ジグパラ ショートに大物が狙える50g・60gが登場!注目のインプレや使い方を要チェック!
釣り人の皆さん、メジャークラフト ジグパラシリーズを使ったことはありますか? ジグパラシリーズは初心者から上級者まで愛用者の幅が広く、ソルトルアーのど定番ジグともいえる超名品で…
FISHING JAPAN 編集部
メジャークラフト ジグパラ スローは、ショアスロー専用モデルのジグです。
シリーズの中でも最大級の飛距離を誇ります。
今回は、そんなジグパラ スローの使い方・釣果・インプレをご紹介いたします!
ジグパラ スローは、回転するようなフォールの動きが特徴です。
細かいピッチで螺旋状に回転する落ち葉フォールは、引き重りを抑えつつしっかりターゲットにアピールできます。
また、ジグパラ スローは、ジグパラシリーズの中でも最長の飛距離です。
重さの割にコンパクトなフォルムは、キレイな飛行姿勢で空を切るようによく飛びます!
ショアスローモデルのジグと比べて厚みがありますが、フォールも早すぎず使いやすそうです。
リアフック・フロントフックが標準装備されていて、購入後すぐに使えるのも魅力ですね。
ジグパラ スローの使い方として、まずは飛ばすことが重要です!
コンパクトで厚みのあるフォルムは空気抵抗を抑え飛距離が伸びます。
サイズは20g・30g・40g・50g・60gの展開ですが、ボトムを取っていく釣り方になるので、いつもより重めを選ぶのがコツです。
ボトムを取ったらシャクり、フォールの時に魚が食いつきます!
ジグを揺らすイメージで中層くらいまでシャクリあげましょう。
ポイント選びのコツは、エギング同様のポイントを取ることです。
アオリイカがいるところには根魚などが生息していますよ!
ショアスローでゆっくり釣りを楽しみましょう。
青物・根魚・シーバス・フラットフィッシュなど、様々なターゲットが狙えますよ!
アクションの仕方など、参考になりますね。
ハタ系がしっかり釣れていました!
リアフックとフロントフックが絡まることもなさそうですね。
どうしても絡まるようなら、リアフックを外して使うのもありです!
アマゾンのレビュー数が37件、評価は4.4です。(2017年9月時点)
高評価ですね!
早速その気になるインプレと釣果をご紹介しましょう。
マゴチやヒラメ、ツバスなどの青物を含む様々な種類の魚が釣れているようです!
全8色展開です。
特におすすめカラーは、以下の通りです。
#43 ピンクゴールド
#26 ゼブラピンク
#30 ゼブライワシ
カラーで悩んだ時は、#43 ピンクゴールドで決まりですね!
メジャークラフト ルアー メタルジグ ジグパラ ショアスローモデル30g #01 イワシ JPSLOW-30
メジャークラフト ジグパラシリーズは、とにかく種類が豊富です。
・ショート
・ セミロング
・マイクロ
・マイクロスリム
・ スロー
・ブレード
・スピン
・サーフ
・TG(タングステン)
各々に豊富なサイズやカラーがラインナップされています。
今回はスローについて紹介いたしました!
今後は他のシリーズについても紹介しますので期待していてくださいね。
ジグパラ ショートに大物が狙える50g・60gが登場!注目のインプレや使い方を要チェック!
釣り人の皆さん、メジャークラフト ジグパラシリーズを使ったことはありますか? ジグパラシリーズは初心者から上級者まで愛用者の幅が広く、ソルトルアーのど定番ジグともいえる超名品で…
FISHING JAPAN 編集部ジグパラ セミロングで大型青物を釣ろう!ジグパラ ショートとは長さが違います!
ジグパラ セミロングは、ジグパラシリーズのなかでもやや長めのシルエットです。 スライドアクションで気難しい大型青物をも魅了します! では早速、その特徴とインプレをご紹介いたし…
FISHING JAPAN 編集部ジグパラ マイクロとジグパラ マイクロスリムの差って一体何?気になる使い方やインプレを徹底紹介!
ジグパラ マイクロは、ジグパラシリーズの中でもスーパーライトゲーム用のジグです。 ノーマルタイプであるマイクロとそれより少しスリムタイプのマイクロスリムがあります。 この2つで…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング