WEEKLYランキング
ブルーギルとバスの関係はどうなっているの?一見食べにくそうな形をしているギルだけどバスの捕食対象なの?
池や湖に行くと、数多く見かけるブルーギル。
体型は平べったくて、とげとげした背びれと青い首回りが特徴的です。
たくさん居るということは、このギルもバスに食べられているんでしょうか?
なかなかノドを通りにくそうな感じなんですけど・・。
ギルってどんな魚なの?
ギルは、サンフィッシュ科に属する淡水魚の一種です。
北アメリカ原産ですが、日本に持ち込まれて広く棲息するようになりました。
昔はフナで釣りを覚えたものですが、近隣の小さな水路などで手軽にギル釣りを楽しむ子供たちを見かけます。
特定外来生物に指定されているので、その場所から他のところへ持ち出すことは許されていませんが、自然の生き物と触れ合う機会を与えてくれる存在ともいえるのです。
卵が大好物のギル!産卵し立ての卵を狙っていることが多く・・
そんなギル、食欲は旺盛で大好物は卵なんですよ。
当然バスが春に産み落とした卵も、ギルは狙っています。
産卵床のあるシャローエリアを観察してみましょう。
流れや風が直接当たる場所は、底の様子が見にくいので、波立っていないエリアを見つけてください。
産卵床を見つければ近くにギルが居る可能性大!
落ち葉などが降り積もっているところがおすすめです。
そのエリアの中で、落ち葉が取り除かれているピンポイントや、木や枝が流れ着いている周囲をチェックしてください。
それがバスの産卵床で、そこに近づこうとするギルの姿を簡単に見つけることができるでしょう。
バスは、そういった動きをしているギルを遠巻きに見ています。
そして卵を食べようと近づいた瞬間、ギルの目の付近目がけて体当たりを敢行し、そのまま噛み付いてしまうのです。
あまりに体高のあるギルだと吐き出してしまいますが、何とか飲み込もうともがいていますね。
ギルが泳いでいるのを見つけたら、そばにバスが潜んでいるかもしれない!と考えてください。
不用意に近づくと逃げてしまうので、離れたところからルアーをキャストするようにしましょう。
ギルそっくりのおすすめアイテムはこちら
JACKALL(ジャッカル) ワーム リズムカーリー 5インチ ブルーギル/パールホワイト
- 最安値価格
- ¥748(Yahoo!)
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 趣味の魚釣りが副業になる?!釣った魚を売る方法を紹介!
- ヒラスズキ攻略!マリアの最新ルアー「チョビー SF125」「フラペンウィング S85」を徹底解説
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
- 18イグジストの全機種ラインナップが判明!驚愕のスペックと軽量・防水へのこだわりに注目!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
- 冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!
- スキッピングを使いこなせるようになりたい!バス釣りスキルアップトレーニング