釣りを始めたい方必読!釣り初心者に必要な道具や始め方をイチから解説!
釣りを始めたい方、はじめ方を悩んでいませんか? 釣りは一生の趣味になる楽しいレジャー、やってみたいと思ったときが始める時です。 体力も元気もある間は磯で大物を狙ったり、船に乗…
FISHING JAPAN 編集部ルアーのキャスティングゲームやエギングをおこなっていると、ボトムの地形変化や障害物に引っ掛けてしまうことがあります。
立ち位置からでは見ることができないので、この根掛かりを外すのはひと苦労するでしょう。
ここでは、根掛かりの対処方法について詳しくご紹介します。
目次
ルアーやエギには、鋭く尖ったフックが付いています。
魚やイカが触れてきただけで、ハリ先が刺さるケースもあるほど、フックアップ性能に長けています。
そのスペック、たいへん釣りに有利に働くのですが、同時に根掛かりする危険性を高めていることにも直結しています。
よく刺さる!ということは、よく引っ掛かるわけです。
海や河川・池のボトムには、アングラーが想像もできない変化が伴なっています。
いきなり山のように突き出ている場所や、逆に谷のように落ち込んでいる場所など。
そこに流木や岩などが存在したら、かなり複雑なカタチをした障害物となり得るでしょう。
ルアーをキャストして潜らせると、そういう障害物に近づくことになります。
リップの付いたクランクベイトやシャッドなら、真っ先に接触するのがリップですから、いきなり根掛かりしてしまうことは防げます。
それが浮力の伴なったルアーなら、リップの接触を手元で感じた瞬間、リトリーブを止めて浮かせればいいのです。
これが、根掛かりを防ぐ最も効果的な対処法でしょう。
でも、キャストしているルアーがシンキングタイプなら、浮き上がらせることは不可能です。
エギも浮き上がりませんし、各種ワームリグもほとんどが沈むものばかり。
まさに根掛かりにまっしぐらに突き進む仕掛けのオンパレードで、引っ掛からないほうが不思議なぐらいでしょう。
そこで覚えたいのが、根掛かりの外し方です。
例えば、シンカーの付いたワームリグの場合、キャストして着水させると、一気にボトムに向かって沈んでいきます。
着底したそのままでステイさせておけば、根掛かりする確率は低くなるのですが、どうしてもズル引きしてしまいます。
そのとき、ボトムに地形変化があったり、障害物があれば、引っ掛かることになります。
ラインテンションがピーンと張って、ロッドティップがいつもより曲がったら、それ以上リールハンドルを回してラインを巻き取るのを止めてください。
リールから少しラインを引き出して、張り詰めたラインをたるませます。
実はこれだけでも、根掛かりが外せることがあるのです。
もし外れなかったら、ロッドを立てて少しだけラインテンションを復活させ、すぐにまたロッドを元の位置まで倒して、テンションを抜いてください。
この繰り返しを何度も繰り返していると、根掛かりから解放されることがあります。
大きなストロークでおこなうのではなく、小刻みな振り幅でこの作業をおこなうほうが、根掛かりが外れる確率は増すでしょう。
根掛かりの外し方として、自分の立ち位置を変えるというアプローチがあります。
根掛かりしてしまった立ち位置だからこそ、ボトムの障害物の向きがよくなかったのかも!という考え方です。
少しラインをたるませた状態で、左か右へ歩いて移動してください。
5歩も歩けば、先ほどとはずいぶん角度が変わったのを体感できるはずです。
それを10歩・20歩と切り換えながら、立ち止まってはラインテンションを与え、また抜いて、外しにかかってください。
真横に他のアングラーが立っていると、この作業はできません。
周囲の状況を確認しながら、何とか根掛かりを外せるように工夫してみましょう。
どうしても根掛かりが外せない!と判断した場合、残念ですがラインを切断するようにしましょう。
その際、いきなり手元でラインをカットするのではなく、できるだけルアーやエギに近いところで切れるようにします。
具体的な方法として、ロッドをあおるのではなくラインそのものを持ちます。
素手で持つととても危険ですから、硬い素材で出来たラインカット用のアイテムを使うようにしましょう。
