落とし込み釣りにハマリたい!船釣りで人気のおすすめ仕掛けを徹底チェック
船釣りをしていると、アジやイワシ・サバなどの小型魚が食い付いてくることがあります。 それを引き上げている最中に、いきなりロッドが曲がって引き込まれることが。 期せずして大型の…
FISHING JAPAN 編集部防波堤やテトラエリア・岩場などでおこなう穴釣り、かなり多くのアングラーがロッドを振るようになってきましたね。
穴釣りで用いる仕掛けとして代表的なのが、ブラクリです。
名前からしてぶら下がっているイメージですが、どんな仕掛けでどのように使えばいいのかご存じですか?
ここでは、ブラクリの特徴や、それを操るためのおすすめタックルをご紹介しましょう。
「オモリとフックが太目の撚り糸でつながっている仕掛けだよね!」
見た目はその通り!では、どのように使えば魚が釣れるのでしょうか。
目次
ブラクリとは、主に穴釣りで用いる仕掛けのことで、オモリとフック、そしてそれらをつなぐラインで構成されています。
特徴として、オモリの形に注目してみましょう。
ブラクリは円錐型の独特なデザインで、岩と岩の間をすり抜けやすくしてあります。
穴釣りの環境は、岩やテトラが複雑に絡み合っていますから、そこに投入する仕掛けは、①シンプルで引っ掛かりにくい②よく目立つの2要素抜きには考えられないでしょう。
投入した仕掛けを引っ掛かりにくくしようとすれば、フックのゲイブよりも幅のあるオモリを先に装着し、その後ろにフックを配置することで効果が表れそうですよね。
またオモリとフックの距離を縮めることで、より一層引っ掛かりにくさを際立たせることが可能になります。
それからオモリ・フック・ラインを赤色やグロー系カラーに着色すれば、集魚効果が高まるでしょう。
実はブラクリ仕掛けのオモリ、魚に齧られていることがあります。
それくらい目立っているほうが良いのでしょう、2度目のバイトでしっかりとフックに付いた餌やワームにバイトしてくれますよ。
オモリの重さを増やすと、ボトムまでの到達時間を短縮できます。
ただし、ボリュームがアップしてしますので、隙間に挟まるトラブルも多発。
外し方は、一旦ラインテンションを緩めて、ボトムまで落としてから再度引き上げにトライするのがいいでしょう。
ブラクリには、餌やワームを付けるようにします。
餌ならゴカイや青イソメ・エビ、カニ・フナムシなら現地調達できそうですね。
それから自宅でカットして釣り場に持ち込める餌として、魚の切り身があります。
魚皮を剥かずに短冊状にカットしたものを、密封性の高いパッケージに入れて持参しましょう。
長さは3センチから5センチ程度が理想でしょうか。
フックに通し刺しにして、水中で上下に動かせば滑らかに反転するくらいの厚さ・幅がベストでしょう。
魚皮の銀色による光反射を活用したいなら、サバやサンマなどの切り身がおすすめです。
ただし、サンマは漁の都合で高価になりがちですから、安く入手できるときに活用するようにしたいですね。
ブラクリには、オモリ以外にメタルジグのような形をしたものや、インチク仕掛けのようなものも存在します。
フラッシングや水押し効果を期待できたり、ボトムでの安定感・餌の浮遊感を引き立てることができますよ。
カラーバリエーションも豊富になりますから、誘いの要素が多岐に渡って、釣れる確率がアップするでしょう。
目玉シールが付いているものも意外とバイトが多く、こうなるとまるでタイラバのコンバクト版の様相を呈していますよね。
そのうち穴釣り専用のネクタイやスカートがリリースされるようになって、攻めの穴釣り仕掛けが多数現われるかもしれません。
アングラー個々が工夫を凝らして、釣れるブラクリ仕掛けを作り上げてみましょう。
それでは、ブラクリ仕掛けで釣りを展開するのにおすすめのアイテムを取り上げましょう。
まずはブラクリそのものから。
そしてロッドやリールについても、扱いやすいものを選んでみました。
アタリを判別してからランディングするまで、できるだけスムーズに完了させたいですよね。
ハヤブサ(Hayabusa) 直撃 穴撃ちブラクリ ドロップストライク HE112 5-4
ハヤブサ社から発売されたブラクリ仕掛けです。
オモリの中通し式デザインには、甲殻類をイメージさせるカラーが塗りこまれていて見事です。
さらに独自の丸型形状には、絡み合ったテトラや岩屋の間隙もスムーズに潜り込む能力があります。
目玉が取り付けられたデザインも、魚の食いつきを判断するバイトマーカーとして非常に役立ちます。
その後ろの部分には、多種多様な反射ビーズが配置されています。これはロックフィッシュが好むアトラクターの1つでしょう。
オモリとの接触により音を出すことで、魚を引き寄せる効果はさらに高まります。
具体的には、フックに載せた魚の切り身をテトラの隙間に投げ入れて実験しました。
