DAILYランキング
スプリットシンカースリムはラインを切らずに交換可能なスプリットショットリグ専用シンカー!ロングでスリムなフォルムでトラブル軽減!
アルカジックジャパンから発売されているスプリットシンカースリムは、ロングでスリムなフォルムのスプリットショットリグ専用シンカーです。
その特徴や使い方をピックアップしてみました。
スプリットシンカースリムってどんなシンカーなの?
スプリットシンカースリムは、ウエイトサイズが4種類設定されている、スプリットショットリグ専用のシンカーです。
●3B・・・1.00グラム
●4B・・・1.30グラム
●5B・・・1.65グラム
●6B・・・2.65グラム
このシンカーをルアー(ジグヘッド+ワームなど)から離れた位置のラインに直接装着するのが、スプリットショットリグという仕掛けになります。
1つのリグの中に、2つの沈む部分ができるので、さまざまな使い方を試すことができますよ。
スプリットシンカースリムの素材は低比重のブラス製!
このシンカーは、低比重・高硬度の金属・ブラス=真鍮を素材に用いています。
軽さを主体にして微妙に調節できるので、リグの沈下スピードを細やかに操ることが可能ですよ。
食い渋るアジを誘ったり、その日の当たりタナを探すのに重宝しますね。
ボディに刻まれたスリットでラインに固定!
スプリットシンカースリムのロングでスリムなフォルムは、キャスト後のライントラブルを軽減してくれます。
ボディにはスリットが刻まれていて、そこにラインを通して固定します。
いちいちラインをカットしなくても、このスリットに挟んで固定するだけでウエイト交換が済むのが嬉しいですね。
スプリットシンカースリムを付けた状態の使い方を見てみましょう。
イラストのように、ルアー(ジグヘッド+ワーム)とシンカーの2ヶ所で沈むアクションを出せるようになっています。
それぞれが異なるスピードで底を目指すので、フリーに漂いながらアジを惹き付けてバイトに持ち込むことが可能です。
先にシンカーが落ちて、後でジグヘッドがフリーに落ちてくる等々、さまざまな誘い方を試せます。
なかなか口を使わなかったアジも、これで攻略できそうですね。
製品のご購入はこちら
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!