DAILYランキング
ヒラメを釣ったらどんな料理にしよう?お造りやフライが最高に美味しい!うまさ歯ごたえ抜群のヒラメ料理をご紹介!
ヒラメはクセのない典型的な白身魚です。
その特徴から、いろんな料理にアレンジできます。
釣り上げて間もない新鮮なうちは、お造りや昆布締めなどにしていただくのが一番いいでしょう!
歯を押し戻すほどの身の弾力、それをしっかりと噛みしめている間に、ほのかな甘味を伴った、いかにも白身魚らしい旨みがじわじわと口の中を席巻し、至福の時間をもたらします。
今回は、そんなうまみたっぷりのヒラメを使った料理を、下ごしらえから丁寧にご紹介しましょう!
ヒラメの下ごしらえ
普通の魚よりも扁平な体をしたヒラメを下ろして造りにするとき、3枚下ろしにはできません。
頭の後ろ、背の中央から包丁を入れ骨に沿って切り進みながら左右に開きます。
片側を開き終わったら、魚をひっくり返して背の中央から包丁を入れ、左右に開きます。
これで身が4枚と中骨が残り、5枚下ろしの完成です。
ヒラメを捌く時はこれが基本ですから、ぜひマスターしておいて下さいね!
鮮度が命!ヒラメの薄造り
まずは、ヒラメの薄造りです。
5枚下ろしにした身を薄くそぎ切りにして皿に盛っていきます。
しっかりした身なので、厚めに切り過ぎないように気をつけましょう!
アゴがだるくなってしまうほど歯応えがいいです。
てっさよりは少し厚めに切って皿に盛りつけ、刻みネギと紅葉下ろしを添えてポン酢でいただくのが一番美味しいですね。
昆布締めにしてお酒のアテに
昆布締めは、ヒラメの旨みに昆布の美味しさが加わってしっかり味が付き、ついついお酒が進む一品になります。
5枚下ろしにした身の一片を昆布で包んで寝かせるのですが、その前に下準備があります。
ヒラメの身に軽く塩をして水気を取っておきましょう。
また、ヒラメを包む昆布は、お酒でふいて汚れを綺麗に落とした後、ヒラメの身全体をしっかり包み冷蔵庫で寝かせておきます。
あまり長期間冷蔵庫で寝かせると身が締まりすぎるので、2~3日が食べ頃でしょう。
ヒラメの希少部位を味わう
ヒラメには美味しい稀少部位があります。
食通ならよくご存じの縁側ですね。
この縁側の身は、ヒラメのたんき骨と呼ばれる部分についた筋肉のことです。
つまり、体の周りを取り囲むよう両側にある鰭に付いている筋肉なんですね。
鰭は、ヒラメが泳ぐ時に最もよく使う部分なので、とても発達していて、歯応えのある身が味わえますよ!
少ししか取れない稀少部位なので、じっくり味わってみて下さい!
唐揚げは熱いうちに!
ヒラメの身は油との相性もいいので、揚げ物にしても美味しいです。
5枚下ろしにした身は皮付きのまま適当な大きさに切り、軽く小麦粉をはたいて揚げて下さい。
揚げ終わったら塩をぱらぱらと振り、熱々のうちに食べて下さい!
ほっこりした身が口の中で弾みますよ!
カルパッチョでおしゃれに
ヒラメの洋風料理でイチオシは、やはりカルパッチョですね!
オリーブオイルとの相性が最高です。
5枚下ろしにした身を少し厚めに切り、野菜をあしらった上に並べていきます。
きれいに並べ終わったら、塩と黒コショウを振りオリーブオイルを掛けたら完成です!
「釣りニュース」カテゴリの人気記事
- 趣味の魚釣りが副業になる?!釣った魚を売る方法を紹介!
- 竿に表示されている「オモリ負荷」って何のこと?素朴な疑問にお答えします!
- タコのやっかいなヌメリ取り!でもこれをするだけでヌメリがみるみる取れる!?超簡単なその方法とは?
- ギマって知ってる?外道なのに可愛くて超ウマい!捌き方や食べ方、毒の有無も含めてご紹介します!
- 釣り名言5選!!これを読めば今すぐアナタも釣りに行きたくなる!!
- ステファーノSSは新発売されたカワハギ釣り専用リール!その特徴やインプレ動画を大公開!
- プロアングラーを目指すにはどうすればいいの!?釣りを職業にするには、釣りが上手いだけではダメなんです!
- 釣りエサとして使われるエビ5種類を徹底解説!「エビで鯛を釣る」っていうけど、そのエビいったい何エビ?