トラウト用ラインってどれを選べばいいの?おすすめ人気アイテム10選
トラウト釣りは、管釣りでおこなったり渓流・中流域などの河川で楽しんだりするのが一般的です。 海で楽しむスタイルもありますが、トラウトを確実にとらえるには道具の選定が先決でしょう…
FISHING JAPAN 編集部
海釣りでも河川や池・湖・管理釣り場などの淡水の釣りでも、ラインは必需品です。
アングラーがよく使っているラインの銘柄をチェックしてみると、必ず出てくるのが、バリバス。
PEラインはもちろん、ショックリーダー用のナイロンやフロロカーボンラインや、極細で知られているエステルラインなど、ほとんどのラインのラベルには、バリバスとプリントされたものが存在しています。
実はそのバリバス、ライン以外の釣具も製作していることをご存じでしたか?
写真のようなバッカンやロッド・ウエア・その他釣りに関わるアイテムを、豊富にリリースしていますよ。
ここでは、バリバスが製作している釣具を詳しくご紹介しましょう。
バリバスとは、総合釣具メーカー・株式会社モーリスが手掛ける釣具ブランドのことです。
よく知られているラインを筆頭に、ウエアやバッカン・ロッド・その他小物類を製作・販売していますよ。
特徴的なのは、寒い季節に楽しめるワカサギ釣りの関連製品でしょうか。
ワカサギを釣るためのロッドや仕掛・ラインなどがラインナップされていますよ。
よく使う小物類や氷上の穴釣り用テントまで作られていますから凄いですよね。
ワカサギ釣りファンはかなり多いですから、バリバスアイテムのユーザーも比例して多いでしょう。
バリバスといえば、やはりラインのイメージが強いですよね。
製作されているPEラインはかなり豊富で、ジギングはもちろん、シーバスゲームやタチウオワインド・エギング・アジング・バス釣り・トラウトゲームなどに、専用ラインが設定されています。
アングラーからの要望を吸い上げるのが早い印象で、すぐに新しいアイテムがリリースされますよね。
それと並行して、古くからのユーザーを大切にしているのか、何十年も続いている定番アイテムも存在しています。
変わっていくべきものと、大切に残していくべきものをよく分かっているブランドといえそうですね。
先進の技術かせ開発されたら、真っ先にそれを活かしたPEラインなどがリリースされるので、アングラーとしては期待に胸を膨らませて新製品を待つことが多いでしょう。
バリバスの人気アイテムのひとつに、アジングなどのライトソルトゲームを楽しめるロッドがあります。
低価格でクオリティが高く、使用頻度を上げていってもブランクやガイド周りがしっかりしていて、使用感が垂れません。
いつまでも新品のときのような感じで使い続けられるというのは、きっちりとフィールドテストをおこなっている証しでしょう。
ただ軽いだけのアジングロッドが存在している中で、キラリと光る存在感を放ち続けていますよ。
グリップの握りも安定していて、長く使っていても疲れ知らずです。
特にバストーナメント用にプロデュースされたロッドは、かなり独特のセッティングが施されていて、多くのバスアングラーを驚かせました。
それでは、バリバスブランドからリリースされている、おすすめアイテムをご紹介しましょう。
まずはロッドから。
ワカサギ用やアジング用のアイテムがとても人気で、リピーターも多く評価も高いようです。
実際に手に取ってみると、よく作り込まれた感触が伝わってきますよ。
VARIVAS(バリバス) 公魚工房 ワカサギ穂先 ワークスリミテッド VAR-285MT
バリバスのワカサギ工房がオリジナル開発した、超低反発特殊マテリアルを採用したロッドです。
しなやかにどこまでも曲がろうとするモチモチした感じが好評ですね。
氷上はもちろん、屋形・ドーム船などの釣り場シチュエーションを選ばないアイテムに仕上がっています。
ワカサギからのアタリの出やすさと、その見やすさがバツグンで、深い層を丁寧に攻めるのに向いています。
VARIVAS(バリバス) ワカサギ仕掛け 極細二段誘い 7本鈎 微白 秋田狐 1号 VAW-270
ワカサギ釣りに使う仕掛けも、バリバスは自社製作しています。
こちらは深場に潜む大型サイズや、渋くなったアタリから仕掛け交換の判断ができる渋り針が装備された仕掛けです。
秋田狐針を使っていて、ハリスは0.125号で幹糸は0.15号と極めて繊細なセッティングが施されていますよ。
これはワカサギ釣りをするために開けた湖面の穴に装着する、樹脂製のアダプターです。
極細ラインを擦れから守る、プロテクターの役割も果たしていますよ。
また小物類を穴へ落としてしまわないようにするための、防護フタの役割も担っています。
凄いアイデア製品ですよね。
VARIVAS(バリバス) バストーナメントフィネスロッド 4S-611S.
