リールのアップ写真

シマノのアンタレス特集!DCMDも含め人気ベイトリールのインプレチェック

FISHING JAPAN 編集部

シマノのハイエンドスペックリールといえば、ステラでしょう。

でもそれはスピニングリールのハナシ。

ベイトリールでフラッグシップを担っているのは、やはりアンタレスですね。

1998年に初代アンタレスがデビューして、すでに20年以上の月日が流れました。

歴代アンタレスを経て現行モデルはどのように進化しているのか、実際に使ってみたインプレを交えながら、詳しくご紹介しましょう。

「アンタレスといえば、やっぱりDCMDが最強だよね!」

そういう人が結構多いのは、シマノのデモンストレイター・村田基さんの影響によるものでしょうか。

全てのアングラーが海外遠征を頻繁にして、怪魚相手に釣りを楽しむわけにはいきませんので、国内で使ってみた感想を率直に書いてみることにします。

シマノのアンタレスとは

シマノのアンタレスとは、バス釣りを日本に広めた立役者で、現在は対象魚を海水エリアにまで求められるようになった、完成度の高いベイトリールのことです。

特徴として真っ先に挙げたいのは、重いことです。

最新のアンタレスで220グラム。

これは、アンタレスより価格の安いベイトリールよりも重いですよね。

アンタレスのDCMDに至っては、235グラムもあります。

これはいったいどういうことを指すのでしょう。

実はアンタレスというリールの存在価値が、この重さという一点に如実に表れている気がするのです。

軽さにこだわらないアンタレス

ハイスペックなベイトリールほど、軽さをアピールしてきますよね。

でも軽いということは、剛性や耐久性を維持するのに必要な厚み=質量をも、削ってしまっている可能性があります。

技術革新によって、そんな心配の要らないリール素材がすでに開発されていたとしても、「いや、ここは肉厚にするべきでしょ!」というリール開発陣の声があったとしたら、それを拾えるリールの存在も不可欠になるはず。

全てがマグネシウム、全てがCI4+、そういう選択をウチはやらないよ!というのが、シマノの開発スタンスなのではないでしょうか。

それを明確に提示しているのがアンタレスだとしたら、「シマノが今作りたかったリール!」という見方をするのが妥当な気がします。

スピニングリールにステラがあるように、です。

軽さを求めたヴァンキッシュとは別の土俵があるのだと、シマノはすでに示しているわけですから、そこにアンタレスを当てはめて考えれば、確固とした存在意義も見えてくるでしょう。

新しいメタニウムとアンタレス

2020年にはメタニウムがリリースされました。

これが軽い、なんと175グラム。

販売価格は、220グラムのアンタレスより安い設定です。

普通に考えれば、メタニウムに手が伸びるでしょう。

それでもアンタレスというベイトリールが存在して、我々ユーザーに選択の機会を預けてくるのですから、シマノというメーカーは、かなりしたたかで確信的な結論を持っていることになります。

ぜひ選んでください!アンタレスとはそれに堪え得る釣り道具です!ということでしょう。

実際に使ってみたインプレは、後ほど詳細に書くようにしますが、キャストのしやすさが安定感を生み、安定が高い感度や判断基準を培っていくことを実感できるリールに仕上がっているのは、間違いありません。

シマノのアンタレスを実際に使ってみた!

アンタレスを実際の釣りで使ってみました。

淡水仕様になっているモデルは、バスやナマズ・コイ・ライギョを釣りました。

海水仕様OKのモデルは、ロックフィッシュゲームを中心に、シーバスやチヌも対象魚にしました。

1年以上使ったモデルもありますから、ハードユースの部類には入るでしょう。

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 19 アンタレス 右 バーサタイル

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 19 アンタレス 右 バーサタイル

最安値価格
¥7,846(Yahoo!)

Amazonへ ¥42,500

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥7,846

2019年にリリースされた、コンパクトフォルムのアンタレス・右巻きハンドルです。

左右非対称のボディデザインが個性的で、実際にロッドに装着してパーミングしてみると、親指が程よい位置で固定されます。

フッキングのときよりも、キャストしたルアーをリトリーブしているときのほうが、安定感・しっくり感がありますね。

その状態で手首の自由度は高め、巻き取ってすぐに次のキャスト動作へ入るのもやりやすく、手首・ヒジ・肩などに余計な負荷を感じることはありませんでした。

ということは、どんな姿勢からでもキャストに移ることがカンタンで、それを連続して繰り返すことにも向いているリールだといえそうです。

クラッチをつなぐ際もマイルドで、パーツ同士が弾けるような接続にはなりません。

親指の側面がボディに当たりやすいのは、スプールの幅がナローになったからでしょう。

このMGLスプール、これまでのものと比べて初速回転が速いものの、バックラッシュトラブルにはあまりつながりません。

ブレーキの制御が効いているのかな?と最初思っていましたが、スプール自体の設計レベルが高く、少々フォロースルーの大きい不細工なキャストフォームになってしまっても、スプール回転のオーバーランにはならないように仕組まれている気がしますね。

右利きなので、右ハンドルを回せるほうが精神的に落ち着きます。

ザラっとした巻き心地でないことも、落ち着きに拍車をかけてくれます。

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 19 アンタレス HG 右 バーサタイル

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 19 アンタレス HG 右 バーサタイル

最安値価格
¥7,846(Yahoo!)