スムーズに段差を下り、底まで到達。ラインにテンションをかけて繰り返し落下させていると、突如としてゴゴッというアタリが来ました。
しかし注意すべきは、オモリや反射ビーズに魚が食いついている可能性があるという事実です。
アトラクターが強力なのでその可能性を考慮し、フッキングせずに待つと... 突然、ラインがギュッと引っ張られました。
ここでロッドを勢いよく振り上げると、魚の暴れる振動がダイレクトに感じられました。
そして上がってきたのは、かなりの大きさのカサゴ。
刺さりやすく頑丈なフックが、しっかりと上あごを貫いていました。
錘負荷10号まで耐えられる、振出式の穴釣り用ロッドです。
さまざまなシチュエーションに対応しやすいので、常にクルマの中に備えておきたい逸品ですね。
全長は1.65メートルですが、仕舞寸法はなんと38センチ。
これなら場所は取りませんし、家族や仲間の分も含めた複数本の保管もラクラクです。
防波堤やテトラエリアまで持ち運ぶのも便利ですから、他の釣り道具を多めに持参できますよね。
例えば、クーラーボックスやタックルボックス、バッカン・水汲みバケツ・ロッドスタンド等々、充実した釣りベースを構築できそうです。
実際に穴釣りに使ってみると、穂先がとても敏感で、餌に食い付いてきた魚の気配を目と手元で感じ取ることができます。
ガイド径が小さ目なので、ラインが踊り過ぎることなく、ロッドの曲がりに追従してくれますよ。
リールシートはスライド式で、スピニングリールでもベイトリールでも装着できるようになっています。
長距離をキャストするのは向いていませんが、テトラのアウトサイドエッジを探る程度なら、キャスティングゲームにも転用できそうです。
自重81グラムと超軽量なので、1日中穴釣りをしていても手首・ヒジ・肩などが疲れてしまうことはないでしょう。
シマノ(SHIMANO) キャスティング ベイトリール 両軸 18 バスライズ 初心者向け
こちらはシマノから発売中のベイトリールです。
ルアーをキャスティングするために作られているので、ブレーキシステムやスプールのラインキャパは充実していますよ。
もっとコンパクトな両軸リールを用いるケースが、穴釣りの場合は多いのですが、このバスライズを選んでおけば、ちょっとした距離を投げて探れる釣りにも転用することができます。
そうすると穴釣りで魚からのバイトが遠退いた際に、チェックできる範囲を広げることが可能になります。
気持ちに余裕も生まれますから、魚が掛かってくるまでの間、集中力を切らすことは無くなるでしょう。
注目のラインキャパは、16ポンド=太さ4号程度のナイロンラインなら100メートルも巻けるようになっていますよ。
じゅうぶんに太いラインなので、岩やコンクリートに擦れても安心して釣りを続けられます。
ハンドルの根元付近に装着されているドラグは、きっちりと締め切ってから釣りで使うようにしましょう。
そのほうが魚が掛かっても、穴の奥深くへ逃げられてしまうのを防ぐことができます。
ブラクリの特徴や使い方、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ブラクリは仕掛け自体がとてもシンプルで扱いやすいですから、積極的に攻める姿勢を貫いてほしいですね。
そうすればビッグフィッシュに巡り合う機会も増えるでしょうし、好釣果にも恵まれるはずです。
餌釣りの場合は、派手にアクションさせなくても食い付いてくる可能性がありますが、ワームをフックに装着した場合は、リフト&フォールをまめに繰り返しながら誘いをかけるようにしましょう。
穂先が少しでも入り込んで曲がるようなら、そのまま深く食い込むまで待ちたいものです。
落とし込み釣りにハマリたい!船釣りで人気のおすすめ仕掛けを徹底チェック
船釣りをしていると、アジやイワシ・サバなどの小型魚が食い付いてくることがあります。 それを引き上げている最中に、いきなりロッドが曲がって引き込まれることが。 期せずして大型の…
FISHING JAPAN 編集部ショアジギングの仕掛け特集!スナップ使う派?使わない派?おすすめアイテムも徹底チェック
ショアジギングを始めようとしたら、仕掛けを組まなければなりません。 「えっ、メタルジグをリーダーに結べばいいんじゃないの?」 確かにシンプルな仕掛けですから、それでも良さそう…
FISHING JAPAN 編集部ぶっこみ釣りで釣りたい!仕掛けの作り方やおすすめタックルをピックアップ
ぶっこみ釣りで大型の魚を釣り上げてみたい!そう考えている人は、結構多いでしょう。 淡水でいえば、コイ釣りを楽しむ人の仕掛けには、ぶっこみ釣りのものがよく使われていますし、河川で…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング