WEEKLYランキング
冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!
寒風が当たって相当寒いですから防寒ウエアで身を固めるようにしましょう。
東京で釣りをする際に気を付けなければならないこと。
釣り人の皆さん、ご存知でしょうか?
隅田川や東京港エリアで釣りはできるのでしょうか?
釣り人の皆さんが知っておくべきことをまとめてみましたので、ご紹介しますね。
目次
東京都を流れる隅田川。
川岸に沿って整備された「隅田川テラス」と呼ばれる空間があります。
この場所は、散歩をしたり、子供が遊んだりと憩いの場所になっていますよね。
現在、この隅田川テラスにおいては、釣りを禁止している場所はありません。
ただし、「ルアー等を投げる行為(投げ釣り)」は、周りの通行者に危険を及ぼす恐れがあるため、禁止となっています。
隅田川で釣りをする場合は、周囲に十分注意して、マナーを守って楽しみましょうね。
東京港の防波堤などの湾岸施設には、立ち入り禁止のエリアがあります。
もちろん、立ち入り禁止の場所で勝手に釣りを行うことはできません。
なので、運河に面した敷地の管理者に問い合わせてみてくださいね。
複数の海上公園には、若洲海浜公園などの釣り場があります。
ここでも、周囲に気を付けつつ、マナーを守って釣りを楽しんで下さいね。
東京都港区台場にある「お台場海浜公園」。
旧防波堤と台場公園に囲まれた入江を利用した海浜公園です。
ここはかつて、貯木場でした。
お台場海浜公園には、釣りができるエリアとできないエリアがあります。
砂浜など、レクリエーション水域での釣りは禁止されています。
岩場のエリアの自由の女神像の近くの海岸など、釣りが許可されているエリアです。
ただし、ここでも「投げ釣り」は禁止!
詳しくは、公園にあるマップなどで確認して下さいね。
都内でも、釣りが出来る場所は探せば意外と見つかりますよね。
ただし、ルアーなどを使った「投げ釣り」は禁止されているところが多いので、注意しましょうね。
人通りがあるところでの釣りなど、周りに通行人がいないか等に十分注意しながら、マナーを守って釣りを楽しみましょう。
以上、東京都での釣り場所をいくつか紹介しました。
隅田川や東京港などでも釣りができる場所がありますね。
ただし、「投げ釣り」が禁止されている場所や、立ち入り禁止の場所などもあるので注意しましょう。
釣り人の皆さん、マナーを守って、釣りを楽しみましょうね。
WEEKLYランキング
冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!
寒風が当たって相当寒いですから防寒ウエアで身を固めるようにしましょう。