リール 写真

海釣り後のPEラインのメンテナンスは、塩抜きする派?しない派?両者の主張とその背景を徹底解明!

FISHING JAPAN 編集部

今や主流となったPEライン。

海釣りに使ったPEラインのメンテナンスをネットで検索すると、PEラインをスプールから外す塩抜き派と、保水力はないので塩抜き不要派に分かれます。

はたしてどっちが正しいのでしょうか?

両者が主張する海水の塩対策とは

塩抜き派は、PEラインをリールから購入した時についていた空スプールに巻き戻し、ぬるま湯か水に1日から数日つけて塩を抜くという方法をとります。

塩抜き不要派は、PEラインにはそもそも保水力がないので、数日水に漬ける必要はなく、日々のスプール毎の水洗いで十分と主張します。

さて、どちらが正しいでしょうか?

これは両者とも正解と言えます。

PEラインの構造は極細ポリエチレンの撚り糸

PEラインはポリエチレン繊維を編んだマルチフィラメント構造です。

例えば、PEライン0.5号の直径は0.117mm。

これを4本、8本で撚りますので、それぞれの直径は0.029mm、0.015mmの超極細ラインを圧着させるように編みます。

したがって、撚り糸の間に隙間は生れようがなく保水性がないので、ラインを全部外して塩抜きの必要はない、というのが不要派です。

確かにこの主張もあっています。

ナノレベルに染み込んだ海水が起こす悪さ

一方、丸ごと塩抜き派は、フィラメントの間にナノレベルの隙間、緩みがあった場合、そこに塩水が浸透してしまい、保管しておくと水分が蒸発するとともに、塩が結晶化してフィラメントの隙間を広げてしまうので、丸ごと塩抜きが必要と主張します。

これも間違いではありません。

もっとも、塩水が染み込むようなナノレベルの隙間ができるのは、かなり使い込んだり、擦れたためにラインが弱ったりしたことで起こります。

これは、塩抜きというより、一般的には交換時期と言えるでしょう。

塩抜き派も、塩抜き不要派も、両者の主張に間違いはないようです。

もっとも、ラインを別のスプールに巻き替えるのは、結び目やほつれのチェックに役立ちます。

釣行後に必ずスプール毎の水洗いを欠かさないのは必須で、そこからどう判断するかは自分次第のようですね。

関連記事

釣りニュース」カテゴリの人気記事