高比重ワームはどれを選べばいいの?バス釣りやロックフィッシュゲームで人気のアイテム特集
バス釣りに用いるワームの種類って、びっくりするくらいラインナップされていますよね。 その中からリアルな形状のものを選ぶのではなく、素材の比重に注目して選ぶことがあります。 塩…
FISHING JAPAN 編集部バスが釣れないときに手を伸ばしてしまうのが、実績の高い定番ワームです。
特にゲーリーヤマモトがリリースしているカットテールは、サイズも豊富で各リグに対応できるスグレモノ。
ここで1本釣りたいときに、とても頼りになるスーパーアイテムといえますよね。
そんなカットテールの特徴や使い方、おすすめのアイテムをご紹介しましょう。
「オレなんか最初からカットテールだよっ!」
もう潔くて心地いいです!
目次
カットテールとは、ゲーリーヤマモトから発売中のバス釣り用ワームのことです。
一見シンプルなストレート系に映りますが、2つのポイントに注目してください。
まずは、ボディ。
じっくり見つめてみると、縦方向に均等に細かく線が走っていますよね。
これはリブ状の凹凸を構成していて、ワームの進行方向に対し、直角に交わるようになっています。
いったいどんな効果があるのでしょうか?
カットテールのボディに刻まれたリブは、その凹み部分に周囲の水を引き込む役割を持っています。
ツルンとした表面よりも、しっかりと水をつかむ感じになるわけです。
キャストして着水したと同時に複数の箇所で水をつかみ、アングラーがリトリーブをスタートさせると、水を一斉に引き連れていこうとします。
でもずっと一緒にいられるわけがないので、水がリブごとに引き剥がされることに。
当然そこかしこで反転流=波動が発生、まるでカットテールの周囲の水が崩れたような効果が得られるのです。
それってまさに生命感そのものですよね。
細かな足を動かす虫類は、落水したらそういう波動を起こすはずですし、甲殻類や小魚も発生源となり得るでしょう。
となれば、カットテールの存在そのものが、餌となる生き物を表現していることに。
バスがこぞってバイトしてくるのは、こういう要素が盛り込まれていたからです。
もうひとつのポイントは、最後尾のテールにあります。
カーリーテールの先端をカットしたかのような独特なデザイン、これは左右どちらかに倒れやすい形状といえそうですよね。
もし左側に倒れたとしたら、ワームを引っ張ることでそこに水圧を受け、逆の右側へ倒れ込むことに。
でも右側でも水圧を受けるので、左側へ戻されるでしょう。
リズミカルに交互反転をおこなうのではなく、あくまでも水圧がピークに達したときに逆側へ倒れるわけですから、全体的なアクションは極めてイレギュラーなものになりがち。
これがリアルな生命感の表現に、直結しているのです。
サイズが変われば、テール反転のタイミングも変わるでしょう。
それがバスの食性を刺激し、カットテールのサイズローテーションが、バイトを生み出す理由につなかっていくのです。
カットテールは、さまざまなリグに対応できるワームとして知られています。
特にネコリグのアクションを見てください。
小魚がボトムに溜まっている餌をついばんでいるように見えますよね。
これをバスの目の前で表現すれば、バイトせずに我慢できる個体は、多くはないはずです。
カットテールは、ネコリグで使うと効果的です。
ボディの比重が高いので、ボトムまで素早く到達できますし、ロッドワークに対するレスポンスか素早く、かつ水を押す力が強めです。
素材が詰まっていない軽量なワームでは、この水押しが出しにくく、ゲーリーヤマモト製のワームの強みでもあります。
ネコリグにはとのサイズも適応しますが、集魚効果を兼ねるつもりなら5インチ以上の長めのもので実践してみましょう。
ゲーリーヤマモト 5ー3/4インチ カットテールワーム KUT TAIL WORM 031 パールホワイト/シルバーフレーク
6インチに少し満たないサイズのカットテールは、小さいタイプよりも飛距離が安定しますし、ネコリグ用のネイルシンカーを挿入しても、先端部分が割れにくくなるのがメリットです。
着底させてロッドをシェイクすると、まるで小魚が夢中に餌を探して底を突いている様子を再現できます。
そのリアルさや無防備感は、バスを刺激せずにはいられないでしょう。
また5インチを超える長さなので、アクションすれば遠くにいるバスでも気づく確率が高くなります。
ブレイクなどの変化をなぞりながら、バスのバイトを待ってみましょう。
3.5インチサイズは、カットテールのラインナップの中で最小です。
当然ひと口で吸い込んでもらいやすいので、見えバスをシャローエリアなどで発見したときなどに使ってみましょう。
リグは何でもかまいませんが、口に吸い込まれた瞬間にフッキングしたいのであれば、シグヘッドリグやジグヘッドワッキーがおすすめですね。
フックの先端が剥き出しになっていますから、貫通させるのに時間はかからないでしょう。