アイテムの周囲にラインを巻き付けて、瞬間的に強く引っ張ると、意外とカンタンにカットすることができます。
くれぐれも手にケガを負わないように、細心の注意を払ってラインの切り方を習得してください。
穴釣りをしている場合も、根掛かりは頻発しますから、この方法でラインを引っ張ってカットすることをおすすめします。
根掛かりを外すのに使ってみたくなる、おすすめの便利アイテムをご紹介しましょう。
船釣りなどでよく用いるナス型オモリ、これを活用します。
15号ぐらいの重さがあれば、根掛かりを解消するのに役立ってくれるでしょう。
ナス型オモリの15号タイプは、ウエイトが50g前後に達します。
これだけの重みがあれば、ボトムで根掛かりしているルアーにたどり着けるでしょう。
まず、オモリから突き出ているアイに、スナップを装着します。
スナップはカンタンにオープン状態にできるので、それをラインに引っ掛けて閉じます。
まるでロープウェーと同じように、ナス型オモリがぶら下がりました。
角度を付けてオモリから手を放すと、ラインの上を勢いよく滑り出します。
そのまま水中へ突入、一気にルアーにぶつかるでしょう。
その衝撃で根掛かりが外れてしまうことがありますが、もし外れなくても慌てることはありません。
ロッドを立てて何度が揺らすと、その振動がルアー+オモリに直接伝わります。
これにより根掛かりが外れることがあるので、リールハンドルを回してルアーとオモリを回収してください。
15号よりも軽いオモリを使うと、水圧がかかって滑っていくスピードが落ちてしまう可能性があります。
スナップのサイズやオモリの滑らせ方など、自分なりに工夫してみるのも面白いでしょう。
ダイワから発売されている、根掛かりしたルアーを取り出すのに有益なアイテムです。
回収可能性を上げるため、ウェイトの下部にツインアームとチェーンが付けられています。
携行しやすいためのロープ巻きが同梱されているので、釣具箱やバッグに収納し、釣りスポットへの携帯が容易になるでしょう。
本体のウエイトは約100gで、ロープは長さ15m付いています。
足場が高い位置からでも、根掛かりしたルアーの回収作業が可能です。
本体の素材は亜鉛製で、チェーンはステンレス製となっています。
フィールドで実際に利用すると、クランクベイト等の浮き力があるルアーの回収に適しています。
大きく前に出ているツインアームの助けで、フックが下がっている部分までチェーンが到達するように設計されています。
根掛かりを気にせずに様々なポイントを攻めることが可能なため、ルアー釣り用に必要なアイテムと言えるでしょう。
実売価格は2000円台と、非常にコストパフォーマンスが高い価格設定となっています。
根掛かりの解消方法やカットの仕方、高評価の利便性の高いアイテムを紹介しましたが、いかがでしたでしょうか?
釣り場では、限りなくラインを残さないように心掛けましょう。
水鳥が巻き込まれて命の危険性があるだけでなく、新たな根掛かりを生む可能性もあります。
根掛かりの解放手順や切断の方法をきちんとマスターし、釣り場で実際に適用できる技術を身に着けたいですね。
釣りを始めたい方必読!釣り初心者に必要な道具や始め方をイチから解説!
釣りを始めたい方、はじめ方を悩んでいませんか? 釣りは一生の趣味になる楽しいレジャー、やってみたいと思ったときが始める時です。 体力も元気もある間は磯で大物を狙ったり、船に乗…
FISHING JAPAN 編集部釣り方をマスターして海釣りを満喫したい!初心者におすすめのアプローチとは
魚の釣り方って初心者の人にしてみれば、とんでもなく難しいものに思えます。 どこにいるか分からない魚を、どうやって食わせればいいのか? 釣れない時間が続けば続くほど、そのハード…
FISHING JAPAN 編集部カサゴの釣り方をマスターしたい!堤防で狙うにはどうすればいいの?
水温が低くなると、カサゴが産卵のために接岸してきます。 短い距離をキャストするだけで居場所に届いてしまいますから、カサゴは初心者アングラーにもおすすめの釣り対象魚です。 ここ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング