直ありません。

自分の釣りスタイルに合わせて、色を使い分けていくのがベターでしょう。

「ベタベタ塗っているよりも白色のほうがしなやかな気がするんだけど・・」

それはその人の主観であり、着色されたPEラインでもしなやかな使用感のものはたくさん存在します。

低価格で購入可能になってきたPEライン!

シーバス用PEラインの販売価格が、ずいぶんと安くなってきました。

以前は4本撚りタイプでないと、さほど低価格ではなかったのですが、最近では8本撚りタイプでも実売価格で2千円を下回るものが選べます。

いくらPEラインに強度・耐久性があるとはいえ、変色してしまった状態で使い続けるのはツライですから、巻き換えをしたいですよね。

価格が安ければ、巻き換えの頻度も上げやすいでしょう。

その際に、どんな色の抜け方をしているか・撚りに緩みは出ていないか等々、じっくりチェックしてみましょう。

PEラインが破断に至る前触れのようなものを知っておくことにつながるので、使用後ラインの実検はとても重要ですよ。

シーバスゲーム用のPEラインにおすすめのアイテムを選んでみた!

シーバスゲームに使ってみたい、おすすめのPEラインを取り上げてみましょう。

実際に釣り場で使ってみたインプレも含め、3つ選んでみました。

これからも新しい製品がリリースされますから、気になるアイテムを見つけたら積極的に使ってみるのがいいでしょう。

VARIVAS(バリバス) PEライン アバニ キャスティングPE マックスパワー X8 ショアマスター 200m 0.6号 14.5lb 8本 ホワイト

VARIVAS(バリバス) PEライン アバニ キャスティングPE マックスパワー X8 ショアマスター 200m 0.6号 14.5lb 8本 ホワイト

最安値価格
¥3,146(楽天市場)

Amazonへ ¥3,218

楽天市場へ ¥3,146

Yahoo!へ ¥3,249

バリバスブランドからリリースされている、8本撚りのPEラインです。

白色で見やすくて、直線強度・耐久性ともに申し分のないラインに仕上がっていますよ。

太さは0.6号で巻き量は200メートル、強度は14.5ポンドもありますから、重いルアーをフルキャストし続けても耐えてくれるでしょう。


SP-F=ラインの表面にフッ素の撥水性保護膜を作り出す、フッ素コーティング加工が施されています。

これにより吸水による劣化が抑えられて、飛距離の向上や擦れに対しても強くなっていますよ。

実際にフィールドで使ってみると、0.6号とは思えない強度を体感できます。

大型サイズのシーバスが掛かっても、長い時間をかけてやり取りを楽しめてしまうのがいいですね。

ルアーの飛距離も伸びてくれますし、リールスプールへの馴染みもバッチリ。

長く使いたいPEラインを探しているなら、ぜひこれを試してみてください。

実売価格は3千円前後と、やや高めの価格設定になっています。

もっと安いPEラインもあるのですが、品質にスキがなく安定感の備わっているラインですから、一度味わってみることをおすすめします。

シーガー(Seaguar) ライン PEライン シーガーR18 完全シーバス 釣り用PEライン 150m 1.2号 22lb ステルスグレー

シーガー(Seaguar) ライン PEライン シーガーR18 完全シーバス 釣り用PEライン 150m 1.2号 22lb ステルスグレー

最安値価格
¥1,318(amazon)

Amazonへ ¥1,318

楽天市場へ ¥1,318

Yahoo!へ ¥1,320

クレハから出ている、8本撚りのPEラインです。

巻き量は150メートルで、太さは1.2号。

強度は22ポンドもありますから、大型のシーバスが掛かっても安心ですね。

ステルスグレーに配色されているので、目立ちにくくシーバスの警戒心を和らげる効果が得られそうです。

実際に使ってみると、色落ちはやや早い感じがします。

しなやかで扱いやすく、ルアーの飛距離もしっかり伸びてくれますよ。

とにかく低価格なのがありがたく、積極的に攻めてラインが傷んでも、巻き換えを躊躇しなくて済みます。

ショックリーダーラインとのノットも安定していて、すっぽ抜けなどのトラブルは皆無ですね。

青物やヒラメが掛かったときも、難なく取り込みができましたから、強度に不安を感じることはありませんでした。

実売価格は、なんと千円台に収まっています。

400メートル巻き以上のアイテムもラインナップしてくれると、巻き換えしやすくていいのですが、ちょっぴり期待してしまいますね。

色は、視認性の高いライムグリーンも選べるようになっています。

シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 8本編み 200m 0.6号 ライムグリーン 14.5lb PL-M68R 釣り糸

シマノ(SHIMANO) PEライン ピットブル 8本編み 200m 0.6号 ライムグリーン 14.5lb PL-M68R 釣り糸

最安値価格
¥1,879(楽天市場)

Amazonへ ¥2,306

楽天市場へ ¥1,879

Yahoo!へ ¥1,879

シマノから発売されている、8本撚りのPEラインです。

色はライムグリーンで、視認性がとても高いのがいいですね。

巻き量は200メートルもありますから、徹底してロングキャストしたい人に向いています。

ドリフトで流す際に重宝するでしょう。

太さは0.6号で、最大強力は14.5ポンドもありますから、大型魚とのやり取りが楽しみです。

低伸度構造で組まれているので、手元感度は高めになっています。

実際に使ってみると、しなやかでキャストしやすく、ヨレ等のライントラブルは抑えられている印象でした。

色抜けは遅めで、ガイドやラインローラーに付着するのも少なめですね。

実売価格は2千円台前半と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっています。

シーバスゲームはもちろん、エギングなどにもじゅうぶん転用できる使いやすさが嬉しいラインです。

シーバスゲーム用のラインを駆使して大型魚を釣り上げよう!

シーバスゲーム用ラインの特徴や、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

ラインの特性を理解するために、何度も釣り場へ足を運んで使い込んでみましょう!

ラインの関連記事はこちら

ライン(釣り糸)」カテゴリの人気記事