アオリイカが釣れない理由!エギングって難しいの?初心者のお悩み解決特集
エギングでアオリイカを釣る人が、ある時期爆発的に増えたように感じます。 近郊の港はもちろん、釣り専門誌やサイトで取り上げられた地方の釣り場には、週末になるとエギングロッドを手に…
FISHING JAPAN 編集部ロケッティアシリーズをエギングシーンで使うと、これまで届かなかった沖のディープゾーンまで、エギを送り込むことが可能になります。
防波堤や磯場にズラリと並んだエギングアングラーたちが攻め切れない未知のポイントを、独り占めにできるチャンスですよ!
ここでは、JINGOからリリースされているぶっ飛びエギ・ロケッティアについてご紹介しましょう。
「スゴイ重心移動システムでも付いているの?」
ロケッティアシステムというオリジナルの遠投機能が搭載されています。
新しいモデルにはホバーロックシステムも追加、ブーストアップでより飛距離が伸びるようになっています。
目次
ロケッティアとは、釣りブランド・JINGOから発売中のエギのことです。
他メーカーのエギとは異なる点が明確で、それがロケッティアシリーズの個性となっていますよ。
その特徴は、圧倒的な飛距離を叩き出せるということ。
ロケッティアシステムと命名されたその機能は、ラインのセッティングから始めることになります。
まず、手に取るのは同梱包されているブースターフロート。
そこにラインを通してください。
次にスナップを結束して、そのスナップにエギ本体を装着します。
ブースターフロート自体は、ラインの上を自由に滑る遊動式となっていますよ。
ラインをエギの背中に沿って這わせてください。
それからブースターフロートをカンナの後部から突き出ている細いピンに差し込みます。
ぶら下げてみると、エギの頭部が下でカンナが上に。
その状態のままキャストすることになるので、シンカーの付いている頭部から沖へ向かって飛んでいくことに。
重いほうから飛ぶことになるので、遠心力が利き、空中での姿勢がブレません。
これが驚異的な飛距離を生み出す、ロケッティアシステムの核なのです。
着水と同時にピンからブースターフロートは外れます。
着底後、ブースターフロートの持ち上げ効果によって、ラインは水面に向かって垂直に近い角度に。
それがエギの動き出しを向上させ、素晴らしいダートアクションなどキレの良い誘いを生み出します。
新しく加わったホバーロックシステムについても、詳しく見てみましょう。
アゴ下部分に付いているシンカーが、そのままでなく移動します。
キャストの際には、遠心力でシンカーはボディ前部寄りに移動しますよ。
これで重心が前に集中しますから、エギの飛行姿勢が安定し飛距離が伸びるのです。
着底後にシャクリを入れると、シンカーがボディ後部に移動してホバーロック”状態に。
重心位置が後ろに来るので、エギの姿勢が水平に近くなります。
水平姿勢に対して、イカは抱き付きやすく、根掛かりも抑えられるのでメリットは大きいですよ。
ロケッティアシリーズには、ホバーロックタイプ以外にもうひとつ、スライサーと呼ばれるタイプがラインナップされています。
ロケッティア・スライサーは、頭部がプレート構造になっていますよ。
キレのあるスライスダートが発生しますし、ラインアイが2つ設けられているので、結束するアイによってアクションの幅の広がります。
またプレートが薄く鋭いので、藻場で藻掛かりした場合に、引きちぎる効果もじゅうぶん見込めるのです。
これまで攻めあぐねていたポイントも、このロケッティア・スライサーなら果敢にアプローチすることができるでしょう。
ロケッティアシリーズをキャストして操作するのに、おすすめのタックルを取り上げてみましょう。
まずは、ロッドから。
飛距離を伸ばしたいなら、長めで張りのあるもの、スローテーパー気味で胴に乗せてエギを弾き出せるものが理想的ですね。
あまり自重が重くなり過ぎると、シャクリなどのロッドワークがやりにくくなるので注意が必要です。
ダイワ(DAIWA) エギングロッド エメラルダス X 89MH 釣り竿
ダイワのエギング専用ロッド・エメラルダスXシリーズです。
全長は、2.67メートルと長めで2ピース仕様。
仕舞寸法が138センチなので、磯場などへの持ち込みが便利でしょう。
他のタックルと一緒に、持ち込みやすいのがいいですね。
自重は125グラムと、長さの割りには軽めに作られています。
ブランクはMHパワーで、張りとトルクがじゅうぶんに備わっていますよ。
適合エギサイズは、3.0号から4.5号まで。
ロケッティアシリーズなら、どの機種もカバーできるようになっています。
