シーバスをベイトタックルで釣りたい!人気メーカーのおすすめアイテム10選
シーバスゲームをベイトタックルで楽しむ人が増えてきましたよ。 これまでなら、スピニングタックルでロングキャストして広範囲を探る!という釣りスタイルがベースでしたが、ベイトロッド…
FISHING JAPAN 編集部シーバスゲームは、市街地を流れる小規模河川や水路、生活排水の絡むエリアでもじゅうぶんに成立します。
その先駆けをおこなったのが、東京在住のアングラー・大野ゆうきさんでしょう。
卓越したシーバスを釣るためのテクニックに、多くの人々の注目が集まっていますよ。
ここでは、大野ゆうきさんが実践しているアプローチを解析し、使用しているダイワのロッド・リール・ルアーなどのタックルについてご紹介します。
アーバン・フィッシングの第一人者が、どのような釣り方をしているか興味が湧いてきますよね。
目次
大野ゆうきさんとは、シーバスゲームに携わっているプロアングラーのひとりです。
「あ、知ってる!小さいルアーを使う人でしょ?」
そのニュアンスは、ちょっと違うんですよ。
小さいルアーを選択するのは、①着水音を抑えられる②短い移動距離でレスポンスのいいアクションを引き出せる、そしてシーバスがそれを好むからなんです。
特に東京などの市街地では、ストラクチャーが護岸されたコンクリートや金属板であるケースが多くなります。
音が跳ね返っちゃうんですよ、そうすると魚にとって雑音・騒音に切り替わりやすい。
それを防いで誘いの要素を膨らますための、大野ゆうきさん独自のアプローチ方法なのです。
シーバスは、大柄な体格ですが神経質で繊細。
そんな対象魚に対して、雑なアプローチは禁物ですからね。
そういう丁寧で理にかなった手法が好釣果を生み、多くのアングラーからも支持される理由になっていったのでしょう。
大野ゆうきさんのシーバス理論は、一冊の本になっています。
これを読めば、彼のアプローチのベースになっているものは、大体分かるように編集されていますよ。
東京などの市街地には、驚くほど多くのシーバスが棲んでいますが、そこで釣りをしようという人が以前はあまり現れませんでした。
でもそのままにしておくのは、もったいないですよね。
しかも車に乗って遠征しなければならないわけではなく、自転車にタックルを乗せてゆったりとポイント巡りができるなんて最高じゃないですか。
タモなどのランディングタックルは必須になりますし、市街地という生活の場なのでマナーを最優先しなければなりませんが、それさえ守ればビッグサイズのシーバスに出会える可能性は高いでしょう。
大野ゆうきさんは、隅田川などの首都圏を流れる河川で釣りを展開しています。
そこで使われるルアーは、小さくてよく動くものが選ばれていますよ。
彼がダイワからプロデュースしているものを見ても、一目瞭然のコンパクト+スリムなルアーばかりです。
キャストして着水、ショートストロークのトゥイッチやジャークを繰り出すだけで、振幅回数の伸びる仕様に作られています。
誘いの要素を明確に、誰が使っても短い移動距離でそのアクションが出せるようになっているのは、画期的といえるでしょう。
結果よく釣れる!だから多くのアングラーが真似しようとする!
とても分かりやすい展開になるからこそ、シーバスゲームの人気にも拍車がかかるわけです。
大野ゆうきさんが、東京の市街地で釣りをしている動画をご覧ください。
市街地の釣りでは、歩行者の存在が見られる場所に向かって遠投行為をするのはやめましょう。
ラインが切れたら、人に当たりますよ。
自分はだいじょうぶ!と考えていると、思わぬ事故を引き起こすことになります。
ルアーには鋭利なフックが付いていて、強烈な初速でロッドから放たれることを常に意識してください。
事故を未然に防いでこそ、アーバン・フィッシングを楽しむ資格があるのです。
それでは、大野ゆうきさんが使っているダイワのタックルや、彼がプロデュースしているルアーを取り上げてみましょう。
どんなロッドやリールを使っているか、興味津々ですね。
ルアーに関しては、オリジナリティの強いデザインのものが豊富にラインナップされています。
ダイワ(DAIWA) シーバスロッド MORETHAN BRANZINO 97ML/M・V 釣り竿
ダイワがリリースしているシーバスロッドのハイエンドスペックモデルです。
8.7フィートという独特の長さは、市街地での取り回しやすさや、ルアーにアクションをつけやすい長さといえるでしょう。
アンダーハンドキャストで静かに着水させ、トゥイッチやジャークを繰り出してください。
ルアーがそれに追従して、左右へダートするようにアクションしてくれます。
そういうアプローチを実践したい人のための、テクニカルロッドに仕上がっていますね。
ちなみに35グラムまでのルアーを乗せることも可能なので、大き目のルアーの操作にも長けています。
