WEEKLYランキング
ホワイトカラーのルアーって釣れるの?ホワイトカラーをバスが興味を持って追いかける理由を調べてみたら・・・
バスが興味を持つカラーは、確実に存在します。
ただし、どのカラーが最も釣れるか?という究極の選択までは、どうあがいてもたどり着けないでしょう。
さまざまな条件下において、バスが反応してくるカラーが変わっていくからです。
ここではその中のひとつ、ホワイトカラーについてご紹介しましょう。
バスルアーに数多く採用されているホワイトカラー!
ホワイト=白色に塗られたバスルアーは結構多いですよね。
それだけでもこのカラーが効果的であるのは分かります。
では何故、ホワイトカラーはバスの興味を引き付けるのでしょう?
全身真っ白な生き物って多い?
自然界を見渡しても、身体が完全に真っ白な生き物は、ほとんどいません。
アルビノ体か、白い小鳥か、ウサギやハツカネズミぐらいしか思い起こせませんよね。
ということは、白い生き物に固執しているわけではなく、その生き物の一部分でも白ければ、捕食対象と判断して襲い掛かっていることになります。
魚の腹側は真っ白!
魚を見てください。
身体の下半分、腹側が真っ白です。
もしかすると、バスはこれに反応しているのかも!という推測はできそうです。
弱点である腹の色=ホワイトカラー!
魚の腹部分はとても軟らかく、一度でも攻撃を受けたらカンタンに破損してしまうでしょう。
そこを狙って一撃したら、捕食できる確率が高いことを、バスは理解しているのかもしれません。
バスの目線より上にホワイトカラーを施したルアーを晒したら、激しく食い付いてくることを見ても、この考え方で進めそうですね。
しかし、ホワイトカラーは膨張して見えてしまう特徴があるので、ルアーの輪郭がぼやけてしまいがちです。
バスは狙いすましてバイトに及んだつもりが、ルアーを噛んでいないことが起こり得るのです。
そういうミスバイトを減らすために、ホワイトカラーの中に黒い点を設けてみましょう。
この黒点を目印にして食い付かせれば、バスを確実にフッキングに持ち込めるようになります。
ちょっとした工夫が、より一層ホワイトカラーを効果的な要素に引き立ててくれるのです。
バスの興味を引くカラーリングを施したおすすめアイテムはこちら
メガバス(Megabass) ルアー New MR-X GRIFFON(ニューMR-Xグりフォン) 和銀オイカワ 34441
- 最安値価格
- ¥1,815(楽天市場)
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- ヒラスズキ攻略!マリアの最新ルアー「チョビー SF125」「フラペンウィング S85」を徹底解説
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
- 趣味の魚釣りが副業になる?!釣った魚を売る方法を紹介!
- ヌートリアって見たことある?水辺に生息する特定外来種・ヌートリアの特徴を紹介!
- 18イグジストの全機種ラインナップが判明!驚愕のスペックと軽量・防水へのこだわりに注目!
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
- スキッピングを使いこなせるようになりたい!バス釣りスキルアップトレーニング
- 冬シーバスを防波堤のデイゲームで攻略するには?その釣り方とおすすめルアーを伝授!