玉の柄のアップ写真

玉の柄ってどれを選べばいいの?ダイワ・シマノ・プロックスなどおすすめアイテム特集

FISHING JAPAN 編集部

防波堤や護岸・磯場エリアなどで必ず要るのが、掛けた魚をランディングするためのネットです。

そのネットを魚のいるところまで伸ばすのが、玉の柄。

ネットに入れてから手前まで引き連れてくるのにも要りますから、扱いやすくて頑丈なものを選びたいですよね。

ここでは、玉の柄について詳しくご紹介しましょう。

「短くて重い玉の柄を買っちゃったことがあるんだよなぁ~、、」

水面まで届かなかったり、取り回しするのに腕が疲れてしまうようなものは、釣り場では役に立たないでしょう。

良いものをじっくり選びたいですよね。

玉の柄とは

玉の柄とは、釣った魚をすくう網を取り付けるための、柄の部分のことです。

ほとんどが振出式になっていて、長く伸ばせて短く縮めることができますよ。

伸ばせば、7メートルを超えるものもラインナップされています。

「そんな長いの要るのかな?」

釣り場によっては、足場の高い場所がありますよね。

例えば、港の防波堤。

6メートルぐらいの高さのあるところはザラですから、余裕を持って7メートルの長さの玉の柄を用意しておくと、干潮のときなどに役立つでしょう。

せっかく大物を掛けても、実際に手にできなければ嬉しさは半減です。

安全に魚を取り込んでゲットするためにも、適正な長さの玉の柄は必要不可欠なのです。

ということは、釣具店へ向かうよりも前に、釣り場へ出向いて水面までの距離を測っておかなければなりませんね。

メジャーを当てるよりも、水汲みバケツにロープを8メートルほどつないで、水面まで落としてみると、距離を割り出しやすいでしょう。

測ってみて、水面まで5メートルあったとします。

そこで5メートルの長さの玉の柄を購入してしまうと、あなたは防波堤に寝そべってランディング作業をしなくてはならなくなりますよね。

実際の水面までの距離よりも、気持ち長めの玉の柄を選ぶことで、ランディング作業をスムーズにこなせることにつながるのです。

5メートルたど測ったなら、6メートルの玉の柄を選ぶようにしたいですね。

ただし、長くなるほどウエイトも重くなるので、実際に手に持ってみて操作性が損なわれないウエイトのものを購入しましょう。

グラス素材よりもカーボン素材のほうが、軽いですよ。

玉の柄のネジ穴に注目!

玉の柄の先端に注目してください。

必ずネジ穴が設けられています。

ここに差し込んでねじ入れるのが、玉網の枠ですね。

玉の柄と組み合わせることで、ランディングツールの出来上がりということになります。

ただし、このネジ穴にぴったりハマるものを選ばなければなりません。

「えっ、統一規格じゃないの?」

そうなんですよ、ネジ穴はひとつではないのです。

まさかそこに違いを設けているとは考えなかった人は、別々に購入して、いざ使うときに驚くことになりかねません。

玉の柄を購入する際には、今使っている玉枠を持参して、ネジ穴が合致しているか確認してから購入を決めるようにしたいものです。

また玉枠を新しくする際にも、玉の柄を持参することを忘れないようにしましょう。

玉の柄に装着できるのは玉網だけじゃない!

玉の柄には、玉枠以外に装着できるものがあります。

それは、ギャフ。

鋭く尖った針先が複数本伸びているもので、主にエギングゲームで使います。

エギに掛かったアオリイカを引き寄せ、このギャフで引っ掛けてランディングするわけです。

「えっ、アオリイカは網ですくえないの?」

すくえないことはないのですが、実はアオリイカに玉網を寄せると、びっくりして暴れ出すことがあります。

せっかく釣り上げた獲物を、みすみす取り逃がしてしまうかもしれませんので、ギャフで素早く引っ掛けてしまうのです。

玉の柄は、玉網やギャフなどを取り付けて、ランディング作業をスムーズにおこなう役割を担っています。

最近では玉の柄の先端にGoProなどのカメラを取り付けて、水中の動画撮影をしている人も見かけますよ。

さまざまな使い方が、ユーザーによってもっと作り出されていきそうですね。

注意しなければならないのは、取り込み作業の際に持ち上げることです。

魚を網に入れた瞬間、上へ持ち上げたら、玉の柄が折れてしまうかもしれませんよ。

必ず伸ばした状態からひと節ずつ縮めながら、魚を引き上げるようにしましょう。

おすすめの玉の柄をピックアップ!

