エギのアップ写真

ティップランエギング専用のエギはどれを選べばいいの?

FISHING JAPAN 編集部

ボートデッキから軽めのキャストをしてボトムを取る、ティップランエギング

素早く落とし込みたいので、重めのエギを使いたいのですが、重くし過ぎると水中アクションにキレが無くなってしまいます。

ここでは、ティップラン専用エギについて、どのような特徴があり、どんなものを選べばいいのか深掘りしてみましょう。

ティップラン専用エギとは

ティップラン専用エギとは、オフショアでおこなうエギング専用に設計されたエギのことです。

サイズ感や見た目は、ショアからのキャスティング用エギに似ているのですが、ラインを結ぶアイの位置やトータルウエイトが異なります。

まず、サイズ感は、3.5号が基本となっています。

これは水中でアクションさせやすく、水流をとらえやすいからでしょう。

最近では抱かせ要素を追求した3号エギも出回っていますが、ボリュームがコンパクトになったぶん、水流のとらえ方も小さくなります。

手元に伝わってくる情報量がちょっと少ないかな?と感じてしまう人は、元々の3.5号タイプを使うことをおすすめします。

ティップラン専用エギは、深場を狙うのに適したバランスに仕上げられていますが、単に落とし込むだけではイカが反応してきません。

潮に流されてしまわないギリギリの線でウエイトを調整し、じっくり丁寧にボトムタッチできるものが、好釣果に直結してきます。

当然自然が相手ですから、潮の流れは毎日のように変わるでしょう。

それに対応するために、後付け用のシンカーも数多くリリースされています。

丁度エギの顔の部分を覆うようになっているデザインなので、まるでマスクを装着したような見た目に。

ボディとの一体感が素晴らしく、水中アクションのキレを損なわないための工夫が盛り込まれています。

もっと接地感が欲しいな!と感じたら、このマスクタイプのシンカーを装着して、ウエイトアップを図りましょう。

カンタンにウエイトアップするだけなら、アゴ下部分から突き出しているシンカーに、ナス型オモリを装着する方法もあります。

ただし、ダウンショットリグのようなウエイトバランスになってしまうので、接地感・着底感は増すものの、エギそのもののアクションからキレが失われるでしょう。

確かな接地感が欲しいケースもありますから、この辺の選択はアングラー個々の判断に委ねられるところです。

実際にボートデッキに立ってみて、極端に潮の流れが強いエリアに遭遇することがありますから、タイラバゲームでいうところのドテラ流しをしたいのであれば、ナス型オモリ装着も効果があるといえるかもしれません。

ティップラン専用エギの使い方!

ティップラン専用エギの使い方をチェックしてみましょう。

着底しているときにイカが抱いてくるイメージが強いですが、実はフォール中からエギを凝視している可能性が高いです。

着底した瞬間に抱いてきたり、フォール中にフッとラインがフケるときは、すでに抱き付いていると考えていいでしょう。

そう考えると、ハイスピードでボトムに着くよりも、やんわりと水中をフォールさせていくほうが、イカは抱きやすいかもしれません。

釣り当日のシチュエーションによって、イカの抱き付き方は変わりますから、フォールスピードを変えられる準備もしておく必要があるでしょう。

各種後付けウエイトパーツを用意したり、重さの異なるティップラン専用エギを複数準備するのがセオリーといえそうです。

どんなカラーを選べばいいの?

ティップラン専用エギのカラーについても、しっかりこだわってみましょう。

アジなどに似せたナチュラル系は意外と効きますし、深場で目立つといわれている青・紫ベース系も外せません。

ショアからのキャスティングゲームで人気のオレンジ・ピンクも高反応を見せてくれますし、金・銀テープによるフラッシング効果も活用したいところです。

実際に使ってみると、赤テープ系の釣れっぷりには目を見張るものがありますから、当日の日照や潮の様子に合わせて、使い分けてみましょう。

カラーに関する有効なデータは、ガイド船の船長さんやスタッフさんがたくさん保持していますから、どしどし質問して参考にしてみるのがおすすめです。

ティップラン専用エギを操るのにおすすめのロッドを選んでみた!

