ブリーカートッピー67Fは2024年新登場のハイレスポンス×ぶっ飛びペンシルポッパー!
広範囲をドッグウォークでテンポよく探るには、カンタンにアクションを発生できるレスポンスが、ルアーに求められます。 2024年ジャッカルからリリースされるトップウォータープラグ・ブリ…
FISHING JAPAN 編集部
オカッパリゲームで2本以上のロッドを持ち歩く場合、手に1本保持して、もう1本はロッドホルダーに入れておくことが多くなります。
ボトムアップからリリースされている、ロッドホルダークイックショットなら、見ずに・片手で・素早く取り出し、手持ち交換することが可能です。
2024年には、新しいカラーバリエーションが追加ラインナップ。
その特徴や使い方について、詳しくご紹介しましょう。
目次
ロッドホルダークイックショットとは、ボトムアップから発売中の、オカッパリゲーム用ロットホルダーのことです。
バス釣りはもちろん、他のショアジギングゲームにも、じゅうぶん転用できるでしょう。
サイズは、全長265mmと、とてもコンパクト。
リールを装着した状態のロッドを、しっかりと腰の辺りで保持して、さまざまなシチュエーションに持ち歩くことができます。
確実に保持すること以上に、素早く取り出すことにも注力されているアイテムで、しかもノールックでロッドを取り出すことが可能です。
例えば、フィールドを歩いていて、見えバスに遭遇したとしましょう。
手持ちのルアーやロッド・リールでは食わせられないかな!と判断したとき、別のロッドをロッドホルダーから解いて持ち替えていては、バスに目線を戻しても見失っている危険性があります。
視線でとらえたバスを目で追ったまま、カンタンに素早くロッドを持ち替えたい!
そんなアングラーの要望を具現化したのが、このロッドホルダークイックショットなのです。
搭載された機構によって、ロッドホルダーのロッドを見ずに、片手で素早く交換することができます。
ロッドホルダークイックショットの装着方法は、固定部にベルクロを採用しているので、カンタンにおこなえます。
パンツのベルトはもちろん、オカッパリゲーム用のタックルバッグにも装着可能です。
まず、長いほうのベルクロを、ベルトの内側に通していきます。
次に、それを正面に折り返します。
それから、短いほうのベルクロを閉じて固定すればOKです。
ロッドホルダークイックショットの上部パーツには、片手で素早く取り出せるように、独自デザインを採用しています。
木の枝などにロッドが引っ掛かり、それが影響してロッドホルダーから外れないよう、スナップボタンが付いています。
ロッドホルダークイックショットの上下パーツは、可動式になっています。
それにより、保持しているロッドを傾ければ、同じように折れ曲がります。
当然グリップ部分が引っ掛かりにくくなりますから、取り出しがとてもスムーズにおこなえます。
また最下部の一部を外側へ折り曲げた形状になっていて、これでも取り出しの際のグリップ部分の引っ掛かりを防いでくれます。
細部に渡って工夫が盛り込まれているので、とても扱いやすいアイテムになっているのは、間違いないでしょう。
ロッドホルダークイックショットには、2024年新しいカラーバリエーションが1種類追加ラインナップされます。
●ウィードマップカラー
保護色に振った配色なので、オカッパリシーンでは周囲の風景に溶け込んでしまう印象を持ちました。
魚から見ても、そこに何があるのか判別できないでしょう。
ロッドホルダークイックショットに装着してオカッパリシーンに持ち込みたくなる、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
手持ちがスピニングタックルなら、ロッドホルダーには太いラインを装備したベイトタックルを保持したいもの。
ロッドには、硬くて張りのあるブランクスのベイトロッドがマッチします。
リールには、軽くて太いラインを巻くことのできるベイトリールが合うでしょう。
ラバージグやスピナーベイトをラインに結んでおけば、濃いカバー周りや人工ストラクチャーを撃つのに適しています。
太いラインなら、カバーやストラクチャーに擦れても、問題なく使い続けることができるでしょう。
ウエイトの重いルアーをキャストしやすいので、トップウォータールアーやビッグベイトをロングキャストするのにも向いています。
