アナジャコのアップ写真

アナジャコって知ってる?浅瀬の泥エリアに潜む甲殻類!生態や捕獲方法をチェック

FISHING JAPAN 編集部

アナジャコって聞いたことがありますか?

岡山県の郷土料理や愛知県などで捕獲されていることが知られていますが、日本のさまざまなエリアで獲れるので、ぜひチャレンジしてみたいですよね。

でもどんなふうにして獲ればいいのでしょうか。

ここでは、アナジャコの特徴や獲り方についてご紹介します。

アナジャコとは

アナジャコとは、エビ目=十脚目のアナジャコ下目アナジャコ科に属している甲殻類のことです。

基本的には、エビの仲間ということでいいでしょう。

寿司ネタで有名なシャコとは、遠縁ながら別の生き物ですので間違えないようにしてください。

ただし、日本のさまざまな場所によっては、アナジャコのことをシャコと呼んでいるケースも。

そうなってくると、アナジャコが獲れているという情報でも、実はシャコだった!ということがひんぱんに発生しているかもしれませんね。

確かにカタチはよく似ていますが、シャこのほうが若干気が強いような・・。

これは単なる主観なので、あまり気にしないでください。

さて、アナジャコの生息地を詳しく見ていきましょう。

北海道の太平洋側ならその姿を見つけることができますよ。

そこから南下して、瀬戸内海を超えて九州エリアの熊本県まで広く分布しています。

四国では高知県でも生息が確認されていますよ。

またロシア極東エリアや朝鮮半島・中国の黄海沿岸にもいるようです。

アナジャコは、泥に覆われた干潟を好んで、そこに独特の穴を掘って棲んでいます。

穴の断面を横から見ると、U字型にまず掘られてから下方向に1本の穴を掘り進みます。

ちょっと曲がりのあるY字型といえばいいでしょうか。

結構深めの巣穴になるので、捕獲するには工夫が要ります。

毛筆を用いて、その最後尾に紐を結んで、毛先から穴の中へ挿入してみてください。

どんどん深いところまで挿入していくと、潜んでいるアナジャコが押し返してきますよ。

その際にツメで毛先を挟んでくるので、しっかり挟んだころを見計らってゆっくり引き上げてきます。

穴の出口からアナジャコの姿が見えたら、素早くつかんで取り押さえましょう。

そのままクーラーボックスへ入れずに、しっかり水洗いをして泥を落としてください。

持ち帰って飼育したい場合は、エアーポンプ付きのバッカンを用意して、海水と泥を足して生かすようにしましょう。

アナジャコの獲れる時期は、春から夏にかけての繁殖期がおすすめです。

アナジャコをつかまえている動画はこちら

アナジャコの捕獲方法!

アナジャコのつかまえ方には、さまざまな方法があります。

前述の巣穴に毛筆を挿入する方法以外には、ヤビーポンプという機材を使う場合がポピュラーですね。

このポンプを穴に差し込み、一気に圧をかけると、その勢いで別の連なっている穴から、アナジャコが飛び出してきますよ。

吸い上げて獲る方法もありますから、いろいろと現地で試してみてください。

それから珍しい方法として、獲れたアナジャコを紐に結んで、別の穴に入れるという、友釣りがあります。

自分のテリトリーを侵されたと感じたアナジャコが、紐付きアナジャコに絡み付いてきたタイミングで引き上げるのです。

アナジャコの料理方法!

アナジャコの料理方法についてチェックしてみましょう。

岡山県ではアナジャコを郷土料理として食べる習慣があります。

特に岡山県の倉敷市玉島にある高梁川の河口で獲れたものは乙島シャコ、寄島町で獲れたものは寄島シャコと名付けられて、ブランド品として流通していますよ。

具体的な料理として、塩ゆで・酢漬け・フライ・天ぷら・唐揚げ・煮付け・シャコ飯・シャコ丼などが挙げられます。

少しクセのある風味ですが、それがタマラナイ!という愛好家も多いようですよ。

実際に食べてみると、めっちゃ美味しいですから、ぜひ料理してもらいたいですね。

つかまえたシャコを料理している動画はこちら

捕獲したアナジャコを持ち換えるのにおすすめのクーラーボックスを選んでみた!

アナジャコを浅瀬でつかまえたら、自宅まで持ち帰らなければなりません。

泥をキレイに取り除いたら、よく冷えたクーラーボックスに入れたいものです。

各釣具メーカーから発売されている、ジャストサイズのクーラーボックスをチェックしてみましょう。

ちなみに、アナジャコの体長は10センチ前後ですから、あまり大きなクーラーボックスは必要ありません。

ダイワ(DAIWA) クーラーボックス プロバイザーHD S1600X レッド 釣り 16リットル 発泡スチロール

ダイワ(DAIWA) クーラーボックス プロバイザーHD S1600X レッド 釣り 16リットル 発泡スチロール

最安値価格
¥10,758(Yahoo!)

Amazonへ 売り切れ

楽天市場へ 取扱なし

Yahoo!へ ¥10,758

ダイワから発売されているクーラーボックスです。

断熱材には、スチロールのみが使われていますから、近郊エリアへ出向く際に使いたいスペックですね。

容量は16リットルで、自重は3.2キロと軽めに作られています。

内寸は21.5×33×22センチ、外寸は30×47×30センチです。

標準仕様として、アナジャコの投入口が付いていますし、ハンドルや水抜き水栓・滑りを止めるふんばるマンなどが装備されていますよ。

収納可能な目安は、500ミリリットルのペットボトルなら15本は入ると考えてください。

実際に使ってみると、スチロールのみにしてはよく冷えますから、日帰りで近場へ出向くには丁度いいですね。

使い勝手の良さから、アナジャゴ掘りの現場へも持ち込みやすいでしょう。

実売価格は1万円台前半と、とても安い価格帯に収まっています。

釣り専用のクーラーボックスを未だ持っていないなら、このモデルから始めてみてはいかがでしょうか。

上フタは左右両方から開けられるタイプなので、とても便利ですよ。

泥で汚れたら、持ち帰ってから丁寧に洗うようにしましょう。

ダイワ(DAIWA) クーラーボックス ミニクール S850 ホワイト 小型 8.5リットル 発泡スチロール

ダイワ(DAIWA) クーラーボックス ミニクール S850 ホワイト 小型 8.5リットル 発泡スチロール

最安値価格
¥4,780(amazon)

Amazonへ ¥4,780

楽天市場へ ¥5,200

Yahoo!へ ¥4,990

こちらもダイワからリリースされている、コンパクトフォルムのクーラーボックスです。

容量は8.5リットルとかなり小さ目で、標準自重はたったの1.7キロしかありません。

内寸は15×22×25センチで、外寸は22×33×31センチですから、アナジャコなら余裕で入るでしょう。

ハンドルやベルト・ふんばるマンなどが、標準で装備されていますよ。

断熱材は、スチロールのみですから、近郊の釣り場へ出向くときに使うようにしましょう。

実際に手にしてみると、とにかく軽くて持ち運びをスムーズにおこなうことができます。

両開き機能や、エアーポンプを取り付ける穴も付いているので、さまざまな使い方を楽しめますよ。

フタの上に腰をかけられる強度を持っているのも、頼もしいですね。

実売価格は、なんと3千円台とかなり安い価格帯に収まっています。

これなら常時クルマに積んでおいて、必要なときに持ち出せるようにしておけますよね。

ベルト付きでショルダーにかけて運べるのも、釣り場では大きなメリットになります。

シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 小型 12L フィクセル リミテッド 120HF-012N 釣り用 ピュアホワイト

シマノ(SHIMANO) クーラーボックス 小型 12L フィクセル リミテッド 120HF-012N 釣り用 ピュアホワイト

最安値価格
¥21,288(Yahoo!)

Amazonへ ¥21,451

楽天市場へ ¥21,560

Yahoo!へ ¥21,288

シマノから出ている人気のフィクセルシリーズ、小型サイズのクーラーボックスです。

容量は12リットルで、自重は2.9キロに設定されていますよ。

保冷時間の目安は、約40時間になっていますから、結構遠くの釣り場まで出向いてもだいじょうぶでしょう。

内寸は170×320×235ミリ、外寸は236×436×309ミリです。

素材と断熱材は、:PP+発泡ウレタン+3面真空パネルで個性されているので、かなりよく冷えるスペックを誇っています。

実際に使ってみると、アナジャコのような小さな獲物を入れるのに、とても便利ですね。

投入口が設けられているので、冷気をあまり逃がさずにアナジャコを放り込むことが可能です。

本体に補強リブが配置されていることから、フタの上へ座ることもOKです。

実売価格は2万円前後と、やや高めな価格設定ですが、このハイスペックを考えたら納得の価格といえそうですね。

アナジャコのいる場所が遠方になる場合に、頼りになるクーラーボックスでしょう。

アナジャコの生態を理解して捕獲にチャレンジしてみよう!

アナジャコの特徴や生態・つかまえ方・料理方法や、保存におすすめのクーラーボックスについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

実際にアナジャコをつかまえに行く際には、どこで獲れているかを事前確認してください。

駐車スペースやトイレ施設の有無など、細かなところまでしっかり調べておくと、快適に過ごせるでしょう。

甲殻類の関連記事はこちら

釣り雑学」カテゴリの人気記事