ゲーリーヤマモト ワーム 4インチ カットテールワーム 297(グリーンパンプキン/ブラックフレーク)
最もひんぱんに使われてきたのが、4インチサイズのカットテールかもしれません。
ダウンショットリグやネコリグ・ワッキーリグにセットされている状態を、よく釣り場で見かけました。
ある程度ウエイトのあるサイズなので、オフセットフックのみを装着したノーシンカーリグにもよくマッチします。
特にシャローエリアのカバー周辺へ投げ込みたいときに、スリムなボディと引っ掛かりの少ない状態が、トラブルなくアプローチを繰り返せると評判に。
オーバーハングの下へスキッピングで入れるのもカンタンですから、かなり強力なアプローチとして活用しているアングラーは多いのではないでしょうか。
6.5インチサイズのカットテールなら、ベイトタックルでもノーシンカーでキャストできるウエイトを持っています。
ビッグバスを狙って釣りたいときに、あえて小さなサイズのものは使わず、6.5インチ以上のカットテールを結んでアプローチしてみましょう。
フォールしていく姿も、じゅうぶんにアピール力が高いですし、トゥイッチなどのハードルアーに施すようなアクションにも、機敏に反応してくれます。
さまざまなリグに対応できるのも、大きな魅力ですね。
シマノ(SHIMANO) バスロッド ポイズンアドレナ センターカット2ピース ベイト173MH-2 ビッグレイクバーサタイル ブラックバス
シマノのスピニングロッド・ポイズンアドレナのセンターカット2ピース仕様です。
6.6フィートでLパワー、自重85グラムと軽量ですから、シェイクなどのアクションを続けても疲れにくいでしょう。
飛距離を伸ばすこともできますし、アキュラシー精度の高いアプローチも可能です。
カットテールワーム全サイズを使いこなすつもりなら、スピニングタックルのほうが便利いいかもしれませんね。
流れに乗せながらのドリフト釣法にも、ぜひトライしてみてください。
シマノ(SHIMANO) スピニングリール 19 ヴァンキッシュ 2500SHG バス 中本流トラウト
2500番のスピニングリールなら、広範囲のチェックからピンポイント狙いまで、さまざまなアプローチを実践することが可能です。
フロロカーボンラインを用いるほうが、根ズレ・擦れ対策に適しているでしょう。
バスが食い付いてから、カバーの中へ突っ込まれるケースも想定できますから、流行りの細目PEラインはあえて選択しないのがいいかもしれません。
おすすめは、4ポンド前後。
しなやかで強いものを探して、スプールに巻いておきたいですね。
JACKALL(ジャッカル) フロロカーボンライン レッドスプール 【旧パッケージモデル】 100m 1号 4lb
ジャッカルがリリースしている、4ポンドのフロロカーボンラインです。
安心できる強度にしなやかさもプラス、扱いやすいライトラインなので、カットテールとの相性もバッチリですね。
ロングキャストすることよりも、正確に狙ったピンポイントへワームを届けられることに力を注いでみましょう。
バスがバイトしてきたら、まずはカバーから引き離すこと。
ラインの強度を信じて、一気に引き離してからは、時間をかけて弱らせるようにします。
ラインの結び目チェックはマメに、1匹釣ったら結び換えるほうが、トラブルを抑えることができるでしょう。
カットテールの特徴や使い方、おすすめのアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
カットテールさえ釣り場に持参していれば、ボウズで帰宅する可能性は大いに下がるでしょう。
細長くて高比重ですから、リグを選ばない対応力の高さが高評価につながっています。
このワームに取って代わるものが現れるのか、カットテールの独り勝ちが続くのか、バス釣りアングラーの注目が集まりそうですね。
高比重ワームはどれを選べばいいの?バス釣りやロックフィッシュゲームで人気のアイテム特集
バス釣りに用いるワームの種類って、びっくりするくらいラインナップされていますよね。 その中からリアルな形状のものを選ぶのではなく、素材の比重に注目して選ぶことがあります。 塩…
FISHING JAPAN 編集部アジングワーム大特集!ダイワやジャッカルなど人気メーカーのおすすめアイテム10選
初心者からベテランアングラーまで、アジングを楽しむ人が増えています。 実際に釣り場へ着いたら、どんなワームを選んでキャストすればいいのか、迷ってしまうケースも多いでしょう。 …
FISHING JAPAN 編集部メバル用ワームの選び方!メバリングにおすすめのワームを徹底特集
メバリングを楽しめる季節が到来しましたね! 防波堤や岩場周りでは、専用ロッドをビュンビュン振っているアングラーを見かけるようになりました。 声をかけて使っているルアーや仕掛け…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング