21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部
ダイワから2021年、軽量でコンパクトなスピニングリールが新登場しますよ。
その名は、MR1000。
既存モデルのMR750よりも、ちょっぴりサイズアップしたモデルです。
どんなスペックが盛り込まれているのか、早速チェックしてみましょう。
「1000番クラスが他機種では最小番手になっているから、いかに小さいかが分かるよね!」
その通り!防波堤などでおこなう穴釣りにぴったりなサイズですよね。
目次
MR1000とは、2021年ダイワからリリースされる軽量+コンパクトなスピニングリールのことです。
すでに発売中のMR750よりも、少し大き目のサイズアップモデルですから、汎用性は高まっているといえるでしょう。
ギア比5.1対1なので、ハンドル1巻きで64センチのラインを回収することができます。
自重は175グラムと、MR750より10グラム重くなっていますよ。
それでもかなり軽量ですから、女性アングラーや子供でも、長い時間使い続けられるでしょう。
最大ドラグ力は、3キロに設定されています。
やや緩めにドラグ設定しておけば、大物が掛かってもカンタンにラインブレイクすることは避けられますよ。
人差し指をスプールに押し当てて、ラインの出を調整しながら、魚とのやり取りを楽しんでみてください。
ラインキャパは、ナイロンラインの1.5号で150メートルも巻けます。
もう少し太いラインを巻いても、穴釣りならじゅうぶん対応できそうですね。
ただし、2号や3号といった太いラインを巻くと、糸ヨレが激しくなってしまう恐れが出て来ます。
そんなときは、穴釣りで用いるブラクリ仕掛けを重めにして、ラインに常にテンションのかかった状態で使うようにすると、幾分長持ちするようになるでしょう。
釣行から帰宅したらラインをチェックして、巻き替え作業をおこなってください。
このスピニングリールには、4つのボールベアリングが搭載されています。
スムーズで軽快な回転で、釣りを手返しよく展開できますよ。
またインフィニットストッパーが付いていますから、逆転を抑えつつガタ付きもなくします。
コンパクト設計で緻密な作り込みは、道具を操る楽しみを生んでくれますよね。
穴釣りがブームになって、多くのアングラーが防波堤やテトラエリア・岩礁帯などで楽しむようになりました。
既存のスピニングリールや両軸リールを転用しているケースをよく見かけますが、専用のもっと小さなリールを要望する声が、日増しに高まっていたのでしょう。
いいタイミングで、扱いやすいモデルが登場したことになります。
MR1000には、折りたたみ式のアルミ製マシンカットハンドルが標準で装備されています。
長さは45ミリで、マシンカットハンドルになっていますから、安定した巻き心地を生むでしょう。
しかも折りたたみ式ですから、釣り場への持ち運びにとても便利です。
それからハンドル先端に付いているノブは、Iシェイプノブ仕様に。
握りやすいので、巻き上げやリトリーブにもしっかり対応してくれます。
ノブは、釣行後に洗浄して拭き取り乾燥させておくと、次の釣りでも快適に使える状態をキープできますよ。
MR1000を装着して穴釣りで使ってみたい、おすすめのタックルをご紹介しましょう。
既存モデルのMR750よりも、少し大きくなっていますから、キャスティングゲームにも転用できるほうが、釣りの幅が広がりそうです。
そこで選んだのが、ショートレングスのライトソルトゲーム用ロッド。
穴釣りでもキャスティングゲームでも併用できるとなると、ルアーのほうが面白いかもしれませんね。
ダイワ(DAIWA) 万能ルアー(トラウト・アジング)ロッド ルアーニスト 56UL 釣り竿
ダイワから発売中となっている、汎用性の高いショートレングスなスピニングロッドです。
全長1.68メートルで2ピース仕様、仕舞寸法は88センチに収められていますから、釣り場まで持ち込むのにとても便利ですね。
自重は、96グラムとかなり軽めの設定。
先径/元径は、1.3ミリ/6.0ミリで、繊細なアタリでもしっかりとらえられるでしょう。
適合するルアーウエイトは、1グラムから6グラムまで。
これならジグ単からブラクリ仕掛けまで、きっちり対処可能ですね。
適合ラインは、ナイロンなら2ポンドから6ポンド前後。
ブランクのカーボン含有率は、85パーセントです。
実際に手にしてみると、ロッドティップがよく曲がり込んで、ベンディングカーブはしなやかに描けます。
やや細く感じますから、テトラなどの障害物と接触させないように注意して使ってください。
実売価格は6千円前後と、とても購入しやすい低価格になっています。
このような汎用性のあるロッドを1本持っておくと、さまざまなシチュエーションで活躍してくれますよ。
6フィートを下回る長さなので、ロングキャストよりも連続キャスト=手返し数で勝負するのがベターでしょう。
FLASH UNION(フラッシュユニオン) ルアー フルメタルソニック 3.5g #009 スケルトンライムチャート.
