リールとラインのアップ写真

リールへの糸巻き方法をマスターしよう!コツやおすすめ便利グッズを徹底特集

FISHING JAPAN 編集部

釣りに用いるリールには、ラインが巻かれています。

実際には自分で巻いたり巻き換えたりすることになるのですが、その方法を正しく理解していないと、釣り場でトラブルが発生してしまうかも。

ここでは、リールの糸巻き方法に関するコツや、おすすめの便利グッズについてご紹介しましょう。

「確かにいきなりラインをスプールに結んで巻き始めると、滑って全然巻き取れないことがあるよね!」

その通り!リールの糸巻きには、知っておきたい巻き方のコツがあるのです。

リールの糸巻きに関するコツ・スピニングリール編

リールの糸巻きについて、リールのタイプ別にそのコツを取り上げてみましょう。

まずは、スピニングリールから。

糸巻きを始めるのに、ラインをスプールにつながなければなりません。

スピニングリールからスプールを外してみましょう。

てっぺんに付いているドラグノブを回して外せば、カンタンにスプールを抜き取れますよ。

抜き取ったら、そこに糸巻きしたいラインの一端を持ってきます。

スプールの中心軸にユニノットでラインを結んでみましょう。

ユニノットのやり方は、こちらの記事を参考にしてください。

ユニノットで結んだラインを指で持ち、その状態で力強くスプールにグルグル巻きにしてみましょう。

グルグル巻く回数は、5回から8回程度でじゅうぶん。

そうすることによって、スピニングリール本体にスプールを装着して糸巻きする際に、ラインが滑らなくなります。

しっかりグルグル巻きしたら、スプールをリールに戻してドラグノブを締めてください。

このとき緩く締めていると、スプールが空回りするので注意しましょう。

またリールハンドルを回して糸巻きをする際には、スピニングリールはロッドに装着しておくと、安定した保持をしながら均一に巻くことができますよ。

ラインのほうも、中心穴に棒を刺し込んで固定したり、回転し過ぎないように圧をかけたりしてください。

あまり素早くリールハンドルを回すと、トラブルの原因になります。

糸巻き機などでラインスプールをしっかり支えておくのもいいかもしれませんね。

スピニングリールの糸巻き量を確認してから、ラインを用意することも忘れないでください。

リールの糸巻きに関するコツ・ベイトリール編

両軸によってスプールを支えるベイトリールの場合は、スプールを取り外す必要はありません。

そのままの状態でラインの一端を、ベイトリールのレベルワインドの穴に通してください。

上手く通ったら、そのラインをスプールにユニノットで結び付けます。

このとき、結んだラインが滑り出さないようにテープなどで仮止めする人がいますが、絶対に止めてください。

何故なら、テープが貼られた分だけ、スプールの重心バランスにズレが生じて、真円運動ではなくなるからです。

スピニングリールと違って、ベイトリールはスプールが高速回転して飛距離を伸ばす仕組みになっているため、スプールにはライン以外のものを付着させてはいけません。

回転に偏りが発生すると、失速の原因となり、通常の飛距離を出せない状態に陥ってしまいますよ。

丁寧にきっちり糸巻きをおこなって、実釣で扱いやすいセッティングを実践するようにしたいものです。

ラインのリサイクラーを活用してみよう!

リールの糸巻きで、PEラインを用いる場合は、スプールにあらかじめナイロンなどのモノフィラメントラインを少し巻いておきましょう。

そうすればライン全体が滑って、ハンドルを回しても巻き取れなくなるトラブルを防ぐことができます。

また、ラインをリサイクラーを用いて巻き換えれば、中心部に巻かれていたラインを先端部に置き換えることができるので、傷んだ部分をスプール中心部に、傷みのない部分を先端部に持って来れます。

船釣りやショアジギングなどで、大量のPEラインを使うアングラーなら、この方法を用いるとラインを長い期間使い続けられるでしょう。

ラインリサイクラーの使い方を、デモンストレーションしている動画をご覧ください。

リールの糸巻きに便利なラインリサイクラーの動画はこちら

リールの糸巻きをおこなうのに使いたいおすすめグッズをピックアップ!

