ブラウントラウトを釣りたい!生態や釣り方・おすすめのタックルを詳しくチェック
ブラウントラウトは、淡水エリアでその姿を見かけるようになった外来種です。 管理釣り場にも放流されているケースが増えているので、釣ったことのある人は多いでしょう。 フライやテン…
FISHING JAPAN 編集部リリーサーを使った経験はありますか?
管釣りトラウトゲームでは、スプーンルアーなどに付いているのがシングルフックの場合が多いですよね。
トラウトが掛かって引き寄せたときに、リリーサーを用いればカンタンにそのシングルフックを口から外すことができますよ。
魚体にできるだけダメージを与えず、水中へリリースできるスグレモノです。
ここでは、リリーサーの特徴についてご紹介しましょう。
「針金を曲げているだけに見えるんだけど・・」
その通り!でも柔らかいと役に立ちませんし、グリップの握りやすさがリリース作業にテンポや正確性を生んでくれます。
シンプルな道具ほど、奥は深いものなのです。
リリーサーを自作する人もいますし、使い方が独特な人も見かけますよね。
目次
リリーサーとは、釣り上げたトラウトの魚体に触れることなく、主にシングルフックをきっちり外して魚をリリースできるアイテムのことです。
少し練習すれば、誰でもカンタンに素早くリリース作業できるようになりますよ。
その効能は、魚体に優しく自分の手がヌメリなどで汚れないことが挙げられます。
またランディングネットを差し出さなくてもリリースできるメリットがありますから、管釣りでおこわれるトラウトトーナメントなどではとても重宝されています。
リリーサーの構造を見てください。
太目の針金が、グネグネと曲げられている状態です。
最初はL型や弧を描いたタイプが多かったですが、どんどん形状に工夫が施されるようになりました。
波打つようなグネグネ形状は、意味なくそのようになったのではありません。
細いラインを引っ掛けやすく、そこからシングルフックにたどり着いて、魚体をふと振りで外してしまえるような形状になっていますよ。
リリーサーの使い方について、順を追ってチェックしてみましょう。
トラウトが掛かったタイミングで、ロッドを立てます。
しっかりと曲がり込むことで、ロッドのパワーがじゅうぶんに活かされますよ。
そうすればトラウトは徐々に体力を失っていき、水面まで浮き上がってきます。
口で空気を吸わせたら、ランディングできるくらいの距離までトラウトを引き寄せてください。
手元まで近寄ったら、目の前にある細いラインをリリーサーで引っ掛けます。
ロッドはそのままキープしてもかまいませんし、ラインテンションを保てるのであれば、ロッドティップを水面に近づけてもかまいません。
リリーサーをゆっくり滑らせて、トラウトの口に掛かっているシングルフックのところまで持っていきましょう。
その際、リリーサーからラインが離れてしまわないように、常にテンションをかけることを忘れないでください。
シングルフックがリリーサーと接触します。
しっかりとフックベント部分をリリーサーの内側で引っ掛けたら、リリーサーのグリップを持つ手をひねってください。
リリーサーの使い方の続きです。
慎重に丁寧に実践するようにしましょう。
でないと、せっかく釣ったトラウトの口周りを傷めてしまうことになりかねません。
リリーサーを回転させつつ、自分のほうへ向かって引いてください。
同時にロッドは、押し出すようにするとラインテンションを保てますよ。
これら一連の作業を上手くおこなえば、刺さっていたフックはカンタンに外れます。
スムーズにおこなうには、何度も管釣りに出向いて練習するのがイチバンでしょう。
スタッフの方々からレクチャーしてもらうのもいいかもしれませんね。
リリーサー最大のメリットは、ランディングネットに触れさせず、もちろんアングラーの指や手にも触れさせずにリリースできるところにあります。
魚体はとてもデリケートで、その表面にはヌメリがあります。
このコーティングを剥がしてしまうと、まるで火傷を負ったのと同じ状態に陥りますよ。
最悪の場合、そのトラウトの命を奪ってしまうかもしれません。
せっかくリリースするつもりでいるのに、死なせてしまっては意味がありませんよね。
リリーサーを使いこなすことで、元気なトラウトを維持することができるのです。
それをまた釣ることができるわけです。
それでは、管釣りトラウトゲームに最適な、推奨するリリーサーを調べてみましょう。
コンパクトで持ち運びやすく、強度と耐久性を兼ね備えたものが理想的ですね。
重過ぎると取り扱いが難しくなるので、その点も詳細に調べた上で購入を考えたいところです。
また、握り心地の良いグリップデザインにも注目してみてください。
スミス(SMITH LTD) リリーサー イージーリリーサー L 140mm
スミスから発売中のコンパクトなリリーサーです。
サイズはLで、全長は140ミリになっています。
先端の輪っかは、比較的大き目にデザインされているので、小型スプーンルアーならスムーズにすり抜けてくれるでしょう。
その逆、グリップエンド部分には凹みが設けられていますよ。
これはフックをトラウトに飲み込まれた際の、ハリハズシの役割を果たしてくれます。
両端が別の目的で使えるようになっているので、使い勝手はとてもいいでしょう。
実際に手に取ってみると、軽くて扱いやすい印象です。
剛性感も伴なっていますから、長く釣り場で使えるのは間違いありませんね。
管釣りトラウトゲームはもちろん、海のサビキ釣りでもリリーサーとして使えそうです。
アジングやメバリングなどのライトソルトウォーターゲームなどにも、バッチリ対応できますよね。
実売価格は千円台と、とても安い価格帯に収まっていますよ。
これなら複数個保持しておけば、さまざまな釣りシーンで活用できるはずですし、同行のアングラーにも貸すことができますね。
リリーサーの特徴や使い方、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
管釣りトラウトゲームには、必ず持参するようにしたいですね!
ブラウントラウトを釣りたい!生態や釣り方・おすすめのタックルを詳しくチェック
ブラウントラウトは、淡水エリアでその姿を見かけるようになった外来種です。 管理釣り場にも放流されているケースが増えているので、釣ったことのある人は多いでしょう。 フライやテン…
FISHING JAPAN 編集部トラウトを釣るのにどんなタックルを選べばいいの?おすすめアイテム特集
毎年10月に入ると、全国のトラウトゲーム管理釣り場が営業をスタートさせます。 ネイティブトラウトは禁漁となりますが、昨今では渓流エリアを区切って管理釣り場として開放しているところ…
FISHING JAPAN 編集部エリアトラウトを楽しみたい!おすすめのロッド・リール・ライン特集
秋から冬にかけて、管理釣り場に集うアングラーが一気に熱くなります。 その目的はエリアトラウト、すなわち定められたエリア内=管理釣り場でおこなうトラウトゲームを楽しむこと。 さ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング