デプスのルアー使ったことある?バス釣りには欠かせないデプスの魅力に迫ります!
デプスはバス釣りを楽しむアングラーには欠かせないメーカーになってきました。 琵琶湖などでデプスのビックベイトを使う釣りは、バスアングラーからすると憧れですね! 今回は、デプス…
FISHING JAPAN 編集部
ブルフラットは、デプスからリリースされている人気のバス釣り用ワームです。
フラットなボディフォルムが特徴的で、まるで池・湖・河川に群れているブルーギルそっくり。
豊富なサイズが用意されていて、カラーバリエーションも多岐に渡っていますよ。
2020年にはチェリーグレープカラーが追加、ますます釣れる要素が膨らんだ印象が強いですね。
ここでは、デプスのブルフラットについて詳しくご紹介しましょう。
目次
ブルフラットとは、デプスから発売中の高い人気をキープしているバス釣り用ワームのことです。
デザインは扁平フラット、まるでブルーギルのフォルムにそっくり。
ここにオフセットフックを装着するとき、横に寝かせて薄い部分にセットしますから、バスがバイトしてきた瞬間にハリ先が取り出しやすく、他のワームと比べてもフッキング効率が高いことが分かります。
「身体を真横に倒して泳ぐブルーギルなんていないんじゃないの?」
確かにあまり見かけませんが、下から見上げているバスにシルエットが伝わりやすい!というメリットが発生しますよね。
また正常な姿勢でないことも伝わりますから、弱った魚体であるという要素も付加できそうです。
バイトトリガーになり得る可能性を多く持っているので、あらゆるシチュエーションで使えるといっていいでしょう。
サイズ設定は、2インチ・3インチ・3.8インチ・4.8インチ・5.8インチから選べるようになっていますよ。
釣り場に棲むブルーギルの体長に合わせて、使い分けてみましょう。
ちなみに、リザーバーなどでよく見かける広範囲に流木が溜まっているところでは、最大サイズの5.8インチにネイルシンカーを刺し込んで、ゆったりと流木の間から落とし込みを繰り返していると、水深のあるところでもバスが浮いて来て食い付いてくれることがあります。
このワームの最後尾を見てください。
蛇腹状になったテールが付いています。
この深い溝で水をしっかりとらえ、ピクピクと震えるようなアクションを繰り出してくれますよ。
まさに弱ったブルーギルのようですから、身体が横に傾いていても不思議ではないでしょう。
そのままボトムまでフォールさせて、水を押しながら倒し込んでみてください。
そのアクション=倒れ込みを見てバイトしてくるバスが結構多いですから、テキサスリグなどと組み合わせてアプローチしてみましょう。
シャローエリアはもちろん、ブレイクライン沿いの地形変化のあるところでも、効率よくバスをとらえられるでしょう。
ブルフラットには高比重化を図るためにソルトが含まれていますが、それとは別にソルトが一切含まれていない「ノンソルトマテリアル」バージョンも用意されています。
低比重化を目的にしているので、フックを装着しなければ水面に浮いてしまうほどの浮力を持っていますよ。
これをフリーリグに装着すれば、シンカーの後を追ってゆっくりとフォールさせることができます。
バスに対するアピール度が増し、見つけてもらいやすいでしょう。
ソルト含有バージョンでバイトが得られないときに、ぜひ使ってみたくなる選択肢ですよね。
フワフワと水中を漂わせながら、スパイラルフォールさせるのも効くかもしれませんよ。
ブルフラットを操るのに適した、おすすめのロッドを取り上げてみましょう。
フリーリグで用いるのなら、バットパワーのあるブランクスのベイトロッドを選択したいところです。
フッキングの際にしっかり貫通させることを考慮すると、ロングレングスのほうがメリットは大きいでしょう。
デプス サイドワインダー グレートパフォーマー HGC-67XR/GP アウトクロス
デプスのサイドワインダー・グレートパフォーマーシリーズのアウトクロスです。
長さ6.7フィートで自重は約165グラム。
しっかりとした張りのあるブランクスは、パワーとトルクを兼ね備えたデプス製ロッドらしい仕上がりになっていますよ。
適合ルアーウエイトが、3/8オンスから1オンスまでですから、フリーリグにとてもマッチしているといえそうです。
エクストラヘビーパワーでレギュラーテーパーに作られていますから、フッキングがイージーに決まり、ブランクスのしなりから復元のパワーで水面までバスを引き上げることができるでしょう。
実際に手にしてみると、持ち重り感はさほど伝わってきませんし、5グラム前後のシンカーを付けたフリーリグなら、キャストも底取りもしやすい印象です。
ノンソルトマテリアルのブルフラットを装着してみた場合でも、ラインテンションの変化を見ながら即フッキングに移りやすく、バスを掛けてから取り込むまでの時間も短くて済みます。
ガチガチに硬くて扱いにくいイメージはないので、初めてデプスのロッドを使う人にもおすすめです。
実売価格は4万円台で、釣具店やネット通販サイトで購入することができますよ。
ロープロファイル系ベイトリールに太目のフロロカーボンラインを巻いてセットすれば、より一層感度が上がって操作性も高まるでしょう。
ブルフラットの追加カラー・チェリーグレープの気になる発売日は、2020年の10月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、全サイズ800円です。
フリーリグ以外にもさまざまなリグにセットして、タフコンディション下の手ごわいビッグバスを攻略してみましょう。
デプスのルアー使ったことある?バス釣りには欠かせないデプスの魅力に迫ります!
デプスはバス釣りを楽しむアングラーには欠かせないメーカーになってきました。 琵琶湖などでデプスのビックベイトを使う釣りは、バスアングラーからすると憧れですね! 今回は、デプス…
FISHING JAPAN 編集部WEEKLYランキング