シーバス用ランディングネット特集!人気メーカーのおすすめネットをピックアップ
シーバスゲームを楽しんでいると、とてつもなくデカいサイズがヒットしてくることがあります。
そのタイミングでもしランディングネットを持参していなかったら・・。
せっかく掛けたランカーシーバスをみすみす取り逃がしてしまうことになりますし、無理やり引き上げようとすれば、大切なロッドを折ってしまうかもしれません。
そんな心配が要らないように、ここではおすすめのシーバス用ランディングネットをご紹介します。
注意したいのはフレーム=枠の大きさと、ランディングポール=玉の柄の長さ。
あまりにコンパクトで短いものを用意すると、シーバス自体が入らなかったり、水面まで届かなかったりしますよ。
目次
シーバス用ランディングネットとは
シーバスゲームに用いるランディングネットとは、掛かったシーバスを確実にとらえるためのランディングアイテムです。
いわゆる、すくい網ですね。
枠のことをフレームと呼び、そこにネットを通して使います。
ネットの素材は、昔は網を構成するモノフィララインや撚り糸でしたが、それでは細過ぎて耐久性がなかったり、シーバスと一緒ににすくい上げることになるルアーのフックが引っ掛かってしまうトラブルを起こしてしまいます。
それを未然に防ぐために、最近のネットには太目のラバー素材が使われるようになりました。
これなら安心してルアーごとシーバスをとらえることができるでしょう。
シーバス用ランディングネットの構成パーツをチェック
シーバス用ランディングネットには、他にもさまざまなパーツが付いています。
フレーム・ネットとくれば、次に大切なのがランディングポール=玉の柄です。
伸び縮みするように作られているものがほとんどですから、一見振り出しタイプのロッドに見えますよね。
コンパクトに縮めることで持ち運びがとても便利になりますし、ランガンスタイルで移動する際にも邪魔になりません。
足場の高い防波堤などで釣りをする場合は、ランディングポールの長さを5メートルから6メートルぐらいのものにすると、海水面まで届くでしょう。
ただし、価格の安いものは、素材にカーボンではなくグラスファイバーを使っているケースがありますから、とても重いものになる可能性が高いですよ。
じゅうぶんに注意して、素材を確認してから購入するようにしたいものです。
シーバス用ランディングネットのセット販売は便利
シーバス用ランディングネットは、各種パーツがセットになって販売されているものがあります。
フレームもネットもランディングポールも、自分で選んでくっ付ける必要がありません。
これなら購入してそのまま釣りに出かけられるので、とても便利ですよね。
シーバスがきっちりすくえるだけのフレームの大きさがあるかどうか、確かめてから購入するようにしてください。
またネットなどの交換が必要になるパーツが、別売りできちんと用意されているかどうかも確認したほうがいいでしょう。
全くサイズの合わないネジ穴設定では、フレームを交換することができませんからね。
おすすめのシーバス用ランディングネットはこちら!
それでは、おすすめのシーバス用ランディングネットを取り上げていきましょう。
まずはフレームから。
シーバスゲームで使うフレームなら、50センチ前後の全長は欲しいところですが、あまりに大きくなると重量がかさむので、持ち運びが辛くなります。
オカッパリの際には軽快なフットワークが釣果を左右しますから、あまり重くなるものを選ぶのは避けてください。
プロックス アルミフレーム(ワンピース)*ラバーコーティングネット付 オーバル/40/ガンメタ(PX83440GM) PX83440GM
- 最安値価格
- ¥2,156(楽天市場)
プロックスからリリースされている、ネット付きのフレームです。
サイズが3種類から選べるので、シーバスをすくうのに適したものを選ぶようにしましょう。
カラーでサイズが切り替わっていますから、同時購入しても見分けがカンタンにおこなえます。
素材は、軽量なアルミを採用しているので、海水にも強く剛性感が伴ないます。
同じくプロックスからランディングポールも発売中ですので、接続するネジ穴をサイズを確認してから購入してくださいね。
かなり軽いアルミ製のフレームパーツです。
サイズがSS・S・M・Lと4種類から選べるようになっていますよ。
パイプ径は10ミリとじゅうぶんな太さですから、大型シーバスをすくっても耐えてくれるでしょう。
外形デザインは、扱いやすいオーバルタイプを採用しています。
ベルモント(Belmont) アルミオーバルフレームL-600 BL MR193
- 最安値価格
- ¥3,411(amazon)
ベルモントのフレームは、長さがなんと65センチもあります。
メートル級のランカーシーバスも、しっかりとらえられそうで心強いですよね。
アルミ製で表面はアルマイト仕上げ、モノフィラメントラインによるネットが標準で付いてきますよ。
自重は、約180グラムとなっています。
昌栄 ランディングフレーム ino プラス(ネット付) NO.135 レッド L
