ヤミィフィッシュ3.8インチを使ってみた!2021年リリースの新サイズを実釣インプレ
高比重に設定されたワームなら、フックを取り付けただけのノーシンカーリグでも、ロングキャストすることができます。
着水してユラユラとスローフォールしながら誘えますし、セッティング次第ではバックスライドしながら、オーバーハングの奥へ送り込むことも可能に。
そんな高比重ワームに、2021年ジャッカルからヤミィフィッシュ3.8インチが新登場。
早速バス釣りで使ってきましたよ!
目次
ヤミィフィッシュとは?
ヤミィフィッシュとは、ジャッカルから発売中の赤パケシリーズにラインナップされている、高比重に設定されたワームのことです。
細長いフォルムなので、まさに小魚や水辺の生き物にそっくりですね。
既存モデルは全長3インチと、とてもコンパクトで扱いやすいデザイン。
そこに2021年追加バージョンとして、3.8インチサイズがリリースされました。
この3.8インチモデル、なんとウエイトが9グラムもあります。
実際にパッケージから出して、指でつまんでみると・・重い。
とてもズッシリした持ち重り感で、これならベイトタックルに結んでも、楽々ロングキャストを繰り出せるでしょう。
装着するのは、ややワイドゲイブなオフセットフック。
結構体高があるので、ナローゲイブタイプだとフッキング効率が悪くなるでしょう。
おすすめは、リューギから出ているインフィニ、サイズは3/0前後。
ショートバイトでもしっかり上アゴを貫通してくれる、頼もしいオフセットフックです。
ワームの頭部から刺して、中心軸をズラさないように注意しながらセットしてください。
ヤミィフィッシュにはボディの背中側とお腹側に、接合した跡が細い線で浮き出ていますから、その線に合わせて、ハリ先を持ってくるようにしましょう。
少しでも曲がってセットしてしまうと、水中で回転してしまいます。
そうなれば糸ヨレが発生して、最悪の場合ラインブレイクを引き起こすかも。
せっかくバイトしてきたバスを、みすみす取り逃がすのは、ちょっともったいないですよね。
フックの装着に関しては、じゅうぶんに時間をかけて実施するようにしましょう。
シンカーはどこにも取り付けない、ノーシンカーリグとしてアプローチを開始します。
ヤミィフィッシュ3.8インチの実釣インプレ①チューニング
ヤミィフィッシュ3.8インチにオフセットフックを装着してみました。
むむ、それ以外にも何か付いていますよね。
これは、ちょっぴり幅広タイプのシリコンスカートです。
スピナーベイトやチャターベイトに使われているもので、長さそのままのものを2本だけ、ワームの頭部に貫通させてみました。
こうすることで、①フォールスピードがよりスローになり、②ロッドワークでシェイクを加えると微細に震え、③周囲のカバーや地形変化をとらえやすくなります。
かなりメリットが増幅されるので、好釣果に直結しますよ。
タフコンディションのときにぜひお試しくださいね。
このチューニングのヒントは、エバーグリーンの菊元俊文プロのSNSで見つけました。
さすがは菊元プロ、目の付けどころが違いますよね。
ヤミィフィッシュ3.8インチの実釣インプレ②バスの反応をチェック
ヤミィフィッシュ3.8インチを実際にキャスト、バスの反応を見てみましょう。
ボトムへ落ち切るまで、バイトせずにじっくりと見入ってますよ。
そしてボトムをズル引きし始めて3秒後には、たまらず食い付いてきました。
甘噛みではなく、口の中へ丸ごと飲み込むような激しいもので、捕食対象として認知していると判断していいのではないでしょうか。
数釣りも楽しめますし、何より根掛かりロストが極端に抑えられるのが嬉しいですね。
ワーム素材は柔らかめなので、亀裂や破損は発生します。
3匹ぐらい釣ると、結構ボロボロになるので、新しいものに付け替えたほうが無難でしょう。
ヤミィフィッシュはジャッカルの赤パケシリーズですから、ワンコイン500円という安さを誇っており、積極的に付け替えできるのも大きなメリツトです。
ヤミィフィッシュ3.8インチを操るのにおすすめのタックルをピックアップ!
ヤミィフィッシュ3.8インチが9グラムもあることから、おすすめのタックルはズバリ!ベイトロッド+ベイトリールになります。
Mパワー前後のベイトロッドに、太いラインを巻いたベイトリールを装着して、カバー周りを積極的に攻めてみたいですね。
ラインが走り出したら、一気にフッキング!
