リールのアップ写真

オフショアジギング用ベイトリールってどれを選べばいいの?

FISHING JAPAN 編集部

船やボートデッキからアプローチする、メタルシグを用いたオフショアジギング

タックルを見てみると、スピニングリールをセットしたものなら、キャスティングも含めた使い方が展開できます。

となると、ベイトリールをセットしたタックルなら、どんな使い方ができるのでしょうか。

ここでは、オフショアジギングに用いるベイトリールの活用法や、おすすめの機種をご紹介します。

パッと見た感じで、コンパクトな背の低いタイプや、丸型の大きなタイプがありますよね。

どんな釣りのときに、どのタイプのベイトリールを選択すればいいのか、詳しくチェックしてみましょう。

オフショアジギング用ベイトリールとは

オフショアジギングベイトリールとは、船やボートデッキからメタルジグを使ってアプローチする際に用いる、専用の両軸リールのことです。

リールの左右面を軸にしてスプールを支えている構造なので、ラインを巻き取っていく方向とスプールに収まる方向が同じなのが、最大の特徴となっていますよ。

これは巻き取り方法として、とてもシンプルな仕組みなので、ハンドルを回すチカラがスムーズに直接的に伝わり、軽快な巻き心地を生み出します。

ちなみにスピニングリールでは、ラインの巻き取り方向の縦に対して、スプールは横方向にラインを収めていくので、ハンドルに加えるチカラを一層高めなければなりません。

ラインのヨレも気になるところですから、ベイトリールのほうが安心しながら魚とのやり取りを楽しめるかもしれませんね。

ベイトリールを用いるもうひとつのメリットは、クラッチレバーによるラインの放出が可能なところです。

クラッチを親指で押してオフにするだけで、一定のテンションを保ったまま、メタルジグをフォールさせることができますよ。

当然ロッドにも一定の負荷が掛かった状態でフォールできるので、魚からのアタリがあれば即手元やロッドティップに反応が出るわけです。

それを感じてフッキング動作へ移れるので、バイトを逃さずフックアップに持ち込めるでしょう。

メタルジグが底に着いた瞬間も、とても分かりやすいですよ。

バーチカル=垂直方向にメタルジグを上げ下げする釣り方を実践するなら、オフショアジギングベイトリールは欠かせない存在となるでしょう。

ただし、ドラグ機能のスムーズさに関しては、スピニングリールに分があるので、キャスティングとも絡めて使い分けを考慮する余地はあります。

乗合船やガイド船の船長さんやガイドスタッフさんと、事前によく話し合って、どちらのリールで行くか取り決めるようにしたいですね。

狙う水深や魚によってオフショアジギング用ベイトリールのボディサイズを変えよう!

オフショアジギングベイトリールは、釣り方によってボディサイズ=ラインキャパの量を切り換えて使う必要があります。

例えば、流行りの近海ジギングでは、さほど深い水深を探ることはありません。

具体的には、水深が100m前後で、狙うのが青物のブリ程度なら、PEライン3号までを200mも巻ければじゅうぶん。

このラインキャパにマッチした、オフショアジギングベイトリールを選んでみましょう。

もっと深場を探るときや、大物サイズをターゲットにするオフショアジギングでは、レベルワインダーが装備されていない大型のベイトリールを選ぶようにします。

ギア比に注目してオフショアジギング用ベイトリールを選ぼう!

オフショアジギング専用のベイトリールを選択する際は、ギア比は重要な点ですね。

ディープに魚を狙うオフショアジギングでは、ラインを大量に使います。

メタルジグを引き上げる距離が長いし、そこにメタルジグへの初動スピードを足さなくてはならないので、ハンドルを一回転させるときにたくさん巻き取れる=長い方が、効果的な釣りができます。

それで考えると、普通のギアよりもハイギアが搭載されたオフショアジギング専用ベイトリールが使いやすい、という結論に至ります。

ただし、ハイギアモデルのベイトリールは、巻き取る際に重さを感じる欠点があります。

この重さは、高い感度の裏切りと捉えてください。

魚がヒットしたら、この重さが増します。

でも、それがフックをセットする最適なタイミングなのです。

普通のギアやローギアの場合、巻き取るのは楽しいですが、ヒットに対する誤判断をする可能性があります。

ぜひハイギアモデルを選び、オフショアジギングに挑戦してみてくださいね。

オフショアジギング用ベイトリールの中からおすすめの機種を選んでみた!