- 最安値価格
- ¥13,200(楽天市場)
人気の昌栄ブランドのフレームパーツです。
独特のデサインをしていますよね。
先端部分が尖って突き出しているので、魚をすくう瞬間に確実にネットの中へ呼び込めるように工夫されていますよ。
これで取り逃がしが減るようなら、フレームの形状の主流に取って変わるかもしれませんね。
プロックス(PROX) 交換用ラバーランディングネット 15型用/ネットクリア PX89415C
- 最安値価格
- ¥825(楽天市場)
プロックスからリリースされている、交換用のラバーネットです。
日中の陽射しからくる熱を吸収しにくいクリアカラーを採用しています。
ランディングの際にはシーバスの魚体を傷つけにくく、ルアーフックも絡みにくいのが特徴です。
さまざまなサイズが用意されているので、自分が持っているフレームに適したものを選ぶようにしてください。
ネットの交換は、初めての場合は時間がかかりますが、慣れてしまえばカンタンに作業を完了することが可能です。
ナカジマから発売されている、取り換え用のネットパーツです。
亀甲型のマス目で、ラバー素材が使われていますよ。
ルアーのフックが絡みにくいので、素早くランディングして次の動作に移りやすい特徴を持っています。
どんなトラブルでネットが破損するか分かりませんから、釣り場へは常に予備用として持参しておきたいものです。
昌栄(SIYOUEI) ランディングネット BLACK SHEEP No.131 4.6m
- 最安値価格
- ¥23,375(Yahoo!)
昌栄のランディングポールです。
ハイカーボン製でとても軽量にできていて、耐久性もバツグン。
長さは3種類ラインナップ、3.9メートル・4.6メートル・5.7メートルから選べるようになっていますよ。
いつも通う釣り場が、足場の高いところなら、それに合わせて適切な長さのものを購入するようにしてください。
シマノ(SHIMANO) 玉の柄 ホリデーISO XT 500 (5m)
- 最安値価格
- ¥23,330(Yahoo!)
シマノから発売中のランディングポールで、長さはなんと6メートルもあります。
これなら沖の一文字波止辺りでシーバスゲームをしていても、安心して取り込むことができるでしょう。
着脱式の肩掛けベルトが標準装備されているので、釣り場の移動もラクラクです。
玉口を口金具で補強しているので、大きな負荷がかかっても安心です。
ただし、シーバスをとらえて引き上げる際には、持ち上げるのではなく振り出し部分をひと節ずつ縮めていく感じで寄せるようにしてください。
フレームとランディングポールの間に設置して、フレーム面の折り曲げを可能にするジョイントパーツです。
この昌栄のアイテムは、非常に剛性感が高く、大型シーバスを取り込んだ場合でも、歪みや破損は起きていません。
背中にネットをぶら下げて移動する際に、折り曲げ機能が付いているととても便利ですよ。
プロックス(PROX) タモホルダーV3アジャスタブルカーボン CB-K(カーボンブラック)
- 最安値価格
- ¥3,410(楽天市場)
カーボン調がカッコイイ、ランディングネット用のホルダーです。
これをポール部分に装着して、その先端をズボンやゲームベストに差し込むだけで移動できるのがメリットですね。
実際にシーバスが釣れた場合、すぐに引き出してランディングに使うことが可能です。
たった66グラムしかないので、軽々と持ち運びできるスグレモノに仕上がっていますよ。
全長5メートルでフレーム長65センチの、まさにシーバスゲームにマッチしたランディングネットのセットです。
必要なパーツが最初から組み込まれているので、これさえ持っておけば安心してシーバスゲームを楽しむことができますよ。
ランディングポールのカーボン含有率は、92パーセントと高め。
これなら軽いので、ランガンスタイルで防波堤から砂浜エリア・河口域まで足を伸ばしても、疲れ知らずでシーバスゲームを展開できるでしょう。
シーバス用ランディングネットを駆使してランカーシーバスをとらえよう!
シーバスゲームに用いるランディングネットを、各パーツごとにチェックし、おすすめアイテムもご紹介しましたが、いかがでしたか?
掛けたシーバスは、何としてでも手に取ってみたいもの。
その一助となるのが、ランディングネットなのです。
シーバスゲームにおいて、かなり重要な役割を占めるので、早めに購入して使いこなせるようになりたいですね。
また最新作のランディングネットがリリースされたら、真っ先に使ってみることをおすすめします。
ネットの関連記事はこちら
テイルウォークのフルレンジネットで確実なランディングを!シャフトやジョイントを交換してフィールドに合わせてカスタマイズしよう!
おかっぱりアングラーのみなさんは、どんなランディングネット使っていますか? ランディングネットってどれも同じに見えますが、結構モノによって使用感が違います。 磯には磯用の、バ…
FISHING JAPAN 編集部「シーバス」カテゴリの人気記事
DAILYランキング