Amazonへ ¥48,741

楽天市場へ ¥48,741

Yahoo!へ ¥7,846

19アンタレスには、HG=ハイギアモデルが設定されています。

ギア比は7.4対1で、ハンドル1巻きで79センチのラインを巻き取ることができますよ。

巻き心地は、前述のノーマルギアモデルと大差はありません。

となれば、回収の早いHGのほうが手返しはよくなり、釣れる魚の数も増えるイメージですね。

実際に使ってみると、キャスト数は明らかに増えます。

ただし、ハードプラグを操るよりは、ピンポイントへノーシンカーリグなどのワームを撃つことに効果を感じるようになりますから、撃って・置いて・また撃っての繰り返しに。

この中の置く時間が、カバーの濃さによってまちまちになりますから、増えていたキャスト数が一気に下がります。

結局のところ、手返しの良さは包み込まれて、ワームスペシャルのような存在に落ち着きました。

ハードプラグで押し通してもよかったのですが、ノーマルギアが手元にあると、その選択が弱腰になるような気が。

これはもう個々のアングラーの嗜好に任せるしかない部分でしょう。

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 18 アンタレス DC MD XG 左ハンドル バス ビッグベイト ドラード

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 18 アンタレス DC MD XG 左ハンドル バス ビッグベイト ドラード

最安値価格
¥8,827(Yahoo!)

Amazonへ ¥59,800

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥8,827

アンタレスのDCMDがリリースになったときに、左右どちらのハンドルも手に入れて、右はビッグベイト用に、左はオールラウンドに使うことにしました。

オールラウンドというのは、海水対応なのでソルトゲームにも使うということ。

ちょうどゲーリーヤマモトのイモグラブを使った、オフセットフックによるノーシンカーリグで、アコウやカサゴ・アイナメなどを釣るのが流行り始めていたので、それにも使ってみましたよ。

ボトムの変化をとらえるのが楽で、バイトがあってからランディングするまでもかなりスムーズ。

カチッとした剛性のあるボディと、エクストラハイギアによる回収スピードの素早さがマッチしたのでしょう。

当然同じ釣り場でできる、ショアジギングシーバスゲームにも転用しましたが、掛かってからのやり取りが安定していて、シモリなどに潜り込まれてフックアウト!という展開は、一度もありませんでした。

これはスピニングタックルではあり得ないことで、アンタレスDCMDならではの釣果だと強く感じましたね。

帰宅してから水洗いメンテナンスをして、拭き取り乾燥をした状態のまま、次の日に入念にチェック。

塩が残っているところはなく、巻き心地もいつも通り。

ソルトゲームでも何ら問題なく使えることは、それから1年間続けてノントラブルだったことで実証できました。

ビックベイトをキャストしていた右巻きモデルも、バス釣りでは飽き足らず、河口域でのシーバスゲームに投入しています。

遠投よりもアキュラシーの精度に重きを置いて使っていますが、大型のマルスズキが掛かっても引き寄せはパワフルそのもの。

PEラインとのマッチングもよく、バックラッシュトラブルに見舞われるケースは皆無です。

DCブレーキとシーバスゲームも、かなり相性がいいと感じますね。

シマノのアンタレスを使いこなして釣りをもっと楽しもう!

シマノのアンタレスの特徴や、おすすめの機種をご紹介しましたが、いかがでしたか?

剛性は耐久性につながり、巻き心地やキャストフィールを高めてくれます。

それらが長い間維持されることが、アンタレスの強みなのかもしれません。

いつ使っても、そのクオリティがそこにあるという安心感。

メンテナンスもさほど難しくありませんから、釣行から帰宅したら水洗いして乾燥させておけば、次の釣行でも同じような感覚で釣りをすることができます。

当たり前のようですが、これを続けるのが難しい、

その辺をさらりとやってのけるところに、シマノ・アンタレスの強みがあるのでしょう。

シマノの関連記事はこちら

ベイトリール」カテゴリの人気記事

シマノ」カテゴリの人気記事