実際に手にしてつないでみると、ダルな垂れ下がりはなくピンと張り詰めた印象がありました。
ブレもすぐに収束しますから、キャストフィールも手元感度も良好です。
実売価格は1万円台ですから、とてもリーズナブルな価格に設定されていますよ。
汎用型というよりは、遠投型・ディープゾーン攻略型のイメージなので、このタイプを持っていない人は1本揃えておくと使い勝手がいいでしょう。
特にエギングをおこなっているアングラーの多い釣り場では、遠投スペックが釣果を左右します。
他人より飛距離を伸ばして、釣れる確率を上げましょう。
ダイワ(DAIWA) スピニングリール 19 エメラルダス LT2500S-DH(2019モデル)
ダイワからリリースされているエギング専用のスピニングリールです。
番手は2500番で、ギア比は5.3対1。
ハンドル1巻きで75センチのラインを回収できますよ。
自重は240グラムで、ダブルハンドルを標準で装備している割りには、軽めに抑えられているでしょう。
ラインキャパは、PEライン0.6号で200メートル巻けます。
200メートルあれば、遠投で飛距離が伸びても対処できそうですよね。
実際に手にして回してみると、ローターは軽やかに滑らかに回ってくれます。
巻き心地にも引っ掛かりや重みがなくスムーズ、これならボトムの変化をとらえやすく、根掛かりしても対応を早められるでしょう。
実売価格は1万円台と、とても安い価格帯になっています。
エギングゲーム初心者の人でも、購入しやすい価格帯ですよね。
2021年モデルとして、ルビアスエアリテイやエメラルダスエアが発売されましたから、それら新モデルと比較しながら検討してみるのもいいでしょう。
EVAを施したパワーラウンドノブは、握りやすくて操作性は高いですよ。
ダイワ(DAIWA) PEライン UVFエメラルダスデュラセンサーX8+Si2 0.6号 150m 3カラー(カラーマーキング付)
エメラルダスシリーズには、PEラインもラインナップされています。
高い強度と耐摩耗性を備えている、8本撚りのハイスペックPEラインです。
新しい原糸であるTOUGH PEを採用していて、NEW Evo Silicone2を付加することで、耐摩耗性がアップしていますよ。
飛距離も伸びますし、ガイドとの擦れ音も抑えられています。
10メートルごとに3つのカラーが配色されていて、視認性の良いダブルマーキングが施されています。
実際にスプールに巻いてみると、しなやかで糸グセが付きにくく、ショックリーダーラインとのノットも安定しています。
すっぽ抜けトラブルもほとんどありませんから、10秒ノットでも対応可能でしょう。
実売価格は千円台と、とても低価格な設定に収まっていますよ。
岩礁帯などを積極的に攻めた後は、必ずラインの表面をチェックして、傷んでいる箇所は思い切ってカットするようにしてください。
2キロクラスの大型アオリイカが掛かったら、バラシの原因になるかもしれませんからね。
ショックリーダーラインは、フロロカーボン素材で2号前後とマッチングが良さそうです。
ロケッティアの特徴や使い方、おすすめのタックルをご紹介しましたが、いかがでしたか?
エギングに関しては、昼も夜もアングラーの数が多く、釣り場情報に偏りがあるように感じられます。
ネットで得た情報は参考程度にとどめて、自分で釣り場探しをしてみませんか?
例えば、防波堤や岩礁帯エリアには、先行者がいっぱいのはず。
でも少し目線を変えてみると、砂浜エリアには人影がまばらです。
砂浜は遠浅で、イカが好む藻場は無いと思われがちですが、実はそんなことはありません。
いきなり急深になっているところはいくらでも存在しますし、藻の生えたシモリが点々とある場所も。
それらを実際にエギをキャストして、自分の力で見つけるのです。
ロケッティアシリーズなら遠投が利きますから、まだ見ぬ爆釣ポイントを発見できるかもしれませんよ!
アオリイカが釣れない理由!エギングって難しいの?初心者のお悩み解決特集
エギングでアオリイカを釣る人が、ある時期爆発的に増えたように感じます。 近郊の港はもちろん、釣り専門誌やサイトで取り上げられた地方の釣り場には、週末になるとエギングロッドを手に…
FISHING JAPAN 編集部【2022年】エギングリールの選び方&プロおすすめのモデルをご紹介!
一般的に春~初夏にかけてと、秋~初冬にかけてがエギングを楽しめるシーズンと言われています。 この時期になると、様々なフィールドでアオリイカを釣り上げるアングラーの姿を見かけたこ…
FISHING JAPAN 編集部DAILYランキング