魚のアップ写真

ウキフカセ釣り入門!防波堤での釣り方やおすすめタックルをピックアップ

FISHING JAPAN 編集部

本格的な磯釣りではなく、防波堤から効率よくグレやチヌ・アジなどを釣り上げたいときにおすすめなのが、ウキフカセ釣りです。

撒き餌を用意して魚を集めながら、本命のアタリを見抜いてアワセを入れる!この醍醐味を一度味わってしまうと、どっぷりハマること間違いなしでしょう。

ここでは、初心者アングラーにも分かりやすい、ウキフカセ釣りのアプローチ方法や、おすすめの竿・リールなどのタックルをご紹介します。

「延べ竿に餌とハリだけ付けてアプローチするのも、フカセ釣りなんだよね?」

その通り!ただしその場合は、竿と道糸の長さ分だけしか探れないことになるので、やはりリールを装着した振出式の竿で広範囲をチェックできるように準備したいですね。

ウキフカセ釣りとは

ウキフカセ釣りとは、ウキを使って岸際から離れたポイントも攻めることのできる釣り方のことです。

磯釣りで上物狙いのアングラーは、このアプローチを実践していますよね。

中通しタイプのウキを仕掛けに用いている場合がほとんどですが、初心者アングラーが防波堤などの足場の良い場所でおこなうのなら、オーソドックスな丸ウキを使うことをおすすめします。

ウキ止めゴムで位置を固定することになりますが、そのほうが今どれくらいの層=タナを探っているのか実感できますし、タナを変えるときも自らゴムの位置をズラす作業をするので、意識付けができます。

最初はこういう作業の繰り返しをして、実際に魚を掛けることに集中したいですね。

大物サイズでなくてもかまいません。

木っ端グレや小型キビレを釣りながら、ウキフカセ釣りの釣り方をマスターすればいいのです。

何ら難しいことはないのですが、初めて触れる釣具が多いほど、ハードルが高いように感じてしまうことがありますから、まずはそういう感覚を払拭してしまいましょう。

5メートル前後で硬さ1.5号前後の振出式竿と、2500番以上のスピニングリールにナイロンライン2号程度を巻いて、準備を整えてください。

丸ウキを活用したウキフカセ釣りの基本アプローチ

ウキフカセ釣りの基本を習得するには、丸ウキを活用してみましょう。

道糸にウキ止めゴムを通して、その穴に丸ウキを装着します。

そこから先には、小型のサルカンやガン玉オモリ、ハリスにハリがあるだけ。

とてもシンプルな構成で、分かりやすいし仕掛けを作りやすいですよね。

餌には、オキアミを付ければ、グレ・チヌ・アジなら振り向いてくれますよ。

もし餌取りの多いポイントなら、ボイルして白くなったオキアミを用いてください。

ボイルすると身が硬くなって、カンタンに餌取りに奪われることがなくなります。

ちょっとした工夫が、釣りを楽しくしてくれますよ。

定番のアプローチは参考にするべきですが、ガチガチにとらわれずにフレキシブルに振舞うのが、釣り上達のコツだと考えてください。

釣り方をマスターするためにじっくり時間をかけよう!

ウキフカセ釣りをする際には、専用の粉と小粒オキアミを混ぜて作った撒き餌を用意します。

それを釣り座を構えた前方の水面へ撒いて、魚を集めるところからスタートさせます。

撒いてしばらくは、水面で小魚がピチャピチャと暴れまくりますよ。

その数がどんどん増えてくると、大型サイズの魚がお出ましになります。

いきなり水面まで上がってくることはなく、小魚が群れ集う表層の下でとどまり、様子を見ていますよ。

これを狙うために、ウキフカセ釣りの仕掛けを投入しましょう。

ウキ止めゴムからハリまでの長さを、大型サイズが泳いでいるタナまでの長さに合わせます。

少し目線の上ぐらいのほうが食い付きやすいので、気持ち短めなウキ下でスタート。

すぐにウキが消し込まれるようなアタリが出ることもあれば、突くだけで浮いたままの状況が続くこともあります。

どこで竿を立て、アワセをしっかり入れるかは、自分で判断し実行に移してください。

それを繰り返すことが練習になり、ウキフカセ釣りマスターへの足掛かりとなるのです。

近道はありませんから、取られた餌を付け替えながら、じっくり取り組んでみましょう。

ウキフカセ釣りにおすすめのタックルを選んでみた!

それでは、防波堤からのウキフカセ釣りにおすすめのタックルを取り上げてみましょう。

まずは、竿から。

丸ウキ+ウキ止めゴムを用いたアプローチなら、複雑な仕掛けを組む必要はありませんから、ウキ・サルカン・ガン玉・ハリが収まって扱いやすい長さと調子=硬さの竿を選びたいですね。

ダイワ(DAIWA) 磯・波止釣りロッド リバティクラブ磯風・K 1.5-53・K 釣り竿

ダイワ(DAIWA) 磯・波止釣りロッド リバティクラブ磯風・K 1.5-53・K 釣り竿

最安値価格
¥7,890(Yahoo!)

