ソウシハギとは?カワハギに似てるのに毒を持つ魚が危険すぎる
釣り人の皆さんは、ソウシハギというお魚をご存知でしょうか? カワハギやウマヅラハギに少し似ている魚ですが、 内臓に致死性の猛毒を含む危険な魚です。 間違っても食べないように、…
FISHING JAPAN 編集部カワハギは釣って楽しく、食べても美味しい魚なので、釣り人に大人気の釣り物です。
カワハギは、釣ったばかりの新鮮な身はもちろんのこと、肝も絶品だということで有名ですよね。
そんなカワハギの旬や捌き方、釣り方についてご紹介します。
目次
カワハギは、フグ目・カワハギ科に分類される魚です。
成魚は大きいもので30cmほどまで成長します。
国内では、青森県~九州南岸の日本海・太平洋沿岸、瀬戸内海と広く分布します。
比較的浅い砂地に生息し、甲殻類、貝、環形動物などを食べる肉食性の魚です。
カワハギという名前の由来は、カワハギを料理する際に体を覆う厚い皮を剥いで料理することからきていると言われています。
カワハギの皮は、ツルンときれいにはがせるので、「ハゲ」や「マルハゲ」と呼ばれることもあります。
ちなみに英名は「filefish(=やすり魚)」で、ザラザラとした皮が名前の由来となっています。
実際にカワハギの皮は昔やすりとして使用されていたようです。
カワハギの体はひし形で平たく、色は個体によって青灰色や褐色と異なりますが、淡いまだら模様や黒っぽい縦じまが入っていることが多くあります。
また、カワハギの背びれの第1条と腹びれには、とげがついています。
さらにオスの背びれの第2軟条は、糸状に細く伸びています。
カワハギは、ふぐの仲間ですが、毒はありません。
しかし、カワハギはふぐ同様鋭い歯を持っていて、その鋭さはカニや貝類など、殻に覆われた生き物を噛み砕くほどです。
そのため、釣りにおいては釣り糸を切ってしまう、少し困ったお魚でもあります。
ちなみに、カワハギによく似た魚でソウシハギという毒魚も存在します。
注意が必要な毒魚「ソウシハギ」についてはこちらの記事で解説しています。
ソウシハギとは?カワハギに似てるのに毒を持つ魚が危険すぎる
釣り人の皆さんは、ソウシハギというお魚をご存知でしょうか? カワハギやウマヅラハギに少し似ている魚ですが、 内臓に致死性の猛毒を含む危険な魚です。 間違っても食べないように、…
FISHING JAPAN 編集部カワハギ釣りは、1年間通して楽しむことができますが、実は釣るのは結構難しいお魚なんです。
カワハギの口は、とっても小さくておちょぼ口。
この小さな口には、釣り糸を噛み切るほどの鋭い歯を持っています。
カワハギの捕食方法は少し変わっていて、口から水を勢いよく吐き出すことで砂などの中から餌を探し出します。
この要領で、釣り針から上手に餌を外し、釣り針に当たることなく餌を食べます。
釣り人からすると、アタリがわからないので、リールを撒いてみたら餌だけなくなっていた・・・
なんてことが起こってしまうんですね。
なので、カワハギは「エサ取り名人」などと呼ばれることも多いです。
カワハギ釣りは、1年間通して釣りを楽しむことができますが、カワハギ釣りの全盛期・カワハギシーズンといえば、「秋」でしょう!
秋のカワハギは数釣りがメインで、たくさんのカワハギを釣ることが出来ます。
秋のカワハギは、冬に備えて餌を多くとるので、肝臓が特に大きく発達しています。
そのため「肝パンのカワハギ」とも言われているんです。
カワハギの肝は、脂肪分が豊富で、こってりとした旨味と甘みがあります。
秋のカワハギのパンパンに詰まった肝で、肝醤油を作って食べるカワハギの刺し身は絶品です。
しかし、カワハギの旬は、夏頃とされていることをご存知ですしょうか。
カワハギは夏に産卵するお魚なので、産卵を控えた4月~5月は良型を釣ることが出来ます。
夏のカワハギの身は、栄養を蓄えており、そんなカワハギのきれいな白身は絶品です。
カワハギの身は脂肪分が少ないあっさりとした白身で、歯ごたえがあり、非常に美味しいです。
つまりカワハギは、肝は秋、身は夏に食べると一番美味しいお魚なんです。
カワハギは臭みも少なく骨から身が外れやすいので食べやすく、煮物に最適なお魚です。
身の美味しい夏のカワハギは、ぜひ煮付けにしてみてください。
もちろん、秋の肝パンのカワハギを煮付けにしてもとっても美味しいです!
カワハギの肝は甘辛く煮ると、とろけるように美味しいですよ!
ページが見つかりませんでした
カワハギの煮付け初めて作りました。美味しかったです♪
旦那が釣ってきたチビハゲ9匹!私も大根と煮てみました!おいし♪
カワハギを釣ったら、是非試みてみてほしいのが、カワハギの肝を使った肝醤油です。
秋から冬までの肝が充実しているカワハギで一度試してみて下さい。
カワハギの刺身に、肝を裏ごしした醤油を混ぜた肝醤油を付けて食べてみてください、最高の味わいです!
カワハギの肝醤油は、お酒にぴったりの大人の味です!
ポイントは、肝醤油と絡みやすいようにカワハギの白身を薄く切ることです!
旨味と甘味が凝縮した肝醤油とカワハギの刺し身の相性は抜群ですよ!
ページが見つかりませんでした
家族も絶賛!美味しかったです☆
カワハギの釣り上げがあったら、自分で美味しく調理したくなりますよね!
ただ、他の魚と異なり、少々複雑な感じは否めませんよね?
秋の間に得られるカワハギは、大きくても全長約30cm程度で小さく、処理するのが難しそうですね・・・
そこで、今度は、カワハギの処理法を簡潔に説明します。
まずはカワハギの胸ビレから、頭に向かって包丁を入れ、背骨を切ります。
そして頭を手で持ち、手前に向かって引き剥がします。
カワハギの頭には肝が残るので、包丁などを使いながら肝を切り離します。
このとき、小さな提灯のような苦玉を潰すと、身や肝まで苦くなってしまいます・・・
潰さないようできるだけ慎重に取り出しましょう!
カワハギのお腹の方から、膜を取り除き、血合いに切れ目を入れます。
ボールなどに水を張り、お腹の血合いを洗います。
水気をキッチンペーパーなどでよく拭き取り、皮を頭側から尾に向かって一気に引き剥がします。
カワハギと名前がつくだけあって、きれいにツルンと剥くことができるはずです。
お腹から中骨に沿って包丁を入れる
裏面は背から中骨に沿って包丁を入れる
カワハギ両面の皮剥が終わると、尾を切り落として、お腹から中骨に沿って包丁を入れて、片身をはがします。
裏返して、さらに反対側も背から中骨に沿って包丁を入れて片身を剥がします。
最後に表身と裏身それぞれに、身に沿って包丁を入れて、腹骨をすくと完成です!
これで、カワハギの三枚おろしが出来ました。
カワハギをお刺身として食べるときは、食べやすい大きさに薄く切ってくださいね!
カワハギ釣りに行く前に一度、動画で捌き方を確認しておくと、スムーズにさばけそうです!
カワハギは、肝を含めて毒のない魚ですが、カワハギにそっくりで毒のある魚がいます。
ソウシハギという魚は、見た目はカワハギに似ています。
しかし超猛毒のテトロドトキシンを体内に持っている魚なので、間違って食べてしまうと命を落としてしまう危険が伴います。
釣ったカワハギを食べるときはよく確認してから食べるようにしましょう。
関東で話題沸騰中!タチウオテンヤ釣りにベストマッチな電動リールとは?
電動リールを使用したジギングやタイラバが一部に根強い人気です。 なかでもタイラバ、タチウオなどに手軽な小型の電動リールを使う人も少なくありません。 テイルウォークから発売され…
FISHING JAPAN 編集部ゼニスの超人気ロッドを大調査!ゼニスこだわりのコルクグリップ仕様搭載のゼロシキマッハ3とは?
ゼニスのゼロシキマッハ3は、オフショアジギング専用に開発された人気ロッドです。 ヒラマサジギングの聖地と言われる平戸沖や、五島列島をはじめ青物ジギングで盛り上がりをみせる三重県…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング