DAILYランキング
マダコのテンヤ釣りってどうやるの?手釣りでも竿釣りでもどちらでも楽しめる!その魅力と釣り方にググッと迫ります!
マダコのテンヤ釣りは、古くから行われてきた漁法のひとつです。
それがいつの間にかひとつの釣りのジャンルとして定着しました。
テンヤを投げ入れ、ゴトゴトとした感触を楽しみながら引きずっていると、突然グイッと重くなってタコが乗ったことを知らせてくれます。
それを引きずり上げるときの重量感こそ、マダコ釣りの醍醐味ではないでしょうか?
それでは、手釣りと竿釣り、どちらでも楽しめるマダコのテンヤ釣りの面白さを紹介していきましょう。
根掛かりとアタリの見極めが難しい場合は合わせよう!
タコ餌木の釣りと違って、テンヤの釣りは、テンヤにつけるオモリが重く、マダコが乗ったときに思いきり掛け合わせる必要があります。
そのため、さらにパワーがある竿が求められます。
しかし、全体が硬い竿では、マダコの乗りが分かりにくいので、竿先には適度なやわらかさが必要です。
市販されている竿では、アルファタックルのFUNETATSU明石タコ180か宇崎日新のシップマスタータコテンヤあたりがおすすめです。
オススメの商品
宇崎日新 シップスマスター タコテンヤ
リールは、タコ餌木用のものと兼用できます。
4号のPEラインが100m以上巻けるもので、ハイスピードタイプではなくパワーのあるものが使いやすいですね。
シマノのゲンプウXTやベイゲームX150クラスがおすすめです。
道糸は、大きく思いきり掛け合わせする釣りなので、細い道糸だとアワセ切れすることがあります。
そのため、最低4号ぐらいを巻いておいた方が無難です。
オススメの商品
シマノ ベイトリール 17 ゲンプウXT
シマノ(SHIMANO) 船・手巻リール 両軸 17 ゲンプウ XT 150 右ハンドル カワハギ マルイカ カレイ
- 最安値価格
- ¥8,383(Yahoo!)
テンヤは薄くてスリムがいい
タコテンヤの形は、どれもほぼ同じなのであまりこだわらなくていいのですが、本体がプラスチックでできたものと竹製とがあります。
どちらも薄くて、細長いスリムタイプを選んでおきましょう。
テンヤにつけられたオモリは、40号から60号ぐらいまでで、40号は浅場用、60号は深場用と使い分ければいいでしょう。
手釣りの場合は、太さ20号以上の渋糸を枠に100m程度は巻いておきます。
手釣り、竿釣りともテンヤの上30cmぐらいの位置にキラキラのテープを束ねた雀脅しのようなものをつける人もいます。
これをゆらゆらと揺すってアピールすると、自分の縄張りを荒らされたと思って近くにいるマダコが攻撃してくるため、テンヤに乗せやすいといわれています。
あとは、釣れたマダコを生かしておくために、チャックや絞り口がついた網状の袋も忘れずに用意しておきましょう。
ブタの脂身愛好者が多い明石周辺
これで道具の準備は万全ですね。
早速、釣り場へと飛び出しましょう。
テンヤに縛り付けるマダコのエサは、大抵船宿で用意してくれます。
小アジやイワシを使うところもあれば、鶏のもも肉を付けるところもあります。
東京湾では、小型のワタリガニやイワガニを裏返してテンヤに縛りつけ釣るのが定番なので、使うエサにも地方色があって面白いですね。
イワシは、脂がよく出ていいのですが、身がやわらかいために1匹タコを釣っただけで身くずれして交換しなければならないことが多いです。
その点、小アジのエサだとイワシよりずっとエサもちがよく、鶏のもも肉は一度付けると一日中使えるぐらい丈夫です。
これらのエサをつけるときに、明石周辺ではブタの脂身をテンヤの上に敷いて、その上にエサを乗せ縛るかエサの上に脂身をかぶせて縛るとマダコがよく乗るといわれています。
これは脂身が白くて海中でよく目立つのと、脂が流れてタコを寄せるからです。
今でもブタの脂身は愛好者が多いですね。
テンヤを浮かせず釣るのが基本
手釣りも竿釣りも釣り方の基本は同じです。
エサを縛り、テンヤを放り込んだら、糸フケを取ってテンヤをゴトゴトと引きずりながら釣ります。
このとき海底からテンヤを浮かせてしまうとマダコは乗ってこないので、潮が速いときほどテンヤが浮き上がらないよう気配りしながら釣ることです。
キラキラテープを付けているときは、竿先を小刻みに揺すって水中でテープを動かしながらマダコにアピールすることが必要です。
テンヤを引きずりながら釣っていると、急に根に掛かったように重くなることがあります。
この場合、本当に根に掛かったときとマダコが乗って重くなることがあるので、どちらか分からなければ、とにかく大きく合わせてみることです。
潮が緩くて海底のテンヤの動きがよく分かるときは、前アタリというか、もたれるようなアタリが出ることがあります。
これはマダコが腕を伸ばしてテンヤのエサを触りにきているときに出るものですから、一呼吸待ってから合わせるのが正解です。