豪快なバス釣りを満喫してみましょう。
シマノ(SHIMANO) バスロッド 18 ポイズンアドレナ ベイト 163ML テクニカルアプローチ ハードベイト トップウォーター ジャークベイト ライトテキサスリグ
シマノからリリースされている、ポイズンアドレナのベイトロッドです。
全長1.91とやや短めなので、取り回しがよく扱いやすいでしょう。
繊細なキャストやロッドワークを、積極的に繰り出すことができます。
1ピース仕様ですから継目は無し、自重は92グラムとかなり軽めの設定です。
先径は1.8ミリと細め、適合するルアーウェイトは5グラムから15グラムまでです。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら7ポンドから14ポンドまでとなっていますよ。
グリップ長が215ミリと短いので、ロッドワークの際にゲームベストなどに干渉しにくいのがいいですね。
テーパーはレギュラーファーストで、ブランクスのカーボン素材含有率は100.0パーセントです。
実際に手に取ってみると、とても軽くて振りやすい印象てす。
カイドバランスも秀逸で、ガイド足が低くラインが絡み付きにくい並びになっています。
ブランクスの曲がり込みもスムーズ、やや張りが強くて戻り復元が早いですから、バスのバイトを弾かないように、ラインスラックを上手く活用しましょう。
実売価格は2万円台と、コスパ優秀な価格帯に収まっています。
豊富なスペックをオカッパリでもボートゲームでも使いこなせるようになりたいですね。
トゥイッチやジャークを加える際に、水面を叩かなくて済むのも高評価の要因です。
シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 20 SLX DC 70 RIGHT ミノー バイブレーション バズベイト ビッグベイト
- 最安値価格
- ¥31,500(amazon)
シマノから発売中の、ロープロファイル系ベイトリールです。
ギア比6.3対1なので、ハンドル1巻きで67センチのラインを回収できるようになっています。
最大ドラグ力は5.5キロで、自重は210グラムと軽め。
スプール寸法は、直径34ミリで幅22ミリに設定されています。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら12ポンドを100メートル聞けますよ。
DCブレーキが搭載されているので、実際にキャストしてみると、ほとんどバックラッシュトラブルを引き起こしません。
これなら大胆で積極的な攻めのアプローチを実践できますし、太いラインを用いてカバーの奥を叩くことも可能です。
ヤミィフィッシュ3.8インチとの相性も良く、飛距離もしっかり伸ばすことができます。
実売価格は1万円台と、かつてのDCブレーキ搭載機では考えられなかった低価格に収まっていますよ。
初心者アングラーが使うことで、より一層バス釣りを楽しめるようになるのは間違いないでしょう。
ブルーカラーの配色がとても美しく、釣り場でも映えてくれます。
シーガー(Seaguar) ライン シーガー R-18フロロリミテッド 100m 14lb
- 最安値価格
- ¥1,401(Yahoo!)
クレハから発売されている、硬めのフロロカーボンラインです。
張りがあって沈みが早く、バスのバイトを的確に手元へ伝えてくれますよ。
ベイトリールのスプールへの馴染みには、しっかりと順応性があり、キャスト時のライントラブルは少ないでしょう。
カバーに擦りながらアプローチを繰り返したい人に、このラインをおすすめします。
カラーはクリアーで、ラインスプールには整列巻きされています。
実売価格は千円台と、とても安い価格帯に設定されていますよ。
きっちり使い込んで、ラインの特性を理解するようにしたいものです。
ガイドリングに対して滑りが良く、キャストの際の飛距離の伸びにつながっています。
ヤミィフィッシュ3.8インチを駆使してビッグバスを釣り上げよう!
ヤミィフィッシュ3.8インチの特徴や使い方・実釣インプレ、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
メーカー希望販売価格は、528円です。
ボトムまで落とし込むことを必ず実践して、ラインの動きでアタリを読めるようになりましょう。
ワームの関連記事はこちら
ロックフィッシュゲームで使うワーム特集!人気メーカーのおすすめアイテムをピックアップ
まるでエビそっくりの形をしたワーム、こういうタイプはバス釣りに使うイメージが強かったのですが、実はソルトウォーターゲームでもかなり効果的です。 特に岩礁帯やテトラエリアに潜んで…
FISHING JAPAN 編集部高比重ワームはどれを選べばいいの?バス釣りやロックフィッシュゲームで人気のアイテム特集
バス釣りに用いるワームの種類って、びっくりするくらいラインナップされていますよね。 その中からリアルな形状のものを選ぶのではなく、素材の比重に注目して選ぶことがあります。 塩…
FISHING JAPAN 編集部「ワーム」カテゴリの人気記事
DAILYランキング