では、釣りに活用するための、おすすめの玉の柄について見ていきましょう。

持ち運びやすいコンパクトなものが好まれるため、収納時のサイズも確認しておくと良いでしょう。

ダイワ、シマノ、プロックス等から、様々にリリースされていますよ。

ダイワ(DAIWA) 玉の柄 ランディングポール2 500

ダイワ(DAIWA) 玉の柄 ランディングポール2 500

最安値価格
¥2,263(Yahoo!)

Amazonへ ¥10,009

楽天市場へ ¥9,999

Yahoo!へ ¥2,263

ダイワから出ている人気の玉の柄・ランディングポールⅡです。

こちらは全長5.06メートルで、仕舞寸法は70.5センチ。

先径12.5ミリで元径32.0ミリ、継数は9本になっています。

標準自重587グラムで、カーボン素材の含有率は53パーセントです。

玉網・ギャフのどちらにも対応可能に作られていますよ。

ベルクロ式ショルダーベルトが1メートル付いていて、取り付け部は耐久性に優れた角Dカンになっています。

ルアーゲームやエギング・磯・波止など、釣り方を選ばずに活用できるでしょう。

固着防止リングは3本溝仕様ですね。

実際に使ってみると、とても伸ばしやすく操作性に優れています。

耐久性も高くて、長く使用していますが傷みもほとんどなく、まだしばらくは使い続けることができそうです。

実売価格は8千円と、とてもリーズナブルな価格帯に収まっていますよ。

多くの長さから選べるので、自分がよく通う釣り場に合わせて購入するようにしましょう。

シマノ(SHIMANO) 玉の柄 ボーダレス ランディングシャフト 310

シマノ(SHIMANO) 玉の柄 ボーダレス ランディングシャフト 310

最安値価格
¥27,651(amazon)

Amazonへ ¥27,651

楽天市場へ ¥28,413

Yahoo!へ ¥28,413

シマノからリリースされている玉の柄です。

全長3.11メートルで継数は3本、仕舞寸法は111.1センチになります。

自重は、285グラムと短い分軽めですね。

先径は16.7ミリになっていて、ブランクスのカーボン素材含有率は99.3パーセントです。

軽くて高い剛性のブランクスですから、操作性はとても高く、素早く的確に釣った魚をランディングすることが可能です。

また重い大型魚にも耐えられる高強度を兼ね備えていますよ。

インチ規格(W1/2)からミリ規格(M8)へ変換可能な、替えネジを標準で装備しているので、さまざまな玉網枠やギャフなどに対応できるのがいいですね。

実際に手にしてみると、軽くて張りがあり、取り回しの良さが光ります。

実売価格は2万円台と、やや高めの価格設定ですが、使用範囲が広いので1本持っておくと、さまざまな釣りシーンに持ち込めるでしょう。

プロックス(PROX) 磯玉の柄剛剣 500 ITGK50

プロックス(PROX) 磯玉の柄剛剣 500 ITGK50

最安値価格
¥7,645(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥7,645

プロックスから発売中の玉の柄です。

全長5.0メートルで継ぎ数は5本ですから、仕舞寸法は111センチになります。

標準自重は444グラムで、先径は15.9ミリ、元径は28.4ミリですね。

ブランクスのカーボン素材含有率は、55パーセントです。

実際に使ってみると、取り回ししやすくて剛性感がじゅうぶんにあります。

釣り場で伸ばしやすいですし、ランディング作業もスムーズにおこなえますね。

やや重く感じることはありますが、ランディングに影響が出るほどではありません。

実売価格は6千円前後と、とてもコスパ優秀な価格帯に設定されています。

プロックスの製品は、どれもコスパをしっかり考慮して作られているものばかりで、購入しやすいのが嬉しいですね。

この他にも数多くの長さ・種類の玉の柄がラインナップされていますし、玉枠や網も豊富に選べるようになっています。

自分の釣りスタイルに、ぴったり合う組み合わせを作り出せるのが、プロックス製品の強みではないでしょうか。

玉の柄を使いこなして釣りを楽しもう!

玉の柄の特徴や使い方、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?

使いこなせるようになるには、何度もランディング作業を実践するしかありません。

小さな魚むでもかまいませんので、釣れたら玉の柄を伸ばして玉網ですくうようにしましょう。

きっちりと手元まで引き上げることができたら、時間短縮にもトライしてみてください。

そうやって繰り返していれば、ランディングミスで魚を取り逃がすことはほとんど無くなるでしょう。

ランディングツールの関連記事はこちら

釣具(タックル)」カテゴリの人気記事