ぶっ飛びRockerでアジングやメバリングが楽しくなる!フロートの特徴や使い方を徹底解説!
皆さんは、軽量なジグヘッド+ワームでアジングやメバリングをしたことはありますか?
重さが1グラム前後しかないので、風が強い日などには遠くへ投げることができませんよね。
広範囲を探ることで、対象魚の居場所を確定し釣り上げていくのが、ルアー釣りの醍醐味です。
そこが台無しにされてしまっては、釣りが成立しません。
したがって、そこで試したいのが、発売以降大人気のアルカジックジャパン ぶっ飛びRockerです。
今回は、その特徴や使い方・製品ラインナップ・実釣インプレ動画をご紹介しましょう。
アルカジックジャパン ぶっ飛びRockerは発売以来大人気のアイテム!その特徴とは?
ぶっ飛びRockerは、軽量ジグヘッドリグをより遠くへ飛ばすためのフロート、つまり飛ばしウキです。
ウキといえばエサ釣りに使われる釣り道具として、昔から知られていましたが、これをルアー釣りにも転用してしまおう!という発想のもと、企画・製作・発売されました。
製品の使い方・実釣インプレ動画はこちら
ぶっ飛びRockerの仕掛けの作り方や使い方
このフロートの使い方はとても簡単ですよ。
こちらのイラストでご説明します。
リールからのラインをこのフロートに中通しして、その先にヨリモドシを結びます。
これがフロートの移動を制御してくれます。
そのヨリモドシの先にフロロカーボンラインと軽量ジグヘッド+ワームを取り付ければ、できあがりです。
フロートも含め、総重量10グラム前後のものがぶら下がることになりますから、少々の風でも問題なく切り裂いて飛んでくれるでしょう。
特徴ある構造でラインを通すのも楽々!
ぶっ飛びRockerは、全体が高精度発泡ウレタン素材でできています。
この中に姿勢を安定させつつ、浮力調整をおこなうウェイトが、センターバランスの位置にはめ込まれています。
そしてラインが中を貫通する構造となっています。
入口は広く、出口は徐々に狭いので、ラインが通りやすくなっているのが特徴的です。
製品ラインナップはこちら
アイテム | 浮き沈み | 大きさ | タテ×ヨコ |
---|---|---|---|
3.5グラム | フローティング | Sサイズ | 18ミリ×28ミリ |
5.3グラム | フローティング | Mサイズ | 20.5ミリ×30.5ミリ |
7.6グラム | フローティング | Lサイズ | 23ミリ×33.5ミリ |
アイテム | 浮き沈み | 大きさ | タテ×ヨコ |
---|---|---|---|
4.5グラム | スローシンキング | Sサイズ | 18ミリ×28ミリ |
6.5グラム | スローシンキング | Mサイズ | 20.5ミリ×30.5ミリ |
9.0グラム | スローシンキング | Lサイズ | 23ミリ×33.5ミリ |
釣り人の皆さん、ぶっ飛びRockerを使えば、アジングやメバリングで、思った通りの釣りが展開できますよ。
表層を狙いたいときはフローティングタイプ、沈めながら中層~深層を攻めたいときはスローシンキングタイプを使い分けましょう!
製品のご購入はこちら
関連記事
フロートリグって一体どんな場面で使うの?海のライトゲーム攻略に欠かせない仕掛けの付け方・使い方を大特集!
メバリングやアジングといったライトゲームをしていると、どうしても狙っているエリアまでルアーが届かなかったり、食わせられないケースに遭遇します。 そんなときに用いてもらいたいのが…
FISHING JAPAN 編集部【2020年】釣れるアジングロッドTOP15!価格や特徴をおすすめ順に徹底比較!
アジングはライトなタックルで気軽に楽しめることから、釣り人に人気があります。 しかし、ライトだからこそ繊細なアタリも察知できる、アジング専用ロッドを使うのは釣果アップを狙う上で…
FISHING JAPAN 編集部
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 撥水ストレッチアクティブロングパンツDP-80009は2019年新発売の動きやすい釣り専用パンツ!
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- スルメイカの美味しい食べ方とは!?捨てるところほぼ無し!簡単な捌き方から美味しい肝料理、子供が喜ぶレシピまでご紹介します!
- オジサンってどんな魚!?ババアって名前の魚もいるの!?変な名前の魚の由来や捌き方をご紹介します!
DAILYランキング