DAILYランキング
アメリカの釣り人口は日本の約4倍!10人に1人が釣りをするアメリカ人の釣り事情とは?
釣り人口は日本でどれだけいるのか見てみると日本は2004年には1490万人もいた釣り人ですが2013年にはなんと770万人にも落ち込んでしまっています。
釣りの魅力は本当にたくさんあるのですが、日本では近年減少傾向にある釣り人口。
ではアメリカはいったいどれくらいの釣り人がいるのか気になりませんか??
10人に1人が釣りをしている計算
アメリカの釣り人口は2016年のAmerican Sportfishing Associationのレポートによると年間で1~2%は変動するとのことですがなんと3300万人!
実に人口の約11%が釣りをしている計算になり、釣り人口は日本の約4倍!
また、約900万人が女性の釣り人なので釣り人口の約27%が女性ということになります。
日本で釣りガールブームがあった2011年頃でさえ日本の女性の釣り人は約4%ほどだということなので、女性への釣りの普及率も大きく違うのがわかりますね。
ちなみに釣りの種類別の人口は淡水が2700万人、海水が800万人、湖が160万人という統計もあります。
経済効果もこんなに違う!!
アメリカの経済効果もやはり日本とは全然違います。
アメリカでは統計で年間約418億ドル(約5兆円)ものお金が釣り関係のレジャーに使われているようで、1人当たりに換算すると年間約12万円くらいになります。
日本は2011年で年間1700億円なので桁違いですね・・・。
アメリカでも釣りに関して問題点はあります
釣り人口が多いアメリカですが、もちろん統計上懸念される点もあります。
アメリカでは釣りをするには基本的に州ごとにライセンスを取得する必要がありますが、2016年の統計によると46%の釣り人が毎年ライセンスを更新していないそうです。
約半分がライセンスを更新しないということで長い期間で釣りを趣味にしている人が減っているということが問題視されています。
始める理由も日本と少し違う!?
アメリカでは釣りを始めるという人はリラクゼーション目的で釣りを始める人が多いようで、他には家族や友達との時間を過ごすため、スポーツとして始めるという理由が多いようです。
50%以上の釣り人が5歳以前に釣りを始めているという統計もありますので家族との時間として釣りをする人は多いようです。
日本も家族で釣りを楽しむ方ももちろん多いですが、趣味として男性が友人同士や食べることを目的として1人で楽しむイメージのほうが強いので、釣りを続ける理由も少し違うのかもしれませんね。
今後の日本もアメリカほどとはいかなくてももっとたくさん釣り人が増えることを願います♪
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 「ヒラメ40」の40っていったい何のこと?ヒラメ釣りのコツやバラさず釣れる方法まで一挙大公開!
- サケとマスの違いって?釣り人なら知っておきたい違いとは!?最近は「サーモン」名乗るマスもいるんです!
- ヌートリアって見たことある?日本の水辺に生息する特定外来種”ヌートリア”の特徴をご紹介!
- 鳥も食べちゃう獰猛すぎる魚!通称GTと呼ばれるロウニンアジの迫力ある衝撃映像はこちら【動画】
- 釣りの大敵、風の予想ができる!?釣り人必見のワザを徹底解説!
- 車にロッドホルダーがあると超便利!人気の便利アイテムを使ってみた!
- カワハギには2つの旬がある!カワハギの釣り方や捌き方を解説!
- サメとフカって違う生き物!?実は地方によって呼び名が違うサメについて徹底解説!