それでは数あるオフショアジギングベイトリールの中から、おすすめの機種をご紹介しましょう。

まずは、浅めの水深を狙うためのものから。

ラインキャパはライトライン用に少な目で、ボディサイズもコンパクトなものが多いですね。

以前オフショアジギングベイトリールといえば、丸型タイプがほとんどだったのですが、最近では剛性・耐久性の高いロープロファイルタイプもリリースされるようになりました。

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 ジギング 17 グラップラー 300HG 右ハンドル スロー系ジギング ディープ鯛ラバ

シマノ(SHIMANO) ベイトリール 両軸 ジギング 17 グラップラー 300HG 右ハンドル スロー系ジギング ディープ鯛ラバ

最安値価格
¥24,489(Yahoo!)

Amazonへ ¥25,234

楽天市場へ ¥26,436

Yahoo!へ ¥24,489

アルミ素材のフレームを用いた、剛性感のあるロープロファイル系ベイトリールです。

ギア比は6.2対1なので、ハンドル1巻きにつき84cmのラインを巻き取ることができるように仕上げられていますよ。

最大ドラグ力は7.0kgもありますから、大型の青物かヒットしても、焦らずに対処しやすいでしょう。

自重は325gとやや重めですが、長い時間操ってみても、さほど疲れを感じることはありませんでした。

ラインキャパは、PEラインなら3号を250m巻くことができます。

スプール寸法は、直径が43mmで幅が25mmです。

ハンドル長は70mmで、ボールベアリング数は5個です。

実際にフィールドで使ってみると、とてもパーミングしやすくて、手首やヒジに負担がかかりにくい印象ですね。

搭載されているマイクロモジュールギアは、滑らかな巻き心地を提供してくれますし、ラウンドノブも握りやすいです。

ライトジギングが流行っていますから、そのメイン機としてじゅうぶんに役割を果たしてくれるでしょう。

タチウオジギングなら、このベイトリールがあれば好釣果に直結するのではないでしょうか。

実売価格は2万円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 キャタリナ 15H(2019モデル)

ダイワ(DAIWA) ベイトリール 19 キャタリナ 15H(2019モデル)

最安値価格
¥28,928(Yahoo!)

Amazonへ ¥31,592

楽天市場へ ¥29,882

Yahoo!へ ¥28,928

コスパ優秀でとても安い、深い層を狙えるオフショアジギングベイトリールです。

ギア比が6.4対1なので、ハンドル1回転につき99cmのラインを巻き取ることができるように設計されているのが特徴ですね。

自重は430gとやや重めで、最大ドラグ力は8kgもありますから、大物サイズが掛かっても安心でしょう。

ラインキャパは、PEラインなら2号を500mも巻くことができますよ。

ハンドル長さは85mmで、ボールベアリングを4個搭載しています。

実機を手にしてみると、じゅうぶんに質感があって剛性を感じる仕上がりになっています。

実売価格は2万円台と、低価格な設定になっているのが嬉しいですね。

オフショアジギングゲームのエントリーモデルとして、初心者アングラーにおすすめの1台です。

オフショアジギング用ベイトリールを使いこなして釣りを楽しもう!

オフショアジギングベイトリールの特徴や使い方、おすすめの機種を取り上げましたが、いかがでしたか?

とにかく分からないことがあれば、乗合船やガイド船の船長さんに相談しましょう。

どんなタイプのタックルをセッティングすればいいのか、詳しくレクチャーしてくれますよ。

その中で自分の釣りスタイルやスキルにマッチした、オフショアジギングベイトリールを選ぶようにしましょう。

豊富なラインナップが各釣具メーカーからリリースされているので、最初は価格の安いものから検討してみることをおすすめします。

ジギングの関連記事はこちら

ベイトリール」カテゴリの人気記事