ティップラン専用エギをボートデッキ上から操作するのに向いている、おすすめのロッドをご紹介しましょう。

ショアからのキャスティングゲーム用とは異なる長さ・ロッドティップに仕上がっています。

軽めのウエイトのものが多いので、長時間の釣行には負担がかからない印象です。

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) YAMAGA Blanks バトルウィップ TR 69/D

ヤマガブランクス(YAMAGA Blanks) YAMAGA Blanks バトルウィップ TR 69/D

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

人気のヤマガブランクスからリリースされている、ティップランエギング専用のスピニングロッドです。

全長は2.08mで、継数は2本。

ウエイトは、80gと軽めの設定に作られています。

適合するエギウエイトは、50gから80gまで。

狙える水深は、40mぐらいから最大90m程度まででしょうか。

適合するPEラインは、0.6号から1.0号まで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、95.3%になっています。

実際に手に取って振ってみると、とてもシャープでパワーを感じるブランクスに仕上がっている印象を受けました。

ガイドシステムは小振りなので、細いPEラインでも絡まりにくいでしょう。

グリップ周りのぜい肉はしっかり落とされていて、手のひらで包み込みながらイカの強い引きに耐えることが可能です。

実売価格は3万円前後と、ハイスペックならではの価格帯に設定されていますが、こだわりのロッドがこの価格なら、購入を検討する人は少なくないのではないでしょうか。

シマノ(SHIMANO) 22 セフィア XR ティップエギング S68M-S/R

シマノ(SHIMANO) 22 セフィア XR ティップエギング S68M-S/R

最安値価格
¥33,649(amazon)

Amazonへ ¥33,649

楽天市場へ ¥33,649

シマノのセフィアXRシリーズの中から、S68MSRを選んでみました。

全長は2.03mで、継数は2本になっています。

仕舞寸法は105.7cmにまで縮まりますから、ボートデッキに持ち込みやすいでしょう。

ウエイトは90gと軽めで、先径は0.9mmと細めです。

適合するエギウェイトは、最大で80gまでなので、深場を的確にトレースしたい人に適しています。

適合するPEラインは、0.4号から1号まで。

ブランクスのカーボン素材含有率は、98.1%になっています。

実際に手に取ってみると、Xガイドやタフテックインフィニティが採用されていて、使い心地がかなり良好なイメージです。

手元感度も高く、これならボトムの接地感や離れた瞬間もとらえやすいでしょう。

実売価格は3万円台と、ハイスペックに見合った価格帯に設定されています。

軽めに横方向へキャストして、広範囲を探るのにも適していますから、バイトチャンスは増すのではないでしょうか。

ロッドティップは視認しやすい白系に配色されているので、微細な震えや曲がりに注目するようにしてください。

アオリイカやコウイカがティップラン専用エギに抱き付いた瞬間、ラインがたるんでロッドティップの曲がりが真っ直ぐになることがあります。

グイグイと曲げられるのとは真逆ですが、これも明確なイカのアタリですから、見落とさずにフッキングに持ち込みましょう。

ティップラン専用エギを使いこなして大型のアオリイカを釣り上げよう!

ティップラン専用エギの特徴や使い方・選び方、おすすめのロッドをご紹介しましたが、いかがでしたか?

深場で自在にエギを操ることになるので、すぐに釣り方をマスターするのは難しいかもしれません。

まずは、ボトムを取ることを覚えることが重要です。

そこからボトムを離れた瞬間が分かるようになれば、エギの今の状態がイメージできるようになってきます。

上手く使いこなせるようになって、大型のアオリイカを釣り上げてみましょう。

エギングの関連記事はこちら

エギング」カテゴリの人気記事