フラッシュユニオンからリリースされている、極薄構造のバイブレーションルアーです。
こちらは、自重3.5グラムタイプで、垂直に落とし込んでバーチカルなリフト&フォールで使ってもよし、キャストしてただ巻きアプローチを繰り返してもよし。
レスポンスよく動き出してくれるので、ロッドワークに素早く反応しますよ。
ボトムまで落として、少しだけリフトアップしても魚を誘えますから、根掛かりを抑えつつショートバイトをとらえられるようになります。
実際にラインに結んで、テトラの隙間に落としてみると、ボトム付近でひんぱんにバイトが発生。
強くフッキングしたら、周辺に堆積しているカバーに根掛かりしてしまいますから、リールハンドルを回す巻き合わせ程度でじゅうぶん。
エサ盗りのフグやベラも釣れてしまいますが、本命のロックフィッシュもしっかり掛かってくれるでしょう。
実売価格は700円台と、とてもリーズナブルな価格帯に設定されています。
キャストをするなら、5グラムタイプも面白いかもしれません。
テトラ帯の少し沖合いにも、沈み根が存在していることが多く、その辺りを回遊している魚を効率よくとらえられるでしょう。
標準で装備されているダブルフックはバリバス製で、よく刺さると定評のあるもの。
さまざまな魚種を釣り上げながら、ライトソルトゲームを楽しんでみましょう。
エサを用いて穴釣りをおこなうなら、ブラクリ仕掛けは外せないでしょう。
ハリやハリスと一体型になっていて、テトラの隙間の奥底まで到達させやすい作りです。
魚の切り身などをハリに装着して、じっくり誘いをかけてみてください。
軽いものから重いものまで、かなり豊富にラインナップされていますよ。
好みのウエイトタイプを複数用意しておけば、多くのシチュエーションに対応できるでしょう。
このブラクリをキャストしているケースを見かけますが、ボトムまで落として横方向にズル引きしてしまうと、根掛かる確率が上がるので、できるだけ垂直方向に落とし込んで使うようにしてください。
実際に使ってみると、菱形のオモリ部分は相当狭いところでも、すり抜けて入ってくれます。
ラインがカバーやストラクチャーで擦れますから、ナイロンなどの根ズレに強いモノフィラメントラインを使ってください。
実売価格は200円台と、とても安い価格に収まっています。
赤い配色のもの以外に、暗がりでボワッと光るグロー系カラーも充実しているのが嬉しいですね。
MR1000の気になる発売日は、2021年の4月を予定しています。
メーカー希望販売価格は、6,000円です。
コスパ優秀な低価格なので、多くのアングラーが購入しやすく、釣り場で使っているシーンを見かけることになりそうです。
ライトソルトゲームの広がりをフォローするスピニングリールとして、人気が高まるかもしれませんね。
21カルカッタコンクエストはどこが変わったの?2021年リリースの超人気丸型ベイトリール
シマノのカルカッタコンクエストが、2021年フルモデルチェンジを果たしました。 いったいどこが変わったのか、多くのアングラーが注目するポイントですよね。 滑らかで精緻な巻き心地を…
FISHING JAPAN 編集部21ツインパワーSWにフルモデルチェンジ!2021年注目の強さ+信頼感を搭載したスピニングリール
シマノのスピニングリール・ツインパワーSWが、2021年生まれ変わります。 ソルトウォーターゲームのさまざまなシーン、特に大型魚と対峙する際に求められるのは、耐えられる強さや巻き上げ…
FISHING JAPAN 編集部スコーピオンMDのスプール径に注目!2021年シマノから新発売のストロングベイトリール
2021年シマノから新発売となるスコーピオンMDは、モンスターと呼ばれる巨大魚と対峙するために作られた、ストロングなベイトリールです。 そのために必要な太いラインを、たくさん巻けるよ…
FISHING JAPAN 編集部WEEKLYランキング