DAILYランキング
ラパラジャパンからスクイッドルアーが2019年に再リリース!バルサウッド製イカ用ルアー
スクイッドルアーは、ラパラジャパンから2019年再リリースされる、イカ釣り用ルアーです。
その昔、「イカ釣」という名称でこのルアーが世に出たのは、1990年ごろだったでしょうか。
当時はラパラカウントダウンのボディ・CD11とCD13を利用して作られていました。
スクイッドルアーの基本スペック!
スクイッドルアーは、イカを釣るために作られたミノー系ルアーです。
サイズは、全長9センチで自重12グラム。
ということは、現代のCD11をベースに作られているのかもしれませんね。
スクイッドルアーの最後尾にはカンナを装備
このルアーには、最後尾にカンナが付いています。
カンナとは、エギングで使用するエギに装着されているフックのこと。
通常のトレブルフックよりハリ先が多く、2段構造になっていますよ。
またぶら下がっているのではなく、固定されているのが特徴です。
ボディ素材はバルサ材
スクイッドルアーのボディには、天然素材であるバルサ材が使われています。
ラパラが使い続けてきた木材で作られているので、ミノーのようなシャープなアクションを得意としていますよ。
実際にジャークやトゥイッチをおこなって、そのキレ味を体感してください。
ただ巻きメソッドがおすすめ
このルアーを使う際は、エギングでおこなうようなシャクリは要りません。
キャストして沈めて、ただ巻き。
これが最もイカを引き寄せるアクションとなるでしょう。
元々エギングが始まった当初は、シャクリなどはほとんどおこなわれず、底付近をズル引きするケースが多かったのです。
このルアーは、そういうただ巻きメソッドに適しているといえるでしょう。
スクイッドルアーには、全部で6種類のカラーが用意されています。
どれもベイトフィッシュに似ていて、イカが好んで抱きそうなカラーばかりです。
2019年の7月に再リリース予定、エギングシーズンに十分間に合いそうですね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
- タックルインジャパンのイカリマイターを使って、イカリバリを巻いてみよう!指が痛くならないハリの巻き方をご紹介!
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!