とんでもなく個性的なセッティングで注目を集めている、バリバスのバストーナメント用フィネススピニングロッドです。
ガイドも個性的でグリッブ周りも独特、こんなデザインのロッドは他メーカーでは見たことがありません。
2ピース仕様で、自重は69グラム。
使いこなせるアングラーになってみたい、そういう気分にさせてくれる逸品です。
シマノのヴァンキッシュ辺りと組み合わせると、超軽量なスピニングタックルの誕生となって、さまざまなシチュエーションで微細なアタリや地形変化などをとらえることができるでしょう。
VARIVAS(バリバス) ロッド 鮎ロッド LEXCEED VORTIS SP早瀬90
バリバスからリリースされている鮎釣り専用ロッドです。
実売価格が19万円台と鮎釣りアイテムらしい価格帯で、全長は9メートル。
自重は222グラムで継ぎ数は8本になっています。
仕舞寸法は141センチと、持ち運びは便利でしょう。
早瀬モデルで、穂先にはダブルテーパーソリッドとチューブラーの2本が標準で付いていますよ。
これにより状況や釣り方に合わせたセッティングの切り替えができるようになっています。
VARIVAS(バリバス) PEライン アバニ シーバスPE スーパーセンシティブ LS8 150m 1.5号 27.8lb ブルーグリーン
バリバスのシーバスゲーム用PEラインです。
鮮やかなフラットイエローカラーが着色されていて、200メートル巻きになっていますよ。
これだけの量があれば、キャスティングはもちろん、流れにルアーを乗せておこなうドリフトアプローチにも大胆に使うことができるでしょう。
1号で19.6ポンドの強度を引き出せるのが嬉しいですね。
実際に使ってみると、ライントラブルはほとんどなく、キャストの際は飛距離がスムーズに伸びていく感触を得られます。
糸鳴りも気になりませんし、ダマができて破断の原因になるようなこともありません。
ショックリーダーラインとの相性もよく、食い込みがしっかり確認できるのでノットが安定しているのがよく分かりますよ。
VARIVAS(バリバス) PEライン ナマズ プレミアム 80m 4号 50lb 8本 パールホワイト
ナマズなどの淡水魚をターゲットにしたPEラインです。
暗がりでのアプローチが増えることから、ラインカラーはパールホワイトに着色されていますよ。
これならカバーの隙間にルアーを投げ込んでも、見失うことはありませんよね。
またカバーとの擦れにも対処するために、耐摩耗性能を向上させています。
ショックリーダーラインは、必ず結ぶようにしましょう。
モーリス(MORRIS) ショックリーダー バリバス フロロカーボン 30m 12号 40lb ナチュラル
バリバスといえば、このパッケージのショックリーダーラインがあまりにも有名です。
FGノットでPEラインにきっちり結んで、ルアーやメタルジグをフルキャストしてみましょう。
大型青物が掛かっても、余裕でやり取りを楽しめるはずです。
強さと使いやすさの両立はなかなか難しいのですが、バリバスならそれを可能にしていますよ。
バリバスが製作している釣り用レインスーツです。
耐久性と優れた防水・撥水・透湿機能を備えた、ドライアーマー20000を採用していますよ。
これはナイロンの2層素材で、釣りのようなハードユースにもじゅうぶん耐えられる作りになっています。
雨や水飛沫などの水分の浸入をきっちり防ぎ、レインスーツ内部の湿気を素早く外へ放出する仕組みに仕上げられています。
またキャスティングやフッキングなどの動きを妨げないように、立体裁断で組まれているのがありがたいですね。
VARIVAS(バリバス) キーパーバッカン VABA-43 ホワイト.
バリバスロゴの入ったバッカンも製作されていますよ。
高剛性のステンレスフレームは錆びに強く、変形しにくい厚みのあるEVAシートとの組み合わせは最強でしょう。
厚底にはノンスリップのラバーを設置、メジャー付きのファスナー開閉フタが上部に装備されています。
またフィッシュキーパーポケットやロッドホルダーが付いていて、側面には2連エアポンプポケットも装備されていますよ。
持ち運びにとても便利なショルダーベルトが装着されているので、道具が多いときにも安心です。
釣行から帰宅して水洗いすると、内部の汚れが落ちやすいように鏡面仕上げになっていますよ。
バリバスの多彩な製品の特徴や、おすすめアイテムをご紹介しましたが、いかがでしたか?
かなり強いこだわりのあるものが多いですよね。
数多くの釣具がリリースされていますが、どれも同じに見えてしまうのは面白くない!という、バリバスの心意気のような熱い意思が感じられます。
定番のラインをリールに巻いて、バリバスアイテムとともにビッグフィッシュを狙い続けましょう。
トラウト用ラインってどれを選べばいいの?おすすめ人気アイテム10選
トラウト釣りは、管釣りでおこなったり渓流・中流域などの河川で楽しんだりするのが一般的です。 海で楽しむスタイルもありますが、トラウトを確実にとらえるには道具の選定が先決でしょう…
FISHING JAPAN 編集部バス釣りに適したラインってどれ?バス釣りラインの選び方を解説!
バス釣り用のライン選びに、釣具店では常に迷っていませんか? バス釣りに最適なラインは三種類あり、それぞれに独自の特徴と相性が良いルアーが存在します! 本記事では、各ラインの特性…
FISHING JAPAN 編集部シーバスにナイロンラインを使う派!PEライン全盛でもナイロンラインを使う理由
シーバスを釣るのにどんなラインを使っていますか? 「そんなのPEラインに決まってるじゃん!それにフロロのリーダーつないで決まり!」 確かに飛距離を出したいときや手元感度を上げた…
FISHING JAPAN 編集部MONTHLYランキング