Amazonへ ¥9,420

楽天市場へ ¥8,749

Yahoo!へ ¥7,890

ダイワから発売中の振出式竿・リバティクラブ磯風です。

1.5号で長さは5.33メートルありますから、ウキ下をある程度まで長く設定することができますよ。

深めのタナを探りたいときに、竿の長さが活きてくるので上手く活用したいですね。

中通しオモリにすれば、もっと深いタナも狙えるようになりますが、まずは丸ウキを使ってウキフカセ釣りの基本をマスターしましょう。

自重215グラムとやや重めですが、防波堤なら置き竿用のロッドスタンドを設置できますから、そこに置いてアタリを読むようにすれば疲れにくいですよ。

6本継ぎで仕舞寸法は101センチ、これなら釣り場までの持ち運びがとても便利ですよね。

錘負荷は4号まで、ハードガイドを標準装備しているので、ナイロンラインならスルスルと抵抗を抑えたライン送りを実践可能です。

実際に手にしてみると、穂先のしなやかさや曲がり込みはじゅうぶん。

魚のアタリを弾いてしまうような張りはなく、アワセが決まったら曲がり込んで、不意のバラシを軽減してくれるでしょう。

リールシートは、ステンレス製のスライドタイプ、塩に強くカッチリとリールフットを留めてくれるのがいいですね。

釣行から帰ったら、水洗いを丁寧に施してリールを外しておくようにしましょう。

実売価格は7千円前後と、かなりコスパ優秀な価格帯で、購入しやすいイメージです。

号数の異なるタイプも用意しておけば、釣れる魚のサイズに合わせて使い分けることができますよ。

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル)

ダイワ(DAIWA) スピニングリール 20 クレスト LT3000-CXH(2020モデル)

最安値価格
¥1,705(Yahoo!)

Amazonへ ¥5,313

楽天市場へ ¥4,645

Yahoo!へ ¥1,705

3号程度のナイロンラインなら100メートルのラインキャパを持つ、ダイワのスピニングリールです。

自重240グラムと扱いやすく、防波堤からの釣りならさまざまな用途に使えるメリットを持っていますよ。

ギア比6.2対1とハイギアモデルですから、ハンドル1巻きで93センチものラインを引き寄せることができます。

ウキが一瞬で消し込んだら、竿を立ててリールハンドルを回してください。

穂先が水面に向けて曲がり込むので、その曲がりが真っ直ぐに戻ってしまわない程度に、ハンドルを回し続けてラインテンションを落とさないようにしましょう。

LTコンセプトに基づいて設計されているので、強い負荷にもタフに対処できるのがいいですね。

ドラグ機能にATDを採用していて、強い引きに対してスムーズにラインを送り出せるようになっています。

ストッパーレスですから、ハンドルを逆回転させることはできません。

実際に使ってみると、軽やかにハンドルを回すことができます。

タフデジギアを搭載しているメリットが表れているのでしょうか。

ロングキャストスプールに切り替わっていので、ラインの放出は引っ掛かりなくおこなえます。

実売価格は5千円台と、驚異的な安さにとどまっているのが強みですね。

これなら初心者の人が、防波堤の釣りを始めるのに選ばれる可能性は高くなるでしょう。

ダイワ(DAIWA) ナイロンライン ジャストロンDPLS 2号 500m イエロー

ダイワ(DAIWA) ナイロンライン ジャストロンDPLS 2号 500m イエロー

最安値価格
¥497(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥497

リールの道糸に使えるボビン巻きのナイロンラインです。

2号から3号程度の太さなら、防波堤からのウキフカセ釣りに向いているでしょう。

ゴワゴワしたクセが付きにくい上に、根ズレ・擦れにも強いのが嬉しいですね。

カラーはイエローの他にも用意されていて、視認性の高さがアタリをとらえるのに役立ちますよ。

ボビンには500メートルも巻かれていますから、ひんぱんに巻き換えても余裕があります。

ナイロン素材はしなやかで強いのですが、水を吸う性質があるので傷みを感じたらすぐに巻き換えるようにしてください。

実際に使ってみると、ノット=結び目部分が強くて破断しにくいのが好釣果につながっていると実感できますね。

朝夕のマズメ時など、暗がりの中でもよく見えるので、魚のアタリを逃さずに対処可能です。

1キロ前後のウエイトの魚を掛けても、ある程度の伸びがバラシを抑えてくれますよ。

実売価格が600円前後で、コスパ優秀な価格設定に用途は広まるばかり。

海の釣りはもちろん、淡水の大物釣りにもぜひ使ってみてくださいね。

ウキフカセ釣りを習得して大型魚を釣り上げよう!

ウキフカセ釣りの特徴や釣り方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?

基本的なアプローチをマスターすれば、さまざまなフカセ釣りスタイルにもチャレンジできるようになるでしょう。

ウキの関連記事はこちら

釣り方」カテゴリの人気記事