自分の釣りの幅を広げられるベイトタックルを、ロッドホルダークイックショットに持たせておきましょう。
ダイワ(DAIWA) バスロッド ブラックレーベルLG 6101MRB 釣り竿
ダイワからリリースされているバス釣り用ベイトロッド・ブラックレーベルLGシリーズのラインナップから、6101MRBを選んでみました。
全長は2.08mと長めなので、ロングキャストするのに適しています。
2ピース仕様ですが、グリップジョイント方式を採っているので、仕舞寸法は180cmと長め。
ウエイトは113gと軽めで、ブランクスの先径/元径は2.4/14.8mmと太めです。
適合するルアーウエイトは、5gから28gまで。
適合するラインは、モノフィラメントラインなら8lbから16lbまでです。
ブランクスのカーボン素材含有率は、98.0%に設計されています。
実際に手に取ってみると、とても長くて軽いブランクスに仕上がっているという印象を持ちました。
グリップはスリムで握りやすいので、さまざまなロッドワークを繰り出せるでしょう。
実売価格は3万円台と、購入を検討しやすい価格帯に設定されています。
スピナーベイトはもちろん、10g前後のラバージグや高比重ワームのノーシンカーリグなどを操るのに、ちょうどいいベイトロッドでしょう。
立ち木の多いポイントに踏み込む際には、ロッドティップやガイドなどに、枝が当たらないよう注意したいものです。
ダイワから発売中のロープロファイルデザイン型ベイトリール・タトゥーラTWシリーズの中から、ノーマルギア仕様の左巻きハンドルタイプをチョイスしてみました。
ギア比は6.3対1に設定されているので、ハンドル1巻きにつき67cmのラインを巻き取ることができるようになっています。
ただ巻きリトリーブでスピナーベイトなどをスイミングさせるのに、とてもマッチしています。
ウエイトは195gで、最大ドラグ力は5.0kg。
ラインキャパは、モノフィラメントラインなら16lbを100m、PEラインなら3.0号を110m巻けます。
ハンドルアームの長さは90mm、スプール径は34mmです。
ボールベアリングは、7個搭載されています。
実際にフィールドで使ってみると、とてもパーミングしやすく、安定した巻き心地を体感することができました。
滑らかでスムーズな使用感は、そのまま飛距離の向上やテンポのいい巻き取りにつながっています。
実売価格は1万円台と、とてもコスパ優秀な価格帯に収まっています。
太いラインを大量に巻けますし、TWSによるバックラッシュトラブルのほぼ無いキャストフィールは、ナニモノにも代えがたい上質な使用感につながっていくでしょう。
ロッドホルダークイックショット追加カラーの気になる発売日は、2024年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、6,600円です。
オカッパリゲームでは、他のアングラーの立ち位置に常に気を配り、邪魔にならないところへルアーをアプローチするように努めましょう。
釣りに関するさまざまな情報を共有して、お互いの釣り方を満喫したいものです。
ブリーカートッピー67Fは2024年新登場のハイレスポンス×ぶっ飛びペンシルポッパー!
広範囲をドッグウォークでテンポよく探るには、カンタンにアクションを発生できるレスポンスが、ルアーに求められます。 2024年ジャッカルからリリースされるトップウォータープラグ・ブリ…
FISHING JAPAN 編集部24ツインパワー新登場!2024年待望の質実剛健スピニングリールを徹底チェック【シマノ】
待望の24ツインパワーが、2024年シマノからリリースされることになりました。 アルミニウムを用いた金属ローターに、HAGANEボディを組み合わせて、質実剛健なスピニングリールに仕上がって…
FISHING JAPAN 編集部24メタニウムDC新登場!コアソリッドボディにDCブレーキ初搭載のベイトリール!
軽量コンパクトなベイトリールとして人気を博している、シマノのメタニウムシリーズ。 なかなかDCブレーキ搭載タイプが発売されない!と、やきもきしていた人は多かったでしょう。 2024…
FISHING JAPAN 編集部WEEKLYランキング
冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!
寒風が当たって相当寒いですから防寒ウエアで身を固めるようにしましょう。