リールの糸巻きを実践するのに、おすすめのの便利グッズを取り上げましょう。

まずは、やはりラインリサイクラーからですね。

これがあれば、通常の糸巻き作業はもちろん、ラインの方向を入れ替えてリサイクルすることも可能です。

使い方はカンタンですから、ぜひ自宅やクルマに常備してください。

第一精工 高速リサイクラー2.0 ブラック リール 糸巻き機

第一精工 高速リサイクラー2.0 ブラック リール 糸巻き機

最安値価格
¥4,555(amazon)

Amazonへ ¥4,555

楽天市場へ ¥4,669

Yahoo!へ ¥4,597

第一精工から発売中の定番便利グッズ・高速リサイクラー2.0です。

新品のラインをテンションをかけながら、各種リールに巻き取りすることができます。

またリールのラインを空スプールにスピーディに巻き取って、リサイクルすることも可能です。

単体のスプールと連結スプールを使い分けられるように、ショート・ロング2種類のシャフトを標準で装備していますよ。

3つのボールベアリングが内蔵されていて、高速3.5倍でハンドルをスムーズにスピーディーに回転させることができます。

素早く短時間で糸巻き作業をこなせますから、釣行の際に時間をとられることなく釣りに集中できるのがいいですね。

サイズは、215x95x90ミリで、自重は460グラムとなります。

実際に使ってみたのですが、とても扱いやすく使用方法も分かりやすい印象ですね。

実売価格は4千円台と、やや高めな価格設定ですが、剛性・耐久性もあることから、一度購入しておけばかなり長く使えるのは間違いなさそうです。

釣りにおいてラインは極めて重要なパーツで、これ無しでは釣りが成立しません。

ある程度の質感と機能を兼ね備えたむものを揃えておくと、釣りスタイルそのものがシンプルになって、スムーズに運べるようになるでしょう。

スミス(SMITH LTD) ハサミ PE シザース 92mm

スミス(SMITH LTD) ハサミ PE シザース 92mm

最安値価格
¥309(amazon)

Amazonへ ¥309

楽天市場へ ¥334

Yahoo!へ ¥324

老舗のルアーメーカーからリリースされている、ラインを切断するための専用ハサミです。

コンパクトでとても軽量に作られていますから、ゲームベストやライフジャケットのポケットに入れておいても、全然重く感じません。

ギザ刃ではないものの、さまざまなラインをスパッ!とカットすることができるのが嬉しいですね。

予備用にタックルボックスにも入れておけば、水に落としてロストしても安心です。

実際に使ってみると、人差し指も親指も入れやすく動かしやすく作られていますよ。

力の強弱の切り換えが、そのまま刃先に伝わる感じがいいですね。

丁寧に細かなカット作業をおこなえますから、ショックリーダーラインとPEラインを結束したノットを、よりコンパクトにまとめることも可能でしょう。

水滴が付いたまま放置しておくと錆びが出てくるので、こまめに拭き取るようにしましょう。

実売価格は300円台と、かなり安い価格帯に設定されています。

複数個購入しておいて、ロストしたときのフォローカッターとしても活用できるように保持しておきたいですね。

よく切れるので、取り扱いにはじゅうぶん注意してください。

第一精工 糸くずワインダー ブラック ゴミ カラビナ 釣り

第一精工 糸くずワインダー ブラック ゴミ カラビナ 釣り

最安値価格
¥359(amazon)

Amazonへ ¥359

楽天市場へ ¥379

Yahoo!へ ¥378

第一精工から発売されている、カットした糸くずを入れておくための手動タイプの掃除機です。

糸くずケースも兼ねていて、ライン同士を結束した際などに発生する糸くずを、ここに入れて一時保管します。

釣り場に捨てる人がいますが、環境保全の観点から許されない行為でしょう。

リールの糸巻き作業でも、糸くずやラインの切れ端は必ず発生しますから、付近にゴミ箱がない場合はこれを活用してください。

サイズは84×23ミリで、自重は25グラム。

とても軽量ですから、ゲームベストやライフジャケットのポケット・タックルバッグ・バッカンなどに入れて、持ち歩くようにしたいものです。

糸くずを入れてワインダーを回すと、糸くずがひとまとまりになります。

自宅へ帰ってからフタをオープンにすると、カンタンに捨てることができますよ。

実売価格は400円前後と、たいへんコスパ優秀な価格帯に設定されています。

ひとつ携帯しておけば、釣り場のゴミは減っていくでしょう。

アングラーひとりひとりの配慮が、未来に釣りという趣味を残していく足掛かりとなるのです。

リールの糸巻き方法をマスターして釣りを楽しもう!

リールの糸巻き方法や、おすすめの便利グッズについてご紹介しましたが、いかがでしたか?

自分できっちり糸巻き作業をできるようになれば、釣果アップにつながっていくでしょう。

リールの関連記事はこちら

リール」カテゴリの人気記事