MLMという表記は、ミディアムなバットパワーにミディアムライトなティップが付いているという意味。
実際に曲げてみると、曲がりのいいマイルドなパワーロッドという感じでしょうか。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 18 イグジスト LT4000-CXH (2018モデル)
自重205グラムで4000番サイズですから、扱いやすさは突出しているでしょう。
0.8号前後のPEラインを巻くと、スプール径が大きいほうが糸ヨレの度重なる発生は抑え込むことができます。
ドラグ性能やボディ剛性まで考えたら、4000番はひとつの帰結点かもしれませんね。
特に大型のシーバスが掛かったとき、やり取りに安心感が生まれるのは間違いありません。
イグジストLTシリーズがリリースされて2年が過ぎましたが、さまざまな評価がある中で、この番手に対する支持は高いですね。
実際に使ってみると、ハイギアモデルとは思えないほど滑らかに巻けますし、魚の引き寄せもスムーズ。
トラブルなく長く使い続けたいですね。
ダイワ(DAIWA) シーバス バイブレーション モアザン ミニエント ハッピーレモン 57S ルアー
全長57ミリのシーバスゲーム用バイブレーションプラグです。
シンキングタイプで、自重は11.5グラムとボディサイズにしては重め。
このセッティングにより、キャストの際の弾道がアンダーハンドでも勢いよく伸びていく感じになっていますよ。
着水音は小さ目で動き出しは素早く、そのポイントに潜んでいるシーバスを、すぐに誘えるレスポンスが際立っています。
ロッドティップを縦方向にジャークするだけで、左右へのダート幅が広がりを見せるのも特徴ですね。
デイゲームでもナイトゲームでも、安定した釣果を誇るので、タックルボックスに必ず入れておきたいルアーといえるでしょう。
ダイワ(DAIWA) シーバス シンキングペンシル モアザン ガルバスリム 80S ボラグロー ルアー
このガルバスリムには2種類の長さが設定されていて、こちらは全長80ミリタイプ。
自重は10グラムあるので、スピニングタックルなら安定した飛距離を稼げるようになっています。
リップらしき出っ張りは付いていますが、リップの役割を果たすというより、水面直下のレンジをキープするための補助や制動に効いている感じがします。
広範囲を探れるので、シーバスに遭遇する可能性は高くなるでしょう。
スローリトリーブでも独特のタイトな揺れを伴なうので、トゥイッチなどと絡めて使い分けてみるのが効果的です。
カラーも豊富なので、視認性の高いものやベイトフィッシュに似たものなどをローテーションさせながら、シーバスの反応を見てみましょう。
ダイワ(DAIWA) シーバス ミノー モアザン スライ トロピカルベイト 110F ルアー
モアザンスライも、大野ゆうきさんプロデュースのシーバスルアーになります。
フローティング仕様で95ミリと110ミリの2種類のボディサイズが用意されていますよ。
リトリーブを開始すると、水面直下と水面を往復する感じで、V字の引き波をしっかり作り出すことができます。
その中をタイトウォブリングしながら泳いでいく感じでしょうか。
無防備な雰囲気を出しやすいので、シーバスも躊躇なくバイトしてくるイメージで使えます。
細身でよく飛んでくれるので、結構広範囲を探れるのもメリットのひとつでしょう。
カラーはこれでもか!というぐらい用意されているので、自分の釣り場に合ったものを選ぶことができます。
大野ゆうきさんの釣り方や、彼が関わっているおすすめアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
ダイワ以外にもアムズデザインなど、大野ゆうきさんが監修しているアイテムは数多くリリースされています。
それほど信頼のおけるアプローチを実践しているという証しで、シーバスアングラーからの高い支持は、まだまだ続くに違いありません。
大野ゆうきさんの今後にも、大いに期待したいですね。
シーバスをベイトタックルで釣りたい!人気メーカーのおすすめアイテム10選
シーバスゲームをベイトタックルで楽しむ人が増えてきましたよ。 これまでなら、スピニングタックルでロングキャストして広範囲を探る!という釣りスタイルがベースでしたが、ベイトロッド…
FISHING JAPAN 編集部シーバスってどんな仕掛けで釣れるの?ルアーや餌を用いたおすすめアイテムを総チェック
シーバスを釣るには、さまざまな仕掛けが存在します。 餌を用いる場合とルアーを用いる場合で、仕掛けが大きく変わると考えてください。 昔からエビ巻き釣りというアプローチで、シーバ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング