釣りで用いる結び方=ラインノット特集!カンタンで強い結び方をマスターしよう
紐と紐を結束することをテグス結びと呼びますが、もちろんテグスという言葉は、釣り道具から引用されているもの。 最近では、着用するマスクの紐の結び方にも注目か集まっていますよね。 …
FISHING JAPAN 編集部ジギングといえば、大きく2つに分けて考えられます。
ひとつは、船やボートからバーチカルにアプローチする、オフショアジギング。
もうひとつは、岸=ショアからキャスティングでジグを遠投し探る、ショアジギング。
ここでは、ショアジギングで用いるおすすめのジグについてご紹介しましょう。
「形は似ているけど、別々のものなんだよね?」
オフショアジギングでもショアシギングでも兼用できるタイプは存在していますから、よく選んで使いこなしてみましょう。
目次
ジギングで使うジグとは、鉛やタングステン素材で作られた、重さのある浮力を伴なわないルアーのことです。
ショアジギングでは、空気抵抗を抑えたフォルムにデザインされていて、より遠くへキャストし広範囲を探れるように作られていますよ。
最近では、フォールするスピードを遅めにしたショアスロー用ジグや、かなりコンパクトに設計しアジやメバルなどをターゲットにしたマイクロジグも登場しています。
またサーフゲームでヒラメやマゴチを狙ったものや、タチウオやサゴシなどの歯の強い魚狙いのものも選ぶことができます。
これらは全て、釣り対象魚が多様化したことによるもので、ジギングによって釣れることが判明した証しでもあります。
ほとんどのフィッシュイーターは、浮力を持たないジグに反応しますよ。
でもどうやって食わせるかは、実際に釣ってみないと分からないことです。
近年までアジをジグでショアから釣ってしまおう!などと、試みるアングラーがいなかったのでしょうが、ここまでアジングがブームになってくると、あらゆる可能性を確認したくなるもの。
それが新しい発見へとつながり、ジギング対象魚を広めたのです。
淡水でいえば、ニゴイやウグイも積極的にジグを追いかけてくれますよ。
釣りスタイルとして確立はされていないですが、河川に出向けばかなりの数が泳いでいますから、釣りの対象魚として人気が上がってくるかもしれませんね。
ショアジギングのジグを仕掛けに組む付け方は、さほど難しくはありません。
リールからの道糸=PEラインにショックリーダーラインを結んで、その先にジグを装着すればOK。
その結び方は、強度と耐久性を兼ね備えたものでなくてはなりませんね。
ラインとラインの結び方なら、代表的なのはFGノット。
ラインとジグの結び方なら、パロマーノットなどを選んで結んでみましょう。
魚からの負荷は大きく、アングラーからはフッキングパワーが強烈に加えられますから、結び方がいい加減だとカンタンにほどけてしまいますよ。
せっかくジギングで掛けた魚を、基本的な結び方の粗さで逃がしてしまうようでは、アングラーとして失格です。
きちんと付け方・結び方を習得して、ジグを活用できるようになりましょう。
釣りで用いる結び方=ラインノット特集!カンタンで強い結び方をマスターしよう
紐と紐を結束することをテグス結びと呼びますが、もちろんテグスという言葉は、釣り道具から引用されているもの。 最近では、着用するマスクの紐の結び方にも注目か集まっていますよね。 …
FISHING JAPAN 編集部ショアジギング用に作られているジグには、さまざまな種類が設けられています。
通常のモデルは、飛距離を伸ばせるように重めで空気抵抗が抑えられていますよ。
ショアスロータイプは、幅広デザインによってフォールの際にしっかり水を受けるように設計されています。
最初使ったときに、こんなにふらふら・ユラユラとスローに落ちていくジグに、魚がバイトしてくるのかな?と疑ってしまいましたが、釣り場のシチュエーションによってはキビキビ動かすよりも効果的にフッキングに持ち込めました。
特に岩礁帯エリアで、大型のアコウやソイなどを狙うロックフィッシュゲームでは、かなりの確率でバイトしてくるのを体感できましたよ。
また防波堤の際などにバーチカルに落とし込むマイクロジギングでは、アジやメバル・カサゴ・アイナメ・ハゼ・チャリコなどが果敢に食い付いてきました。
ジギングの対象魚やアプローチ方法は、まだまだ増えていきそうですよね。
それでは、ショアジギングで用いるジグの中から、おすすめのアイテムを取り上げましょう。
キャストしやすくて魚のバイトを集めるタイプなら、釣りをより一層楽しめるはずです。
さまざまな釣り場へ足を運んで、ジグの特性を把握してみるのが、ショアジギングをマスターする早道ですね。
パームス(Palms) メタルジグ ルアー ジガロ 80 ゴールドグリーン JR-80
パームスからリリースされているメタルジグ・ジガロです。
こちらは自重80グラムタイプなので、ショアからのキャスティングでも船からのバーチカルジギングでも兼用することができますよ。
ジャークを加えると、俊敏にレスポンスしてくれるのがいいですね。
その後に発生するスライドアクションも鋭く、フォールへと移行させることができます。
ワンピッチジャークでは水を切るようにスライドして、あまりバタつくことはありません。
ボディのカラーについて、お腹部分と背中に塗装していないモデルは、側面の2面と上下2面にホログラムを施しています。
これならジグがどんな姿勢でも、フラッシング効果を得ることができるでしょう。
また紫外線に反応して光るゼブラカラーも用意されているので、グロー系カラーが効くケースを見つけ出せますよ。
実際にショアからキャストしてみると、そのナローなフォルムでかなりのロングキャストを実践できます。
当然広い範囲から魚を呼び込めるので、回遊が盛んになった青物などを効率よく獲れるでしょう。
ブリ・ワラサなどをターゲットにするなら冬がおすすめですが、夏場でも回遊はしていますから釣ることは可能です。
フックは対象魚のサイズに合わせて、アシストフックも装着するようにしたいものです。
パームス(Palms) ゼッツ スローブラットキャストヘビーアシストフック ツイン#1 SBCHT#1 釣り針
こちらは、ショアスロージギングに用いるためのジグです。
素材には、比重の低い新素材・Zライトメタルを採用していて、着水後のフォールスピードをスローになるように抑えていますよ。
フォール姿勢は、安定した横向きに切り替わってボディ本体が回転することはほぼありません。
フラッシング効果をキープしながらボトムへ向かって行き、テンションをかけたカーブフォールの際もフラッシング効果は途絶えません。
フォールの際に下側になる部分は、ディンプル形状になっているので、水をつかんではすみやかに逃がすことに長けています。
実釣で使ってみると、扁平で軽い割にはよく飛んでくれますし、着水音も静かで魚を驚かさない配慮があるように感じます。
フォール姿勢はやはり水平で、ゆらゆらと揺れながら魚を誘っているのが見てとれますよ。
アシストフックを含め、前後に3本ものフックが装備されているので、ショートバイトでもしっかりとフッキングできランディングまでスムーズにおこなうことができます。
ゼブラカラーに反応するタチウオの攻撃を釣果に変えたいなら、ラインアイにタチウオ釣り用のワイヤーを付けてみるのもいいかもしれませんね。
Major Craft(メジャークラフト) ルアー メタルジグ ジグパラ マイクロ スリム 5g #3 レッドゴールドJPMSL-5g
メジャークラフトからリリースされている、軽量で細身のマイクロジグです。
軽くコンパクトなフォルムにすることで、アジングやメバリング用のライトタックルで操れますよ。
キャストしてもジグ単よりはるかに遠くまで飛びますし、防波堤の壁沿いにバーチカルにフォールさせても、魚からのアタリはひんぱんに取れるでしょう。
例えば、穴釣りのターゲットであるカサゴ。
昼間は岩陰や穴の中に居て、なかなか外に出てこようとしません。
エサ釣りで誘い出そうとしても、フグやベラなどの歯のキツい魚たちに襲われてしまいます。
そこでマイクロジグを使えば、どんなに鋭い歯でも噛み切ることはできませんし、フラッシング効果や水押し効果によって、カサゴを隠れ家から誘い出せるかもしれないのです。
ロッドの上下運動でリズミカルにジグがアクションするように、いろいろと研究しながら釣れるパターンを見つけ出してみましょう。
ジギングの種類や特徴、おすすめのジグをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ショアからの釣りスタイルなら、手軽にすぐ始められますよね。
ジギング専用タックルを揃えるまでもなく、まずはマイクロジギング辺りから実践してみることをおすすめします。
そこでジギングの強みに触れたら、いよいよ本格的に歩み出してもいいのではないでしょうか。
ショアジギングロッドの選び方!最新のおすすめロッド15本をピックアップ
みなさんはショアジギングに挑戦したことはありますか? 岸から狙う釣りの中でも、ショアジギングは青物やマダイなど大型魚種を狙えるとあって近年人気の釣法です。 沖に向かってキャス…
FISHING JAPAN 編集部ショアジギングのしゃくり方ってどうすればいいの?基本的なアクションやおすすめアイテムをチェック
多くのアングラーから支持されている、ショアジギング。 防波堤やサーフなどでロッドをビュンビュン振っている姿を、よく見かけるようになりました。 「キャストもだけど、メタルジグが…
FISHING JAPAN 編集部ショアジギングを始めたい!ダイワ・シマノなど人気メーカーのおすすめタックル10選
ショアジギングを始めたいと考えている人は、結構多いでしょう。 でも、メタルジグを操った経験がなかったり、ラインシステムを組んだことがなかったりしたら、凄く高いハードルが待ち構え…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング