MONTHLYランキング
タコジグで狙うマダコ釣りってどうやるの?ケーソンや捨て石周りなどを狙って釣る方法を大公開!
マダコは沖に散らばる根周りに多い生き物です。
そのため、沖堤のテトラや捨て石周り、浅場の護岸などでもよく見かけることがあります。
このような場所にいるマダコも十分釣りのターゲットになります。
では早速、道具や釣り方を紹介していきましょう!
ポイントはケーソンの壁や隙間!
地続きの防波堤や護岸でもマダコは釣れますが、数が多いのはやはり渡船を使って渡る沖堤です。
このような沖堤でどのような釣り方をすればマダコが釣れるのか、まずはそこから解説しましょう。
ケーソンを積み上げて作られた沖堤では、その壁にカキやイガイなどの貝類がたくさん付着します。
そんな貝の隙間には小型のカニやエビなど、マダコが好むエサがたくさん生息しています。
こんなエサを狙ってマダコがやって来るのです。
そのため、沖堤でポイントになるのは、貝などが大量に付着した防波堤の壁やケーソンとケーソンの隙間、ケーソンの下に敷き詰められた捨て石周りなどです。
底に敷き詰められた捨て石周りを狙うときはタコエギでもいいのですが、防波堤の壁やケーソンの隙間を狙うときは、それでは釣れません。
このようなポイントを攻めるとき用に、タコジグと呼ばれる疑似餌が市販されています。
小ダコそっくりのタコジグ
このタコジグは、小ダコそっくりな形をしているため、本当にこんなので釣れるの?と思う人が多いのですが、マダコは意外にどう猛で貪欲です。
ですから、平気で共食いし、小ダコが大ダコに食われることがよくあるのです。
そのためタコの格好をしたタコジグでも十分釣れるのです。
タコジグを等間隔に3個から4個つけ、波止の壁に沿って歩きながら探っていきます。
竿の調子は全然こだわりません。
腰の強い一本調子の船竿か短めの投げ竿のようなものを流用している人が多いですね。
長さは2m前後が使いやすいです。
よく根掛かりもするので、強引に引っ張って外す必要があります。
とにかく強い竿を用意して下さい。
リールは、壁やケーソンの隙間だけを探り歩くなら、中型の両軸リールがいいでしょう。
深くても15mぐらいのポイントが中心なので、巻き上げスピードの速いものはいりません。
それよりも馬力があるものを選んで下さい。
舟型のタコジグを使って少し投げて探る場合は、スピニングリールがいいですね。
スピニングで釣るときも巻き上げ力の強いものがおすすめです。
リールには最低5号以上のPEラインを100mほど巻いておきましょう。
小型のタコを釣るのにそんなに太い糸が必要かなと思う人がいるでしょう。
しかし、防波堤の壁についた貝の周りやケーソンの隙間を釣るので、貝殻に引っかけたりして意外によく道糸が切れるのです。
大きな隙間ほど好ポイント!
タコジグを等間隔に結びしたら、防波堤の壁にそってゆっくりと仕掛けを投げましょう。
壁面に貝が固まっているような箇所で止め、タコジグをちょっとシェークさせて引き寄せます。
ここで引きがなければ、再度壁に向かって続けて投げ、壁底を目指します。
壁を目指す場合、これを繰り返すことが重要ですね。
一通り壁を探ってもマダコが乗らなければ、今度はケーソンのすき間や段差があるポイントを狙ってみましょう。
ケーソンのすき間は他よりも広く口が開いていて、貝などがよくついている場所が狙いです。
積み上げたケーソンがずれて段差ができたような場所も、段差が大きいところほど有望ですね。
タコジグを小刻みに揺すりながら探り歩いていると、急に重くなってマダコが乗ったのが分かります。
それが小ダコなら強引に引き上げることができるのですが、終盤に入ってタコの型がよくなってくると、とっさに反応して早く壁から離さないと、あとが大変です。
500gを超えるマダコに張り付かれてしまったら、なかなか取れないですよ。
壁がダメなら投げてみよう!
沖に小さな根が点在するような場所では、舟型をしたタコジグを投げて探ることもできます。
このときはスピニングリールを使って遠投し、ジグが底に着いたらゆっくりリールを巻きながら根の際を通すように引いていきます。
その途中でグッと重くなったらマダコが乗った合図なので、しっかり合わせておいてからリーリングに入ります。
ポイントとしては、根掛かりはほとんどしない砂底より、ゴロタ石交じりや小さな根が点在するような場所がいいですね。
タコジグは擬似餌ですから、動かさないことにはマダコは釣れません。
このことを頭の片隅に置いておいて、とにかくこまめにジグを動かし誘うことです。
ぜひ参考にしてみてくださいね!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
- 趣味の魚釣りが副業になる?!釣った魚を売る方法を紹介!
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- スキッピングを使いこなせるようになりたい!バス釣りスキルアップトレーニング
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- ベイトリールのメリット、デメリットって?その特徴や使い方をもう一度おさらいしてみましょう!【保存版】
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!